ふらっと風来坊

2024年11月10日 (日)

日曜日はやっぱ、漁港の海鮮食堂は満杯

道の駅 湯の川、昨日土曜日の真夜中は車で満杯だった。
日曜日は混んでるだろうと朝早く出発、道中で朝食、宍道湖を眺めての~んびり過ごす。

行楽の昼食は早目かなと思ったりして、空いてたらめっけものと御来屋に向かう。

御来屋漁港直販店地魚料理·恵比須
混んでる、混んでる、お店の前辺りは車一杯、中にの待っている人が沢山沢山。
ココ日替わり定食が安くて美味しんだそうだ平日しか無い、煮つけもヒラメしかないようだし先の行くかと赤崎に向かう。

Totto11106d1909

地魚料理·恵比須

 


赤崎の魚料理 海

前回魚定食をいただいたのだが、今回は煮魚定食をと思い向かう。
前回、土日は混みますと言われていた通り、閉店時間でないのに「準備中」の看板、入り口にはたくさんの人。

道の駅にも食堂があるが、入り口近くに行列、駐車場は道の駅、海の店の前は元論満杯だ。
天気がいいので、土日は仕方がないのかのしれない、ついでだから泊り漁港にも寄ってみることに・・・・

Totto11106d1911

道の駅 ポート赤碕

 


海の駅とまり 元気海

以前お店はあったのだけれどお休みだった。
今回どうかなと思って寄ってみると時間外、釣りをしていた人に聞くと、お昼ごろ結構な人が集まっていたよ! と言っていた。
店の扉に、今月のカレンダーと時間が張られていた。

キット”何処もだめだろう”と思ってた通りになった、平日に行くに越したことないようだ。また来るか!!

Totto11106d1914

海の駅とまり 元気海、泊り漁港の西側にある。

 

まだあるのかな浜坂漁港の「マル海渡辺水産 展望レストラン」個数限定の日替わりランチ、行ってみたいもんだ。


2024.11.10撮影

| | コメント (0)

2024年11月 9日 (土)

三瓶山東の観光リフトト前は車一杯

三瓶山の東側に三瓶山東の原があり、三瓶観光リフトを使って「東の原展望テラス」へいける。
駐車場は、観光リフト前と少し下の2か所あるが、リフト前の駐車場は一杯になっていた。

リフト近くの駐車場、奥は中央あたりがリフトの成っている。

Siman11096d1835

東の原展望テラス

 


2024.11.09撮影

| | コメント (0)

三瓶山西の原は快晴、行楽日和だよ

三瓶山の西側に、広い駐車場と広い芝の広場がある。
天気は快晴、行楽日和だ、車は一杯とはなっていないが結構多い、だが広場は閑散としていた、ハイキング、山登りが多いのかな?

Siman11096d1820

三瓶山西の原

 


2024.11.09撮影

| | コメント (0)

2024年11月 8日 (金)

波根漁港の立神岩

きらら多岐で車中泊、朝早く海岸沿いにある駐車場に移動し朝食を。

駐車場は、見晴らしの丘公園キララコテージの海側と多伎海水浴と多伎海水浴場にある。
見晴らしの丘公園キララコテージ前は海岸が見渡せるので爽快である、ただしトイレは無い、海水浴場の駐車場もトイレは閉鎖されているようだった。

左側車の留まっている辺りに以前大きな看板のようなものが有ったみたいだったのだが?

Siman11076d1679

松に混ざって紅葉かと思いきや、かわいそうに赤茶色になっているの松だった、どこも多くなってきている。

Siman11076d1673

キララコテージまえの駐車場

 


波根漁港の北側にある立神岩へ!

50年ほど前、確信が持てないが若かりしころキャンプに来たことがあった所だとおもう。
ゴムボートで少し沖に出て釣りをして夜は「三瓶山で焼き魚パーティ」。

勿論、真夏の朝だったので波は穏やかだった。

Siman11076d1700

ここらは浜だったようだ、左手のこやまの向う側に立神岩がある。
左手には、以前は浜の間際にあった石垣の一部が見えている。

Siman11076d1708

岩根港

 


2024.11.07撮影

 

| | コメント (0)

2024年11月 7日 (木)

道の駅きらら多岐

三瓶山へ向かう、前日は道の駅 ポート赤碕で車中泊すやすや快眠中とつぜんのドシャブリ、おったまげた!!

日本三大「美人の湯 湯の川」で日帰り温泉入浴、いつも利用のきらら多岐へ。

道の駅きらら多岐
日没近く、夕闇がせまっている。

Siman11066d1622

あれ、風力発電なくなった?
道の駅の北側、以前発電設備の塔があったように思うのだけれど?

