パソコン・インターネット

2022年10月16日 (日)

凄い、ピー工房様の「取扱い説明書」って!

パソコンは色々なんだが、BTOパソコンの取説について調べていたら。

 ど  ど ・・!!「なんだこりゃ」
  
馬鹿にするにもほどほどにしてほしい


調べていて、少し変でないと思った業者がある。
評価は高いのだが、不思議なことに、パソコンの「取扱い説明書」が見当たらない。

評価高き、ピー工房様です。

Pc04pckobo01tpim

Webの公式サイトには
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。
延長保証/パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生し・・・・・・。
と、語句は多々見られるのだが、実体は見当たらない。

Pc05waiwai01im

もし「取扱い説明書」が無いのであれば、Web上に許偽の情報を表示消費者を騙していることに成るんではと思う。
事実、2022年9月20日現在では、探してみたが無かったし、iiyamaサポートマニュアルも無かった、保証に関しても「無いものに従って」って正常ってどう判断、それは決まってる俺(ピー工房)の判断に決まってるだろって事?。

PC工房様には、もし事実だったらダメではと「取扱い説明書の件」でやり取りの中で申し伝えは行いましたが、なんの反応もありません。

------------------------------------

取扱い説明書等掲載サイト-----

<ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報>
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報

製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。


でも、まさか作っておらず表記だけし、誤魔化ししているはずは無いと尋ねてみた。

数回、添付漏れの「取扱い説明書」頂けませんか。と
回答は
改めて関連部署へは確認させて頂きましたが。
取扱い説明書」は 「iiyamaサポートマニュアル」が該当となり、それ以上詳細な物のご用意はございません。

何故関連部署に確認していただいたかは
取扱い説明書類、パーツ仕様等、製造者の範疇で、販売、サポートがどうこう言う範疇で無いので、問い合わせ先が間違っていないか確認いただきました。

Pc05oneg03im

 


iiyamaサポートマニュアルってどんなのと言えば。
近いのは、マウスコンピューター様の「マウスコンピューター ドライバ・マニュアルのダウンロード」の下のほうに有る。
サポートマニュアル Windows11 2.11MB です。

PC工房様とマウスコンピューター様は、共に株式会社MCJグループのようです、マウスコンピューター様は、よくテレビで宣伝していますが注意も必要でしょうかね、問い合わせには丁寧に答えていただいております。
なお、マウスコンピューター、iiyamaディスプレーを購入したときは添付されたいましたけどね。

PC工房様のは、「CHAPTER 1、CHAPTER 2」は、ほぼ、全くぐらい一緒、「CHAPTER 3」は別物になっている。

CHAPTER 1
はじめに /3 ・ 安全上の注意 /4
本体使用上の警告 /5 ・ 電源、電源コード使用上の警告 /6
本体使用上の注意/ 7 ・ 電源、電源コード使用上の注意 /8
健康上の注意 /8 ・ ご使用になる前に必ずお読みください /9

取説などの最初に有る分ですね。
Pc05sapoma01im

CHAPTER 2
トラブルシューティング /13 ・ 1 ●トラブルシューティング /14
  電源が入らない、画面が写らない、インターネットが繋がらないetc
2 ●リカバリー方法と種類 /24 ・ ●クリーニング /26
ノートパソコンのお手入れ方法 /27 ・ デスクトップパソコンのお手入れ方法 /27

開梱設置、設定、使用方法の後に有る分ですね。
Pc05sapoma02im

CHAPTER 3
サポートセンター /29 ・ お問い合わせの概要 /30
修理の概要 /31 ・ 修理に関する注意事項 /32
初期不良・有償修理 /33 ・ PC リサイクル /34

問い合わせ先などが載ってるところです。
Pc05sapoma03im

PC工房、ロアシステムの明記もないみたい、サポートセンターの名称、連絡先もない。
いったいどこが発行したのかもわからないし、どこでも使えるような体裁になっている。
まさか、チョット失敬して「コピー」じゃないと思うけど。
CHAPTER 3 は
マウスコンピュータ様のは、名称が入っているので使えなかったのでしょう。

------------------------------------

これを見る限り、
使用前の注意---→使用(設置、設定、運用)に関しての項はなく---→問題があれば、電話する前に確認しろ---→それから電話、メールしろ。

これでは
取扱い説明書に要求される「商品を購入した消費者が、その商品の使い方を理解出来る」とはほど遠いように感じます。
これって、JISに指針も出てるように聞いてます、勿論ISOにも、PC工房様がJISをどう捉えておられるかは計りしれませんが。


これが「取扱い説明書」だと到底思えません。
ポンとパソコン送ってこられても、開梱、設置、初期設定は出来ません、特に今回は、事情があり「パソコンリテラシー」が少ない人(まだ取得してない)が設定する予定でした、勿論このことはPC工房様にも伝えています。
以前、ドスパラのパソコンでしたときは、横でコーヒーを飲んで見てるだけで、付属の説明書をワィワィ言いながら初期設定が済、見たかった画像がテレビに写った時は大喜びでした。

しかし、「ほかの資料では・・・」「参考に出来るWeb上では・・・」などの申しでもなく、ただただ「有りません」「作ってません」。
挙句の果て、「残念ながら、ご要望のような詳細マニュアルのご用意がございません」、いるのは、消費者向け製品の製造会社ならある「取扱説明書」「クイックリファレンス」の類のものなのです。
それも、まるで「クレーマー」を扱うかのように丁寧な言葉で、それも名無しでメールでくる。一気に不信感を抱くようになりました。

Pc05oneg01im

 

**子供たちのセットアップ(準備end --結局「取説」が存在せず、中止とあいなりました。

他のサイト参考でと思ったのですが、子供たちの反応が。
なんで玩具にでもあるよ?、 機械だけ送ってくるの「中古」違う?
調べたとき載ってたよ、詐欺ちゃう!、 政治家と一緒やん「嘘付き」等、侃々諤々しばらく盛り上がっていました。

決定的なのは、「なんにもしない人が得するって」スコイ、カンニングと同じや。
------「出来ればそれでいい」は良くない事だと思い中止いたしました。

***取説でやり取りしてる間に、連休が過ぎ去る手前まで来てしまったのが中止の原因だけど、でもきっと「PC工房って嘘つき」って思ってると思います。***

Pc05oneg02im

子供たちが喜ぶと思ってしたことが、いやな思いを経験させてしまいました。


それよりビックリしたのは
パソコン事業を中心に据えた企業の社員様たちが、上記のような物を、これが「取扱い説明書」他には存在しませんと声高に言い張る、私には驚き以外有りません。
納得して言ってるのやら、言わされているのやら複雑な思いです、企業は大きくなるとこうなるんでしょうね!! 社員が2千数百人の企業になると。

Pc05oneg04im


あとがき
色々書きましたが
私は、PC工房が三宮にあり、DOS/Vパラ、ソフマップと競っていた時から利用しています。
ここ10年ほどは、ドキュメント制作、少しばかりのRAW現像程度なら、PC本体を変える必要がなくパーツ交換で使えています。
当初より、memは8GB、HDDはSSD256、第2世代のCore i5でそこそこ動いている、リモートディスクトップで使ってるので負荷も少ないようです。
Win8.1も来年にはサポートが切れるので「いよいよ潮時」かと、色々検討した結果がこの始末。正直な所「子供の声」が当たってるかと思っています。

クイックリファレンス、取説を作るのにはいかほどのコストがかかるのかしりませんが、Web上で表記するのであれば用意をするべきだと思います。

アハッハッハ、そうかそうか「最初から一切作ってないんだ」きっと、ナンチャッテ!!、ですか、まさかね?

