自然と遊ぶ

2022年5月 2日 (月)

草刈り機の部品交換

刈払機にハンドル取れちゃった!!、困った困った。

結構古いエンジン式の刈払機を使っている、機種はタナカ刈払機のCB-2700Sだ、修理期間は2020年3月末で終了している。
パーツぐらい売っているかなと調べてみたが中古以外探せない、適当に似通った物がないかなと調べてみる。
現状ハンドルポストのサイズを調べてみると、本体側パイプ径24mm、ハンドル側19mmなんだけど売ってない、オークションなどでは結構見受ける。

今からはよく使う季節になってくるので困ったもんだと、よく似た部品で賄えないかと探し購入し取り付けてみた。

メーカー、商品名
昔ホームセンターでよく見たことがあるが最近めっきり見かけなくなった、調べてみるとこんな記事が「日立工機・日立工機販売・タナカ・パワーメイトについて/003SH 解体新書サイト」「日工タナカエンジニアリング/Wikipediaサイト」創業から100年の歴史がある会社みたいだ。
2205kusa0747

型式、CB-2700Sとなっている、本体側は汚れいっぱいで見えなかった。
2205kusa0749

本来は、このようになって取り付けられているが。
2205kusa0745

上下取付のボルトが折れてしまった。
本体側に残っているボルトを外そうとしてみたが取れなかった、右下の部品に折れて残ったボルトが見えている。
2205kusa0732

こんな状況です、ボルトが外れると同サイズのボルトを買ってくれば使えそうだったので残念。
2205kusa0739

購入品と取付後状況

何とか使えそうなサイズを探してみたら、本体側26mm、ハンドル側19mmのが結構ある。
2mm程度ならゴムで何とかなるのではと、この商品に決め買った。
2205kusa000a
発注した商品----草刈り機ハンドル修理部品

上記の図ではついていませんが、本体側(26mm)にゴムのスペーサーがついており、径は24.5mm程度だった。
丁度、片面接着で1mm厚のゴムシートを、本体に半周分強貼り付けて取り付けてみた、しっかり固定されており使うのには十分のようだ。2205kusa0724

ピタッとしていないが、少し隙間が発生しているが問題はないようだ、使って不具合があったらそれから考えよう、もう少し薄いゴムシートがあれば丁度かな、はたまた、使っていいる間に丁度になるかもとおもう。
2205kusa0752

組み立てた仮払機、後で使ってみたらアクセルが反対になっていた、取付直し使ってみると問題なく使えた。
2205kusa0750

2022.05.01撮影

 

| | コメント (0)

2020年7月14日 (火)

ポテト(じゃがいも)の実

いつの生ったりしてたのだろうかポテトの実。

毎年ジャガイモを作っているのだけど、今年収穫しているとき実が生っていた。
いつもと同じように、「きたあかり」と「メークイン」、実が生っていたのは「きたあかり」だけど。

ミニトマトのようになっている、ジャガイモはトマトと同じナス科ナス族の植物だけど、ちょっと驚いた。

Potatomim1

実の部分を大きくするとトマトの青いときにそっくり、ナスには似てないけど。

Potatomim2

きたあかりは生りやすいらしい、いつも生ってたかどうか分からないが今回けっこう実がついていたので気が付いただけかもしれない。

2020.06.17撮影

 

| | コメント (0)

2020年4月 2日 (木)

野草をいけてみるのも良いかも

野の草花も芽を吹き花が広がってきている。

チョット失敬してパソコンの前で目の保養、野花は野にあってこその野花かもしれないけど、一輪挿し、コップなんかで飾るのもいいもんだ。

タンポポ、いたるところで咲いている、茎は笛、種はフーと息吹きかけて飛ばして遊んだもんだ。
タンポポの花言葉・・愛の神託、神託、真心の愛、別離

Img_7577

オオイヌノフグリとホトケノザ
畑の畔などに生えている、共に小さい花を付ける、青い花がオオイヌノフグリ、ピンクの花がホトケノザ。

オオイヌノフグリの花言葉・・忠実、信頼、清らか
ホトケノザの花言葉・・調和、輝く心

Img_7582

以前撮ったもの、大きく撮ると奇麗なものだ。
以前の記事・・canonFD50mm1.4で草花撮ろう

Flower190206

2020.04.02撮影

| | コメント (0)

2020年3月31日 (火)

アネモネそろい咲き

花壇に咲いたアネモネ、背丈はバラバラでもそろい踏み

花壇に植えていたアネモネ、ミックスで買って植えたので4色が勢ぞろい、青が有るのかなと思っていたら無かった。

Hana0325e

赤いアネモネ
花言葉・・君を愛す
周囲は赤いが中心部は白い

Haha0325a

紫のアネモネ
花言葉・・あなたを信じて待つ
数は一番多く咲いている。

Hana0325b

白いアネモネ
花言葉・・真実、期待、希望
チョット小ぶりの花、背丈も低めで可愛い。

Hana0325c

ピンクのアネモネ
花言葉・・待ち望む
紫とピンクが早く咲いたが、赤だと思っていた。

Hana0325d

2020.03.25撮影

| | コメント (0)