Siman11066d1617

夕日の名所
あと少し、水平線に沈むところだが雲があるようだ。

Siman11066d1642

あれ同じような海、赤崎は魚料理、きらら多岐はらーめん。
残念ながら準備中の看板、夜の部は「こども食堂へ・・・」ためで閉まっていた。

Siman11066d1627

道の駅きらら多岐


2024.11.06撮影

| | コメント (0)

2024年11月 6日 (水)

鳥取赤崎、海の美味しい定食

鳥取県の中央あたり海岸近くに「道の駅 ポート赤碕」がある、鳥取道が出来てからは、海岸側の国道9号線は通らないケースが多っくなっている。

道の駅西側に魚料理の店「海」がある、何回か道の駅に来たが時間が合わなかったり、食事が終わった後に来たので行ったことが無かった。
今回は開店少し前だったので寄ってみた。

道の駅の道向かいにある。
夜の部は5時開店、お昼は10時30分から14時頃の間とのことだ。

Totto11056d1603

東側に入り口
入り口を入ると鮮魚が置いてあり、奥は広くテーブルと畳のスペースもある。

Totto11056d1606

魚定食
魚の煮、刺身、フライのあみ定食、煮つけの魚は2~3種類から選べるそうだ。

Totto1105ip2251

定食のメニュー
今回はあみ定食、次回は煮魚定食がいい、魚は「煮魚」が私は好きだ。
刺身、海鮮どんぶり、フライなど多いが、なかなか煮魚は少ないようにかんじる。

Totto1105ip2245

魚料理 海

 


2024,11,05撮影

 



| | コメント (0)

2024年9月14日 (土)

世界耐久選手権 富士6時間耐久始まった。

今日は予選日、富士サーキットの近くから天気快晴のなかに富士山が。

2409fuji6d1182

結果などはーーー2024 Rd.7 6 HOURS OF FUJI

BMWとフェラーリ

2409fuji6d0939

ポルシェ、LMGT3とHYPERCAR

2409fuji6d0856

爆音なびかせる、ミニチュアによく合うランボルギーニ

2409fuji6d0945

Toyota GR010
アレ、日本メーカートヨタだけ、ワールドカップやオリンピックじゃないんだから!

2409fuji6d1028

フリー走行から戦いは始まっている。

2409fuji6d1138

赤とんぼも観戦

2409fuji6d0959

2408.09.13-14撮影

| | コメント (0)

2024年9月13日 (金)

朝焼けの富士

今日は朝から晴天。

この頃の暑さで赤く焼けた富士山が、道の駅すばしりのバックに姿を現した。
今日から富士6時間耐久レース、さあ出かけるか!

2409fuji6d0785

2024.09.13撮影

| | コメント (0)

2024年8月24日 (土)

せせらぎ街道とやまびこロードを行く

道の駅 ななもり清見近くから郡上市へせせらぎ街道、郡上大和からひるがの高原へやまびこロードがある。
涼しくて気持ちがいいかなと思い行ってみた。

西ウレ峠
峠には、駐車場と公園がある。
せせらぎ街道では一番高く1120mほどある、道路と並行した川は、ここを境に方向が変わっているようだ。

駐車場近くある石碑、石碑には四季の郷とある。

2408hiruga6d0293

公園は広いようだけど「雑草」が茂っている、沢に降りる階段にも雑草が茂り迷ってしまう。

2408hiruga6d0295

せせらぎ街道にある道の駅 パスカル清見
広い駐車場、高い木々が植えられているので木陰が少しある。

2408hiruga6d0307


やまびこロード

やまびこロードには道の駅が2つある、道の駅 古今伝授の里やまとと道の駅 白尾ふれあいパーク。
前者は車一杯、人一杯、後者は、ごらんのとおり空いていた。

2408hiruga6d0311

阿多岐ダム
管理事務所と公園がある、公園から階段を降りるとダム湖が見える。

2408hiruga6d0333

やまびこロードの南側にはほとんど看板が無かったが、北側に来る結構ある、やまびこロードに関する思いの違いだろう。

2408hiruga6d0355

道の駅 桜の郷 荘川
標高が830mほどあるので少しは涼しいかと来てみたが「アツ」、5時前だったが33℃の表示、平地なら38℃ということらしい。

2408hiruga6d0387


2024.08.23撮影

 

| | コメント (0)

2024年8月23日 (金)

ほおのき平は快晴

松ノ木峠PAから道の駅 ななもり清見へ

さてさてどうしたものかと考える、せせらぎ街道を行くか?、それとももう一日ゆっくりできる所へ? かと。
ほおのき平は標高1220m、松ノ木峠PAよりさらに150m程高いそれに広い。ちょっとあるけど行くかと・・・・。

着いたら「涼しい」、木陰に止めて一寝入り。
目が覚めて、腹減った昼食と「ジョイフル朴の木」に行ってみると、レストランは2時まで。

チョット離れるが「道の駅 奥飛騨温泉郷上宝」へ。

一番右手の「たぬき」で食事。
空が黒くなってきているが、お天とうさんサンサン。
食事を初めて終わるころ、アララ土砂降りの雨「あ~びっくり」だった。

2408hida6d0232

鶏ちゃんセットだよ。
美味しかったけど、食事後は、車まで「行く勇気」がなくなるほどのジャジャ降と風、お店の前のベンチで暇つぶし「あ~涼しい」快適快適。

2408hida6d0236


夜は、ほおのき平駐車場で熟睡。
朝早くから、広い駐車場に車がどんどん来る、バスのターミナルは人だかりだった。

2408hida6d0242

その後、道の駅 ななもり清見迄帰り「せせらぎ街道」を行く。
国道から10km程の所にある平滝、公園付きの駐車場だが雑草が少しお生い茂っていた。

2408hida6d0267


2024.08.22-23撮影

| | コメント (0)

より以前の記事一覧