お店の人たちは、親切だし丁寧だった、メールの向こうは、普通の問い合わせと思ったのに、「マニュアルなどはございません」「Webの製品仕様見たらわかる」「どの製品でも接続口は一緒です」「増設の動作保証は出来かね、その為の資料のご用意しない」。
これが、24時間・365日受付のパソコンサポートコールセンターの実態ですかね。

------------------------------------

BTOパソコンは初心者が買うことは少ない、だから「取扱い説明書」は必要ない、になる。
しかし、物事をきちっとしている企業と、していない企業、長い目で見ると違いは出てくることがおおいのではないですか。
公式サイト上に、在りもしないものを表記して誤魔化すようなことをせず、在りもしないものは表記しないのが普通だとおもうのです、不必要な時間の無駄も省けます。

今回は特別で、どうしても設置、設定の説明書が必要でした。
今どきのパソコン「普通の人(子供達も)が、普通に同梱資料を参考にして、設置設定作業すれば、Webに繋がる」予定でしたが、「パソコン工房のパソコン」では出来ませんでした。残念でした。

iiyamaサポートマニュアルでは理解できなかったようだし、後日頂いたメールも全然でした。
読んでみて曰く、パソコンって、プラグ(コンセントの抜き差し)でスイッチ入るの?、だそうです、馬鹿みたいな話ですが、これさえも説明出来ていないと言うことです。

購入後のサポートと言ってたので、やり取りしていましたが、挙句の果てに「クレーマ扱いで」名無しの返信メールがくる。

あ~~バカバカしぃ、いい勉強になりました、と言う所です。暇になったらメール整理でもしよ!!。


2022.10 作成

 

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

各社の「取説」事情どうなってる。

各BTOパソコンメーカーの入り口サポートはどう。

世の中には色々の製品がある、多くの機器製品は、設置、設定が必要となり説明書が付属されているのが普通になっている。
パソコンだって例外でない、販売先の事情によりいろいろだと思うが、多くは普通の人々が対象になっていると思う。高いスキルを持った人を対象にしているショップもあるのは事実だ。

BTOパソコンだってパソコン、一般的なBTOパソコンなら使い方のスキルはともかく、今どきのパソコン購入後、設置初期設定をしてインターネットまでは、設置のための説明書、Windows初期設定があれば結構短時間でおわってしまう。

開梱--同梱品チェック---固定用テープ、スポンジ等撤去---本体設置---ケーブル類接続---SW/ON---Windows初期設定---インターネット接続設定---で完了。
初期設定後の作業は有るが、ここまでの作業は子供だって少しサポートすれば出来る。
開梱して、設置して、繋いで、初期設定して、ど~~んと「50インチ全面に銀河の星々」喜ぶよ!!。

サポートのマニュアルが整っていれば、問題はさほど起こることは少ない、確認して用意することができる、今のパソコンは便利になったようだ。

今回問題が少し発生し、実際BTOパソコンは「買って、受け取ったパソコン」で、普通の人が普通に設置できるのだろうかおもい少し調べてみた。

普通にです、PC知識に乏しい普通の人(含子供達)が、購入した所からの提供品、サポートで設置設定して使えるのだろうか?

 

BTOパソコンWebサイトを見て確認した(解る範囲)結果です。
(評判の高そうな8社です)


Pc04pckobo01tpim

PC工房  取扱い説明書はサイト内で探せませんでした。

取扱い説明書等掲載サイト-----

<ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報>
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報

製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。

---------------------------------

**両ページの中には、共に「説明書」の語句は含まれていません、勿論「マニュアル」の語句も含まれていません。
このページ「取扱い説明書などを掲載」ほんとなんでしょうか、別ページかもしれません。

***よくある質問ページの検索窓で「取扱説明書」を検索 0件***

 -----------------------------------

延長保証
パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生した自然故障を保証します。 「個人」のお客様と「法人(法人・個人事業主・学校・官公庁・各種団体)」のお客様で保証加入料金は変わりません

PC本体に同梱されていた「iiyama サポート マニュアル」はMouseコンピュータサイトの共通マニュアル--「サポートマニュアル---Windows11」の1.2.3項目あるが、1.2が一緒、3はサポート関係なので別、Mouseコンピュータは、別に「初期設定等」がある。
マウスコンピュータとPC工房同系のBTOショップみたいだけど。

------------------------------------

取扱い説明書が無い、まさかBTOショップの上位の評価を受けているので間違いだと思い確認中。

------------------------------------


マウスコンピュータ  テレビでよく見るのでしっかりしてる?かな。
最新の取扱い説明書は探せませんでした。
旧機種の開梱設置は一部ありました、Win10、8.1、7はサポートマニュアルに初期設定等が含まれていた。

共通マニュアルDLサイト------
Pc04mouse01man

HOME >サポート >ドライバ・マニュアル ダウンロード
サイトの下のほうに「共通マニュアルのダウンロード」があり、一覧からPDFをダウンロードできる。
サポートマニュアル、操作マニュアル、サーバーマニュアルに分かれている。

***よくある質問、ご利用ガイドには検索窓はなかった***

設置方法を検索すると----古い機種が検索で出てきた
コンピュータの設置 - 目次 - 箱を空ける前に
https://www2.mouse-jp.co.jp › yamato-m01.pdf
コンピュータの設置. 外観の説明. コネクタの接続. キーボード. マウス. ディスプレイ ... 開封が済んでいるパソコンに関して、これから設置方法をご説明いたしま.
**昔は有ったみたい、ほかもあるのかもしれないし、他の説明書に組み込められたかしれない。


Pc04dospara01tpim

ドスパラ  老舗パソコンショップ
一時神戸中心部に、パソコンのパーツショップとして、PC工房、ドスパラ、ソフマップがあった、PC工房は神戸中心地から無くなり、ソフマップはパソコン・パーツは電気大型店(コジマ電気)の一部みたいになった、三宮の中心で”パソコンパソコン”しているのはここだけになってしまった。

マニュアルダウンロードサイトです。
取扱説明書、 「 はじめにお読みください 」 、 ユーザーズマニュアル ダウンロード

この FAQ では、最新版の取扱説明書、「 はじめにお読みください 」 各種、および Diginnos / Prime ユーザーズマニュアルをダウンロードすることができます。

***FAQサイト検索窓で「取扱説明書」で検索 ヒット数 32件***

---------------------------------------

サイトには、2001年のXP時代から最新まである、老舗PCショップといった所

取扱説明書 - 2021 年 7 月 ~
 各部の名称と接続方法、使用上のご注意(ノート)、Windows セットアップ
機種別マニュアル - 2021 年 7 月 ~
 最新機種ノート

旧マニュアル
はじめにお読みください
  デスクトップ用、ノート用、タブレット用
Diginnos ユーザーズマニュアル
 ( Windows 10 )( Windows 7 / 8.1 / 10 )
Prime ユーザーズマニュアル
 ( Windows XP / Vista / 7 )
PC 簡単組み立てマニュアル
かんたん組み立てマニュアル