チューリップも桜も咲いてきた

3月も終わりに近づいた、今年は暖かいんだな桜が咲いてきた、いつもは4月になってからしか咲かないことが多かった桜が咲き、チューリップもつぼみが赤くなってきている。

25日には先っちょが少しだけ赤いだけだった。
チューリップの花言葉
チューリップ全般には・・思いやり、赤いチューリップは・・愛の告白

Hana0325f

2日経った27日には赤のチューリップが咲いてきている。
混色のチューリップ球根を買ったが、赤が多いようだ、先っちょが赤くなっているのが多い。

Hana0327a

今年は早い、まだ4月になっていないのに咲いている、今年は暖かったのだろう。
桜の花言葉・・全般には精神の美、優美な女性、ソメイヨシノ・・純潔、優れた美人

Hana0326a

チューリップ2002.03.25,27、桜03.26撮影

 

| | コメント (0)

2020年3月24日 (火)

ヒメツルニチニチソウ、漢字で書けば「姫蔓日々草」

姫蔓日々草、一文字づつ読んでみればヒメ・ツル・ニチニチ・ソウなんだけど、「姫蔓日々草」って書かれていたら、何か難しそうな花だなと思ってしまいそう。
竹藪の日陰、木陰の湿り気のある畔なんかによく生えている、つるが伸びてどんどん増えていくようだ。

PCの前で邪魔にならないように水に生けてみた。
ヒメツルニチニチソウの花言葉・・優しい思い出

Hana0323a

2020.03.23撮影

 

| | コメント (0)

2020年3月23日 (月)

ピンクの椿も咲いていた

赤い八重から落ち生えと思われる白い椿。
白い花に交じってピンクの椿も咲いていた、少し濃ゆいめのピンク、薄い目のピンク、全体均一でなくピンクと白が混ざる途中かな?

少し濃ゆい目のピンクと少しだけ赤が混ざったピンク2本生けてます。
ピンクの椿の花言葉・・控えめな美、控えめな愛、慎み深い

Hana200319c

少し背が高いのでパソコン画面に邪魔になりますね。
椿って水揚げ悪いのかな、すぐに茶色くなってくる、根元は割ってるが採ってきてそのまま挿しているだけだからだろうか。

2020.03撮影

| | コメント (0)

2020年3月20日 (金)

こうなんだ、アネモネの花って

アネモネの花大きく開いた。

つぼみが出来たとき、花の後ろがクジャクの羽のようで「アネモネって種類があるんだ」と思っていたら、なんとなんとつぼみの中に花びら一杯詰まってたんだ、驚き驚き勉強になった。
 赤いアネモネの花言葉・・君を愛す
 **これってピンクのアネモネみたい(03.31訂正)
   ピンクのアネモネの花言葉・・待ち望む

Hana200320a

つぼみの時こんなのだった。

Hana201316b

紫の花は、少し上向き加減で太陽一杯。
 紫のアネモネの花言葉・・あなたを信じて待つ

Hana200320b

2020.03.19撮影

 

| | コメント (0)

2020年3月19日 (木)

芽でるかな、花の種をまいておこう

花の苗数本買うと、まあまあの金額になる。

まとめて植えたりすると一本単価は安かっても、財布の中は減り軽くなってしまう。
ここ1-2か月は鈴鹿サーキットのイベントも少なく、5月中頃のサンデーロードあたりまで行く事もないようだ。

いつも枯らしてしまっていた苗作り、今年はと思い発芽温度20℃前後を集めて種まきをした。

あまり使っていなかった種まき用の用土、乾きすぎていてなかなか水を吸わない、種が流れて混ざってしまったかも。

Hana200319a

この花4種類、作りやすそうなのを選んで買ったつもりだがどうなることか。

Hana200319b

2020.03撮影

 

| | コメント (0)

2020年3月17日 (火)

春も進む、アネモネと白い椿

いつもジャガイモ植え付け時期に雨がよく降る、近年は雨も少なくなっていたのだが今年は昔に戻ったようによく雨が降っている。

外には、売れ残りで余っていた安い球根も、種が落ちて大きくなった椿に白い椿が咲いていた。

このアネモネの球根、ホームセンターの花苗売り場の棚にひっそりと置かれていました、干からびたような小さな球根、大丈夫かなと買ってきて植えたら花がついた、紺色、紫色、白色だと思われるつぼみ、もう少しすると3色咲き乱れるのかな。
アネモネの花言葉・・はかない恋、恋の苦しみ、見捨てられた、見放された ・・・チョットつらいですねこの花言葉

Hana201316b

この椿は、昔植え付けた八重の椿の根元から生えた椿が大きくなって花をつけるようになったものです。
赤い八重の花の木から白い普通の椿、自然の不思議なんでしょうね。
椿(白)の花言葉・・、完全なる美しさ、申し分のない魅力、至上の愛らしさ ・・・アネモネに比べるとすごく良い

Hana200316a

2020.03撮影

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