--------------------------

FAQページも注目検索ワード表示で探しやすい。
**検索枠内文字数も200文字以内と結構楽に検索できる**

注目の検索キーワード
ドライバー | Diginnos | リカバリー | 領収書 | インストール方法 
| SSD | USB | 起動 | 解約 | インストール ドライバー


パソコンショップ SEVEN フルカスタマイズ系のBTOですが、ドスパラやパソコン工房並みの価格設定です。
カスタマイズの幅が広く選べるパーツの種類が豊富なので高級パーツばかり追加すると高額になります。

マニュアルサイトは無いが
パソコンショップSEVENご利用Q&A」が充実便利

***上記サイトの検索窓で「取扱説明書」で検索すると、数件***
  取り扱ってる商品の説明書に関してが中心
--------------------------

取扱い説明書に関しては、パーツレベルで有るので、将来的にも役立つ。

Q.BTOで選択した各部品の取扱説明書・ドライバCDは付属しますか?
パーツに付属しているものは パソコンと併せて発送させていただいております。

Q.BTOで選択した各部品の箱は送ってもらえますか?
箱が保証書を兼ねているパーツもあるため、 原則全ての箱類をパソコンと併せて発送させていただいております。

Q.OSを購入した場合インストールCDは付属しますか?
OSご購入時は日本Microsoft正規のDSP版簡易パッケージを添付いたします。
パッケージにはインストールディスクとプロダクトキーが記載されたライセンスシールが含まれています。
当店でOSインストール作業・ドライバ設定まで行います。

OSのインストール手順についても、Windows7-11,新規、再インストール手順がある。
--------------------------

topページの>よくある質問から、すぐいけるのがいい。
色々詳しく載っているので、調べものが有るときは使わせてもらってもいいかもしれない。


FRONTER ヤマダ電機傘下のBTOパソコンブランド、創業20年以上の老舗メーカー。
ヤマダ電機でBTOパソコンを受け取ることができる、修理などは直接起こることになる。

サポート・サービス>仕様検索サービス から検索できる
シリアル番号からご購入製品の仕様やリカバリーコードを検索することができます。デバイスドライバーやPDF版マニュアルのダウンロードもこちらから検索することができます。

FRONTERサポートFAQページ
HOME > アフターサポートセンター で開梱設置、Windows初期設定等ある。

必要なのを検索して利用、内容は詳しくわからないが充実が続いていれば安心できる。

***現状の機種が探せなかった、シリアル番号検索したら出てくるのかもしれない***

 


サポートページ下部に
電子マニュアルのダウンロードがある

TSUKUMO> BTOパソコン> サポートについて

computerガイドブック、機種別にクイックセットアップガイドがある、ドライバーダウンロードのおさめられている。

TSUKUMOはヤマダ電機グループのBTOパソコンメーカー。
古くは、アマチュア無線機器販売で九十九電機として知られている。
小型PCからウルトラハイエンドPCまで取り扱いがある。


昔はフルカスタマイズ系のBTOパソコン主、今はフルカスタマイズ系からパッケージ型の製品に方向に。
ケースでは、ミドルタワー、静音ミドルタワー、省スペースが主となっているようだ。

取扱い説明書は調べられなかった。

構成パーツを、商品説明&カスタマイズで個別に説明されており、パーツサイトにリンクが張られていて確認でき、安心感がある。



フルカスタマイズ系BTOパソコンなら鉄板とも言える人気のBTOパソコンメーカー。

歳とって「作るの辛いな」となった時にはここにお願いしよう、構成パーツを個々に決めることができる。

ARSockのM/Bが好きだし、SSDはCrucialのg4安心できる、
色々検討して「よしこれで行こう、この構成ならいいだろう」-----「じゃ、お願いね」といった感じ。

取扱い説明書は調べられなかった。


20022.10作成

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

凄、凄すぎる、ピー工房様は

よくわかんないから説明して聞いてみよっと。--2

取扱い説明書やマニュアルは作ってない、どうしてだよ。
マニュアルなんて無いよ、構成パーツの事なんか、webにあった商品仕様で十分でしょ。確認してよ。
どうしてこれだけで分かるのか理解できない。

**子供たちのセットアップ(準備3、エ~エ~不安だな、きっと出来ない、いや挑戦挑戦。


質問

前回の回答---------------------------
>ご提供できるマニュアルなどはございませんが、簡単な製品仕様
でございましたら下記URLよりご確認頂けます。

ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194

**少し驚きです**

---------------------------------------

当方が購入(貴社製造販売)した商品に関したマニュアルは全く(商品カタログレベル程度いがい)ないと言うことですか?
貴社もパーツ商品等を仕入れていると思いますが、それらの商品の説明サイトも無いし、わからないと言うことでしょうか。

BD、DVDに追加、HDD、SSDの追加、Wi-Fi、グラボ等の追加が必要な時、参考にする資料がなくメクラ状態で実施せよと言うことでしょうか。
パソコンのパーツなどは共通してることが多いですが、細部まで共通といったことはあまりありません、だから、多くのサポート資料がWeb上に有るのだと思っております。
上記のようなことの必要性が発生したとき、どのように確認したらいいのかお教えいただけるようにお願いします。
**初期設定後にBD増設、現状使用のSSD移設は必要です。

回答

お問い合わせいただいた内容を拝見致しました。
大変申し訳ございませんが、お客様によるパーツ増設の
動作保証は出来かね、その為の資料のご用意はございません。

Pc03pckobo01img

ご申告頂いております、BD、DVDなどはすべてSATA接続でございます
し、グラフィックカードなどならPCI-Expressとなりご紹介したページ
の内部端子に記載しております。規格となっておりますので、どの製品
をご用意されても接続口は一緒でございます。

Pc03pckobo02img
**今は同じでも規格はいつ変わるかわかんない、10年同じ????って

実際に増設作業を行い、何かご不明な点が出ましたら都度ご連絡を頂け
ればと存じます。

Pc03pckobo03img

以上を回答とさせて頂きます。


回答が早いと思っていたら、何なのこれって思ってしまう。

お客様が機器を触るから、資料なんかは作ってない。
*触る必要性が生じたとき、危険が生じないようにするための資料でしょ。
*これじゃ取扱い説明書つくれなかな、怖くて。ジャ、無いって明記しとけよ。

どの製品をご用意されても接続口は一緒・・・
*紹介されたページでわかる、似たところに差し込んだらいいってか。
*同じ形でも仕様があるだろ、5-8年先に分かりますか。
だから、組み込まれているパーツの詳細を知る必要ある、だからでしょ。
今のためでなく、将来のためにと説明したはずですよピー工房様。

納品書などで型式が確認できるのは、CPU(ポコッと箱で説明なし)とケースだけ。よくわかんない「当社特選」製品ばかり、チョット不安感じてきた。

Pc02pckobo01kye

ケースで気が付いたんですが、このケース「in-win em040」って10年前ごろのと違う、懐かし~、フロントメッシュで冷却性を高めたミニタワータイプで売り出したケース、この頃アツアツのCPU多かったから。OSは永~~く使われるWindows7が歩き始めた頃かな。それだけしっかりしているって事だけど。

実際に増設作業を行い--→不明な点が出ましたら都度ご連絡を頂ければと存じます。
*増設って、ハードだけじゃないよね、例でハード出したけど、機能だってだよ。
*これは便利いいかもしれない、調べてて分かりにくかったら、質問メールしとこって。
 困ったらメールして、寝て遊びに行って帰ったら「解決」、時短時短。

こんなことしてたら大変だと思います、本当にしてくれるなら大助かり、自分のサポートサイトが出来るかも。


少し腹立たしくかんじながら書いています。
10年以上たった古いPCだって、M/Bの型番、メーカーがわかってるから仕様がわかるし、SSDだって型番、メーカーがわかるので調べることができる、ほかのパーツだって一緒だと思う。

24時間、365日サポートいってもいつまでですか、「まともな取扱い説明書」もなく、構成パーツの品名・型式を教えなくていい事にはならない。
どうしても作らない、教えたくないなら、自社サイトで「有るかのように」振舞わず「無い」と明記すればいい

なかなか理解できません、ほぼどこでもある「取扱い説明書」「マニュアル参照サイト」いや失礼しました「ピー工房様中身カラカラの公式サイト」がありました。

腹立てても仕方ないので、気を落ち着けて再度確認することにしよう。


2022.09作成

 

| | コメント (0)

2022年9月22日 (木)

エェ!! 我社製品の取扱説明書は無いのだ

よくわかんないから説明して聞いてみよっと。--1

PC工房の公式サイトでは
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。
パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生した自然故障を保証します。
と記載されてる。

きっと、梱包し忘れてるんだ、ペーパードキュでなくたって問題ないので聞いてみる。
設置資料が何もない状態で、安全に設置できる程の力量も度胸も私には備わっていない、今どき、確かに同梱はなくなってきている、しかし、マニュアルなどの掲載先も無いのは稀かな。
今考えてみると、付属のされていたドキュメントの中に、あの四角い迷路図のような「QRコード」、登山道に有る道先案内ような「検索窓の画像」なかったなー、今どき珍しい。

Pc02pckobo01qrc

きっと有るよね、きっと有ると思い聞いてみた。

お問い合わせ内容をご記入ください。の問い合わせページがあったので質問を書く。
文字制限有るんならあるって書いておいてよ。入力して「次に進む」クリック、ェエ~ってヤダね。

Pc02pckobo02que

画面赤く表示、※ お問い合わせ内容は1000字以下で入力してください。だって。初めから表記すればね?

**子供たちのセットアップ(準備2)、チョット不安だなー「大丈夫」


質問

セットアップするにあたり、商品の確認、サポートの確認、購入機種に関する確認等を行っていましたが、2~3確認したいことがありますのでメールで問い合わせをさせていただきました。
下記内容は、現時点では不要と思われることではありますが、将来にわたり使用するにあたり、必要になった時には調べれるようにしておきたいのでよろしくお願いします。


1)パソコン本体の取り扱い説明、内部装置の増設の仕方・注意店など。
2)M/Bの接続ポート、制御ピン詳細、BIOS設定など
3)初期設定の仕方、注意点

等なのですが、どこかwebサイトに有るとは思いますが探しきれませんでした。

貴社webサイトをくまなく探してはおりませんが、以上のことが確認できるサイトを教えていただくようお願いいたします。
外部サイトでも勿論問題ありません(ケース、M/Bなどのメーカーで製品説明でも可)

回答

お問い合わせいただいた内容を拝見致しました。
ご提供できるマニュアルなどはございませんが、簡単な製品仕様
でございましたら下記URLよりご確認頂けます。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194

上記でご不明な点等ございましたら、お手数をおかけしますが

当センターまでお問い合わせください。


これが高評価で評判の「PC工房」の回答かと唖然とした。

Pc02pckobo03nai

まるで
マニュアルるなんかは無い、PCの構成機器の内容なんて「簡単な製品仕様」で理解できるんだ、あんたリテラシーが足らんと言われているように感じてしまった。今も昔もお世話になっているiiyama傘下企業の事、取り扱い説明書がないなんてない、iiyamaのディスプレー買ってこんな事なかった。
ディスプレよりパソコンって、設置、設定、運用が簡単な商品って思っていないんでけどね。

問い合わせした先の当たりが悪かったと思い、「上記でご不明な点等ございましたら、お手数をおかけしますが当センターまでお問い合わせください。」とあるので再度問い合わせするように考える


こんな対応で、設置、設定、運用なんて出来っこないと思うんですが。リテラシー不足ですかね?
今どきPC、結構長期間使えますよ、core2duoのPCって、W95から始まって、Wvista・W7・W8・W8.1、2006年発売だから14年近く使ってたことになる。
これも、M/Bをはじめ使ってるパーツの詳細がわかってたからである、core2duoシリーズ以降ならSSD搭載化でき、メモリーが増設できれば今だってoffice使うぐらいなら使えるよ、3-4年使いっぱなしの2.5インチのHDDのノートとよりサクサク動くと思う、グラボ死んじゃったのが悲しい。
でもメモリーが苦労するかな差込口の形一緒でもいろいろあるし、M/Bの仕様にも注意がいる。

こんな写真と、下の情報で「設置運用」できるって私には無理。
マザーボード画像

製品仕様一覧


モデル名SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Home]
型番ISoDEi-M06M-A124-UHCXB
OSWindows 11 Home
形状ミニタワー / microATX
CPU型番Core i5-12400
コア数6コア
スレッド数12スレッド
最大クロック数4.40GHz
基本クロック数2.50GHz
CPUクーラートップフロー空冷クーラー
グラフィックスUHD Graphics 730
メモリ規格DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
メモリ容量16GB(8GB×2)
メモリスロット数2
1stストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
光学ドライブ光学ドライブ非搭載
チップセットインテル B660
オーディオ機能High Definition Audio subsystem
有線LAN機能1000BASE-T
無線機能非搭載
キーボード日本語キーボード
マウス・ポインティングデバイス光学式マウス
電源350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
拡張スロット1PCI Express4.0 [x16]
拡張スロット2空き
拡張スロット3PCI Express3.0 [x1]
拡張スロット4PCI Express3.0 [x1]
拡張ベイ5.25インチベイ×2 ,3.5インチベイ×1 ,3.5インチ内蔵ベイ×2 ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×1
外部端子(前面)ヘッドフォン端子×1 ,マイク端子×1 ,USB 3.0×2
外部端子(背面)アナログ6chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.2-Type-C×1 ,USB 3.0×2 ,USB 2.0×2 ,1000BASE-T LANポート×1 ,マザーボード側ディスプレイ出力(DisplayPort×1/HDMI×1)
内部端子M.2×2(Key ID:M/PCIe Gen4 x4 /Type:2260/2280) ,SATA 6Gbps×4 ,内部USB 3.0(×4ポート分/20Pin×2) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
TPMTPM2.0(インテル PTT)
主な付属品電源ケーブル ,各種マニュアル ,保証書
サイズ約幅190mm×奥行415mm×高さ357mm ※最大突起物除く

2022.09作成

 

| | コメント (0)

2022年9月20日 (火)

あらら何で、取説、同梱リストないよ

PC注文して、鳥取へと「ぼっち旅」、天気予報から傘マークが無くなった金曜日(9日)出発。

もう少し涼しいかと思いきや、暑いし雨模様、蒸し蒸し湿度は90%以上、雨が止めば紫外線の嵐、腕と顔がカサカサで真っ赤っか。

連絡もらって1週間ほど預けぱなっし、ちゃんとお話ししてますよ。
預けっぱなしで迷惑かけても悪いので引き取りに、ついでに、回復ドライブ作成用のUSB、DP-DPのディスプレーケーブル、カードリーダーとBDを見ておこうとパーツ棚にいくと「エッ、無い」、内臓はBDは2種類だけ、カードリーダーは無い。

外付けの機器なら色々あるのだけど、お店の人曰く「内臓タイプ最近は・・・・・」だと、内臓タイプをつける時代で無ないのかもしれないがPC周りケーブルだらけ嫌だし。

Pc01doc004

回復ドライブ作成用のUSB、DP-DPのディスプレーケーブルは買っていくことにし後はあきらめる。


3日ほどたって「そろそろセットアップ」でもするかと箱を開け「内容チェック」

Pc01doc001

まずは注意書きと同梱リストを、アララ無い、無い何でないの。
**製品をご使用になる前の注意一枚ペラッと**は有ったけど、同梱リストはない。

同梱リストがないと、足る足らないは受け取った人にはわからないよね、どうして確認するの・・・・?

そうかそうか、取り扱い説明書に記載されてるケース有るよねって思い探す。
無い、無い、何でないの?、取り扱い説明書。

最近は、Web上で有るマニュアルで確認って多くなった、しかし何も書かれたのが梱包に含まれていないのは不親切でないかい。
とりあえず探してみるかな・・・・。

Pc01doc002

結局無い、なんでかな、なんでかな!!。

**子供たちのセットアップ(準備1)、これって出来る、いやPC工房のサポートは天下一品、エッ!鶏がらスープじゃないよ。


検索は
「PC工房 取扱説明書」と、え~~ぃ検索
Pckobo01tye
----ご利用ガイド|パソコン工房【公式通販】

あったあったと喜んだのはこの時だけだった。
------
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。

------  どこに有るんだよ、残念ながらよう探さなかった(2022.09.20現在)有るには有るが「これが?」ってのが。    


ついでに延長保証について---やっぱ尺度は「取扱説明書」だよね。
パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生した自然故障を保証します。

Pckobo02tye

保証を受ける時も必要でしょ、保証規定にも載ってるもん。
規定通りの使用なのか、はかる尺度が明示していないのに「正常に使用した」かどうかは、確認できないし判断できないのではないかと思うのですが。

こりゃ、同梱のし忘れ、サポートサイトが知識不足から探せなかったのかな~?

Pc01doc003

パソコン工房って人気のBTO企業だし、公式サイトにも取扱説明書がサポートが基準になるような記載だし、あるように記載して実は無いなら詐欺まがいだし無いわけがない。
悔しいが、老化によるネットリテラシーの欠如が災いしているようだ、クシュン、クシュン。

パソコン工房サイトの、商品サポートに関するお問い合わせ窓口があるので、気を取り直して問い合わせることにしよう。

2022.09作成

 

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

PC買っちゃった、どうにかなるだろう。

色々迷ったが、結局ミニタワーのWin11Proモデルにした。
/このモデルのカスタマイズ。

気持ちの上では、コンパクトPCと思っていのだが。
1.オールインワンで活用できない。
BDなどがコンパクトPCでは外部取付になる。
カードリーダなどが内蔵できない、WiFiしかり。
2.増設カード、メモリー・SSDの増設、交換などに不安が残った。
お店に確認したら、小型は何かとしにくいとのこと、質問した人は交換作業等(コンパクトPCの)したことはなかったようだ。
詳しいことは、サイトに有る「チャット」で確認すればってツンケン、私は年取ってるけどちょっとこれ寂しくない。
チャットで、内部部品交換の難易度を聞きたかったけど、話がつながらずあきらめた、交換時他パーツの取り外しの要否、商品の内部イメージ(写真等)が知りたかっただけだがかなわず。
3.ITXマザーボードは今まで使ったことがない。
大きさが1/2(ナイクロATX面積比)しかなく、歳のせいで見にくくなった眼、小さく動かなくなった手先、同じ姿勢を保てなくなった腰を考えるとミニタワーのPCかな。

小さい、必要パーツはあまり変わらないしクーリングの不安も少しある。
image
イメージはDOS/V POWER REPORT様の
microATX/Mini-ITXで作る自分だけの小型PCの記事から引用しています。

との結果になった。

4-5年主要部は、メモリーの増設いがいは必要ないように、SSDは1TB M.2 (PCIe Gen 4.0 x4 NVMe)にした。
BD、カードリーダ、WiFi、Bluetoothなどは後から付ければいいし、使える現状品は流用すればいいだろう。

今回色々デスクトップPCを見てみたが、結局ミニタワーサイズになった、スリムでもいいのだがオールインワンで行こうとするとミニタワーかな。
BTOショップでも特徴があるようだし、人気は「価格」でリードってところでしょうか結局は・・・・・、
各BTOショップには特色があると思います。

**子供たちのセットアップ
今回は、子供たちにPC工房のパソコンのセットアップに挑戦をしてもらおうと思う、今どきのパソコンはドキュメントさえそろっていれば、子供だって少しのサポートさえあればできる、使い方は勉強していけばいい。
今どきにも子供は大人よりしっかりしている、大人のように「知ったかぶりでコレダ」失敗も少ない、ドキュメントを見て考え理解することもセットアップぐらいなら十分だ。

4年の延長保証も受け、4年間安心して使っていけるように考えると、現win11の次の次程度まで使用することが可能だ。

2022.09.19作成

 

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

買うならキャンペーン中かな

買うなら今、パソコン工房は今キャンペーン中です。
**よく考えると去年の末頃してなかったっけ・・・・・。

--- パソコン・PCパーツ・周辺機器がお買い得!パソコン工房のセール ----
PC工房今回の案内 → パソコン工房感謝祭 前回より少し少ないかな??


キャンペンの事、mem・SSD交換、延長保守の件聞きにショップに行ってきた。
キャンペーン、延長保守の件、「故障時の受付はショップで可能」「内容はサイトに載っている通りです」だと。
mem・SSD交換は、「コンパクトパソコンは変更などのことはあまり考えていないから、ミニ、ミドルタワーなどがいいですよと言われた」「詳しいことは、サイトのチャットできいてくれ」だって。
エッと思ったが、見てくれの悪いおじんには・・・・・・・・。

仕方ないので、家に帰りチャットで確認した、PC工房のコンパクトパソコン(製品名)はmem、SSDの交換が難しいか、難しくないか聞きたかったが時間の無駄だった、修理窓口の人でないから仕方ないかもしれない。
**ネットでIN WIN A1 Prime IW-A1PRIMEの内部、交換作業がわかるものを探したが、組み立てがほとんどだった。**
見た感じでは、miniITXボードは小さいので結構狭いところに組み込まれているもんだと感心した。

コンパクトパソコンの内部(AMD、水冷)、i5だともう少しCPUが上に移動するのでSSD周りに余裕がでる。
Inwina1inside1
mem、SSD交換程度なら問題ないと思うんだけど。

コンパクトパソコンの筐体は、しっかりしたケースメーカの商品だから、mem・SSD交換に高等技術が要求されるほど難しいと思われない。ミニ・ミドルタワーに比べたら小型だから少し邪魔なものが多い程度かな。と思うことにした。
こりゃダメだとなったら、3,000円で交換作業してもらえるようだ。

Imdameda01


パソコン工房感謝祭、最大2万円分還元! 超還元プログラムキャンペーン中
キャンペーン期間 8月5日(金)11:00~9月2日(金)10:59

BTO商品を買うと、キャンペーン中なので下記の商品券、ポイントがもらえる。


今のセールの事を見てみると
**今買うなら、キャンペーンのお金で、何とか4年は安心して使おう**

パソコン工房感謝祭
10万円(税込)以上のBTOパソコンご購入
・店舗でご注文の場合 5,000円分の商品券

最大2万円分還元! 超還元プログラム
iiyama PC   110,000円以上ご購入
4年間延長保証加入
商品券および、WEBポイント還元時----  12,000円分還元
11万円の4年間延長保証は---------  16,500円
**差額は4,500円、年あたり1,125円
 (パソコン工房感謝祭分と合わせると500円余る)
-------------------------------------
*ちなみに、3年間延長保証加入の場合
商品券および、WEBポイント還元時----  8,000円分還元
11万円の3年間延長保証は---------  11,000円
**差額は3,000円、年あたり1,000円円
 (パソコン工房感謝祭分と合わせると2,000円余る)


iiyama PC   66,000円以上ご購入
商品券および、WEBポイント還元時
4年間延長保証加入
商品券および、WEBポイント還元時----  7,000円分還元
(11万円商品時に比べ5,000円少なくなる)
66,000円の4年間延長保証は-------  9,900円
**差額は2,900円、年あたり725円
(10万円の商品でパソコン工房感謝祭分と合わせると、4年間延長保証加入---15,000円、ポイントは12,000ポイントで3,000円の出費)
4年間延長保証が付いてくると考えたら良いのかもしれない。

Pchosyu4y1


買うなら、商品110,000円が一番効率がいい、BTOパソコン購入時に延長保証料込みで支払い、当日か後日オプションパーツ等を延長保証料分を購入することになる、BDディスク、モニターなど買う予定があれば丁度良いかも。

いつまで使えるかしれないが、追加の費用がいらないように・・・・。
どのパソコンがいい。

最低が、OS--Win11Pro、mem--16GB、SSD--500GBで組んでおけば、Photo、web動画編集程度であれば3-4年は十分、もう少し機能強化が必要でも、memが32GB,SSDが1TB、グラボ追加で十分行けるだろう。
BTOで組むと最低でも、92,580円(PC工房)、88,779円(ドスパラ)になる、延長保証に入るつまりなら、20,000円程必要な追加パーツなど組み、17,000円の商品券・ポイントをゲットするのもいい。


では、110,000円で、どんなパソコン組めるの。

//////////


出来れば、このパソコンいいなと思っていた。
第12世代インテル Core i5搭載コンパクトビジネスパソコン
Core i5 SOLUTION-C066-124-UHX [Windows 11 Home]

基本価格が、102,980 円
OS--Win11Pro、シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布を追加で---------111,081 円  延長4年保守価格では--127,743 円
ケースが、 IN WIN A1 Prime IW-A1PRIME相当の小型ケース、電源750W、パソコンパソコンしないからいいかも。

-----------------------------------------------------

Win11Proが初期設定の、ミニタワーのビジネスパソコン
第12世代インテル Core i5搭載ミニタワービジネスパソコン
Core i5搭載 SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布サービス、1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 4.0×4] 、500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源を追加で---------111,582 円  延長4年保守価格では--128,319 円

SSDを、1TB VMe M.2 [PCIe 4.0×4]に頑張って導入、故障しなかったら5年以上は安泰かも。


さてどうしたものか、コンパクトパソコンのほうは、PC工房でmem、SSD交換の事を聞いたら、コンパクトパソコンはパーツ交換などのことはあまり考えていないから、ミニ、ミドルタワーなどがいいですよと言われた。
mem、SSD交換がしにくい程のコンパクトなパソコンとは思わないんだけど、やっぱり不安は出てくるもんだ。

同じ価格だったら、昔なら変更するのを基本に考えるからミニタワー型、年取った今は、ただ使うだけ最低限のことができる小型がいいでしょう。

どちらか考えたい、結局「win8.1パソコンにmem、SSD変更」でWin10で使ってたりして、考えるな~~~。

| | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

さてはてどうする、Win8.1の行く末!!

なんでもかんでも生活リズムがスローテンポになってるので考えなきゃ。

Windows8.1のサポート終了が近づく記事を見て、こら大変だと調べてみたが時の移ろいは激しく、以前のように旧パソコンのパーツは使えない、パーツも集約され、以前のように必要なものだけ調達して組むのも難しい。
色々調べてみるが、小生が利用する活用範囲であれば、自作、BTO、キットどれでもさほど変わらないようだ、メーカー製のパソコンも拡張性が有れば問題はないだろう。

手間暇かけなくてすみ、不要なプレインストールソフトが導入されていない事となると、ショップのBTOパソコンがいいようだ、現状使用中のWin8.1のパソコンも、古いデータ、ソフトが必要なことが有るので即廃棄とはいかない。

Satehate01

現在でも、写真加工、ちょっとした動画の編集程度なら現状のWin8.1でも可能である、”CORE i5 第2世代” ”ASRock H61M-S”は優秀だったといえる。


現在使用中のWin8.1の歴史をたどってみると

10年間ほどCPUはインテル80386,80486パソコンを作って使っていたが、インテルx64(64ビット)CPUにかわった初期のパソコンを、思い切って買った唯一のショップ組み立てパソコンを使っていた。当時のOSはWindowsXP。
MSI --- Core 2 Duo、DDR2 533/667/800、mem:4GB
MSI N1996 MOTHERBOARDS P965 Neo(2006/07)

Winxp01
現在は、グラフィックボードが期限なしの休暇中で未使用

-------------------------------------

パソコンも5年近く過ぎると、OSもWinVista、Win7と進み動きも悪くなり新しくいパソコンを計画、使っていなかったパソコンの筐体を使い、電源を入替、M/B、mem、CPUを調達、他のパーツは流用して作った。
ASRock --- CORE i5 第2世代、DDR3 1600/1333/1066、mem:8GB
ASRock H61M-S(2011/3)

Win701

進化の歴史
OS Win7Ultimate -- Win8Pro -- Win8.1Pro へ
HDD 3.5インチHDD500GB -- 1TB -- SSD256GB へ

Canon DPP4(少量のRAW現像等)、Creative Cloud5.5(チョット古いかな)もOffice2013も問題なく使えている、10年たったパソコンにしては上出来だ。
memの大容量化、SSDによる高速化が寄与しているのだろう、mem16GBに、PCI Express 2.0のグラボを調達したらまだ使えるかも・・・。


--- パソコン・PCパーツ・周辺機器がお買い得!パソコン工房のセール ----

Win8.1 Proの今後を感がえると

1)現状のWin8.1 Proをアップグレードして我慢の使用
(2025年Win10サポート終了までは使える)
DDR3L-1600(2R×8) 16GB -- 約5,000円
SSD 500GB --------- 5,000-8,000円
*グラボ ------------- 10,000円前後
*OS Win10 Pro  ---- 28,000円   合計38,000-40,000
**Win8.1からWin10にアップグレード出来ても10,000~20,000円前後はかかってしまうし、古いアプリのデータ使用にも問題が出る。

Pcw81rog1

2)自作パソコンを作り変更
ミニタワー --- 96,543 円
コンパクト --- 113,344 円
mem 500GB、SSD 500GB、OS Windows 11 Pro
Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MicroATXマザーボード
電源 80PLUS BRONZE認証 電源ユニット 550W(コンパクト750W)
手間暇がかかる、厄介なことに「知力、気力」の低下、「お目目、手先」機能の不具合が散見される、1日かからず出来ていたことが数日から数週間(ほっておく期間含めて)かかってしまうかもしれない。10年ほどの間はパーツ交換、OSアップグレードしかしてないないから知識の欠如は多大だ。

Pcdiy01

3)BTO製品を購入し変更
ミニタワー --- 94,981 円
コンパクト --- 109,580 円
mem 500GB、SSD 500GB、OS Windows 11 Pro
Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MicroATXマザーボード
電源 80PLUS BRONZE認証 電源ユニット 500W(コンパクト750W)
各種接続、初期設定して、アプリは使うものだけを移行すればいい。
購入方法(金額等)、次期を考えれば、4年の保守もポイント金額で賄える(9月2日迄)、ただし自分流(???が付く)のパーツが使えない。
ケーブルをセットし「スイッチポン」で設定画面が開く、とにかく便利なったもんだ。

Pcbtoc1

同機能だと価格はあまり変わらない、一回保守、サイトの商品説明の事ショップに行って教えてもらって来よう。

中古で頑張る手もあるかな

安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン

2022.08.25作成

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

ディスクトップパソコンで比べる

ディスクトップパソコンといっても種類がある。

パソコン工房で大きさを見てみると
コンパクトPC------約幅224mm×奥行357mm×高さ273mm
スリムPC-----------約幅98mm×奥行403mm×高さ363mm
ミニタワーPC------約幅175mm×奥行387mm×高さ360mm
ミドルタワーPC----約幅190mm×奥行475mm×高さ422mm
※最大突起物、スリムの足部は除く

視覚的に見ると下記のようになる。
シリーズにより若干の大きさが違いがあるようです。

Pckobobox1


商品説明で、マザーボード画像として載っていたものです。

コンパクトPCは、ASRock B660 MiniITX

Pckobocommb01

スリム、ミニタワーは、ASRock B660 MicroATX
 ミニタワー**GeForce GTX 1660のグラフィックボード使用機はASRock B660M-HDV仕様

Pckobominimb01

ミドルタワーは、MSI Z690 ATX

Pcmsimidmb01

商品説明に
**※バックパネル写真は、基本構成マザーボードの写真となります。時期により、同チップセット・異なるメーカーのマザーボードで出荷される場合があります。とあります。----どこのメーカーになるかもわかりませんと言っているのでしょうか。

また、MEM、他パーツの多くはどこの製品化はわかりません、SSDはIntel製、ADATA製、Crucial製、Kingston製、LITEON製、Micron製、PLEXTOR製、SAMSUNG製、SK hynix製、WD製だそうです。 (弊社特選※)って記載されている所だけでもと思います、まるでどこのでも同じと思っているようで少し親切さが無いように感じてしまう。

結局、フルカスタムでするか、どこのパーツかわからないが動くんだから気にしないで使う使用することになるのでしょう、「評価が高いショップで粗悪品は少ないだろう、いやないだろう」と考えたほうが精神衛生上いいのではと、葛藤の日々を過ごす・・・・。


ケースサイズ別に、下記商品で組んだ場合を試算したら。
**4-5年は出費をしなくても使っていけるかなと思って設定した、BD、DVD、カードリーダなどは現状品を使う**

OS Win11 Pro 、 core i5 12世代 、 冷却グリス「おすすめ」塗布
mem 16GB 、 SSD 500GB
電源 ミドル--500W 、** コンパクト、スリム 標準
4年延長保守、下取り有 ------の場合では
延長保証は、少し機能の差があっても4年安心して使えるのは良いと思う。
**PC工房では、現在「超還元プログラム」の販売促進で
本体11万のPC(商品価格で変わる)の場合 4年延長では
延長保証料金 16,500円だが、12,000ポイントが付与される、故障があってもいいと言うことではないが安心の一助になる。


大きさ別のBTOパソコンの価格

コンパクト「商品ID 903271」  ----- 126,743 円
SOLUTION-C066-124-UHX [Windows 11 Home]
*boxはIN WIN A1 Prime IW-A1PRIME-BLACK でしょうか。
*電源は750W

Pccomp01

スリム「商品ID 910377」 ------------ 105,835 円
SOLUTION-S06M-124-UHX [Windows 11 Home]
*【セール9/2(金)10:59まで】通常価格より2,000円OFF!
*電源は、基本構成の400Wのみ

Pnslim01
**右の写真は、別のPCです。

ミニタワー「商品ID 897197」 ------ 109,953 円 
SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
*OS Win11Proが基本構成の商品がある。

Pcminit01


BTO製品と個別にパーツを選び、組み立てたときの価格比較をおこなった。

各パーツは同じではなく、規格が同等程度になっている、M/Bはメーカーが同じだが商品としては別商品だろうOEM供給商品でしょうか、必要性の少ない機能は組み込まれていないようだ、一般的に現在ではM/BのPS2、DisplayPortなんて必要ないだろうから付いていない、通常の使用で問題がないのなら無いほうがすっきりしている。

Pcoutput01

個別でのパーツ選択は、有れば会員限定などの販売促進がおこなわれているのを選んでいる、価格は通常価格('22.08.19)で計算した。

ケースの大小に関係なく必要なパーツ
mem 16GB --- 6,980円
 CFD W4U3200PS-8G  DDR4-3200 デスクトップ用メモリ 288pin DIMM 8GB 2枚組
SSD 500GB --- 5,980円
 Crucial P2 CT500P2SSD8JP P2シリーズ PCIe NVMe Gen 3/M.2 SSD
core i5 12400 --- 28,780円
 Intel Core i5 12400 BOX 第12世代インテルCore i5プロセッサー
OS Windows 11 Pro --- 22,744円
 Microsoft Windows 11 Pro (HAV-00213) Windows 11リテールパッケージ
**ケーブル・ビス等は入れていません**

Pcpartsp3

共通部品 合計 64,484円


個別パーツ組み立てとBTO品比較

コンパクト --- 113,344 円
 (BTO品-----109,580 円)
ケース --- 24,880円
 IN WIN A1 Prime IW-A1PRIME-BLACK
 80PLUS GOLD認証 750W電源搭載 Mini ITXケース
M/B --- 23,980 円
 ASRock B660M-ITX/ac
 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MiniITXマザーボード

ミニタワー --- 96,543 円
 (BTO品-----94,981 円)
ケース --- 7,980円
 Antec P5 圧倒的な静音性を実現した Micro ATX対応コンパクトPCケース
M/B --- 17,490 円
 ASRock B660M-HDV
 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MicroATXマザーボード
電源 --- 6,589 円
 DEEP COOL PK550D R-PK550D-FA0B-JP
 80PLUS BRONZE認証 電源ユニット 550W

参考に、組み立てキットにOSをプラスしたら  ---- 89,724円
 UNITCOM Amphis KIT MN261
 第12世代インテル Core i5 12400 CPUとThermaltake製ミニタワーを採用した組立キット
**個別商品で合計すると(下記)----90,856円になる
 (在庫切れになっている、現在、ミニタワーは在庫切れ商品しかない)

CPU Intel Core i5 12400 BOX --- 28,780円
メモリ CFD W4U3200CM-8GR --- 7,170円
内蔵ストレージ SanDisk SDSSDH3-500G-J25 --- 7,040円
マザーボード ASUS PRIME H610M-A D4 --- 14,980円
PCケース Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 --- 2,922円
電源 玄人志向 KRPW-BK550W/85+ --- 7,220円
OS Windows11 Pro --- 22,744円
**チップセットが、H610となっている。


いろいろ調べたがますます迷ってしまう。
ミニタワーで、組み立てキット、BTO、個別に選別を比べてみると。

 組み立てキット + OS  89,724円
 BTO商品  94,981円
 個別にパーツ選別  96,853円

今どきのPC、パーツが7種類で完成してしまう、1パーツ減っても動かないようですね。
さてさてどうしたものか、考えこんでしまう・・・・・・。手間なしが一番かな。

2022.08.22作成。

 

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

自分に合ったPCを探してみよう

パソコンを探す???。何に使うって!!.

ネット閲覧、文章作成。
風来坊で彷徨った時の写真の整理と加工。
ネットで使う、画像、動画の作成 ぐらいでしょうか!!。

Pcnet01

この程度なら
CPUはcore i5、mem 8GB、SSD 250GB、内臓GPUで十分、余裕を考えて、mem 16GB、SSD 500~1000GBにしておけば当座は使えるだろう、将来のGPU増設のため電源をアップ。
OSはWindows11Pro、離れたところでも使いたいからリモートできるように。

Pcparts01

即納品で有ればいいのだがあまりない、mem16GB、SSD500GBが初期設定の機種も多くなっているが、結局BTOせざる得ない事になる。
比較サイトの評価、コスパ、相談のしやすさ(店舗有無)から見てみた。

2サイトの評価で星5個
総合評価
パソコン工房、ドスパラ

価格が安いは
(A)パソコン工房、ドスパラ、STORM、SEVEN
(B)ドスパラ、FRONTIER

カスタマイズは
(A)(B)SEVEN

取り扱い店舗がある
兵庫県で見たら
パソコン工房-----兵庫6店
ドスパラ---------兵庫3店
STORM----------通販専門
SEVEN----------通販専門では
FRONTIER------ヤマダ電機**修理受付は無い
TUKUMO--------ヤマダ電機**修理受付は無い
マウスコンピューター-兵庫 無  になる。

BTOパーツが確認できるのは---SEVENだが、評価が高いショップで粗悪品は少ないだろう、パーツ1個1個調べて組むのも大変だし選択幅も大きくはないようだ。
近くに接点店があるのは---パソコン工房、ドスパラ、FRONTIER、TUKUMO、FRONTIERは比較的ハイスペックが多いかな。

結果としてパソコン工房、ドスパラ、TUKUMOで比較した。
比較スペック CPU i5 12世代、mem 16GB、SSD M2 1TB
電源500W、cpuグリス--高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス、延長保証--4年
 ------ピックアップした。


ドスパラ
Magnate IM - マグネイト IM 16GB BTOモデル
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-12400
グラフィックス インテル UHDグラフィックス730
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ 500GB NVMe SSD / HDD 無し
カスタマイズ内容
[OS]Windows 11 Pro 64ビット -- +6,600円
[CPUグリス]高熱伝導率 ダイヤモンドグリス ICD7C(ダイヤモンド92%含有グリス)-- +2,000円
[電源]550W 静音電源 (80PLUS BRONZE) -- +3,000円
[SSD]1TB NVMe SSD -- +11,000円
[光学ドライブ]光学ドライブ無し
[延長保証]4年延長保証 -- +14,289円
商品合計:115,777円(税込

Pcdospara1


パソコン工房
SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
ISoDEi-M06M-A124-UHCXB-U
OS Windows 11 Pro
CPU Core i5-12400
mem DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2)
SSD 500GB NVMe対応 M.2 SSD
グラフィックス UHD Graphics 730
電源 microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
カスタマイズ
CPU冷却グリス 【熱伝導率: 16W/m・K】 ナノダイヤモンドグリス JP-DX1 塗布サービス -- +2,000円
1stストレージ 1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 3.0×4] (弊社特選※) -- +9,700円
電源 500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源 -- +3,000円
保証延長4年 -- +15,215円
合計金額 122,685 円
ドスパラとの差 -- +6,908円

Pckobobiz1
初期導入OS Windows 11 Proでカスタム数が少ない。


TSUKUMO
eX.computer エアロストリーム RM5J-D221/B
インテル® Core™ i5-12400 プロセッサー
インテル® UHD グラフィックス 730 (プロセッサー内蔵)
8GB (8GBx1枚) DDR4-3200
500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
ASUS TUF GAMING B660M-E D4 (MicroATX)
Windows 11 or 10 Home
カスタマイズ
OS Windows 11 Pro 64bit版 (ディスク付属)【+6,600円】
mem 16GB (8GB x2枚) DDR4-3200 メジャーチップ採用【+11,000円】
SSD ストレージ詳細 [高速M.2 Gen3] 1TB WD BLUE SN570 【+8,250円】
光学ドライブなし(別途、ドライブをご用意下さい。)【-550円】
eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 S/ 防塵フィルター搭載)
電源 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 500W (最大550W、定格500W)【+3,300円】
CPU冷却グリスオプションなし
合計金額 123,400税込み
 延長保証(3年) 6,050円
総合計  129,450円
ドスパラとの差 -- +13,673円
**注意)CPU冷却グリスなし、延長3年**

Pctsukumo01_20220818105601
カスタマイズの幅が広い、修理受付がヤマダ店舗でできないのが残念。


低価格----------------+6,908円----------------+6,765円---→ 高価格
Pccostl1


SEVENでカスタマイズすると
[BTOパソコン] ミニタワー型デスクトップPC/Intel Core i5搭載/8GBメモリ/高速SSD

SR-ii5-7660A/S3/W11/LW
■インテル® Core™i5-12400 プロセッサー
■8GB DDR4メモリ DDR4-3200
■マイクロタワーケース
■240GB SSD m.2/NVMe対応
■DVDスーパーマルチドライブ
■80Plus Standard認証 電源ユニット
■有線LAN ギガビットLAN
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5
■Windows11 Home プレインストール  (Windows10 カスタマイズ選択可)
カスタマイズ
OS Windows 11 Pro 64ビット 正規版 +5,980円
ケース Thermaltake Versa H17(標準)
電源 Silverstone Strider Essential 500W 80PLUS Bronze認証取得 +1,980円
M/B ASRock B660M Pro RS(標準)
mem Crucial DDR4-3200 16GB (8GBx2枚) +6,450円
SSD SSD Crucial MX500 1TB +8,800円
光学ドライブ無し -1,500円
3年延長保証 合計金額の10%
合計(税込):135,839 円
ドスパラとの差 -- +20,062円
**注意)CPU冷却グリスなし、延長3年**

Pcseven1
昔だったらここかな、でも今じゃ邪魔くささが先にたってしまう---モ~~ヤダ!


SEVENはパーツが明確でいいが、他ショップでは解りにくい。
基本のM/Bで見てみると(選択した機種で)
M/B
 ASRock B660M----パソコン工房、SEVEN
 ASUS TUF GAMING B660M-E D4 ----TSUKUMO
 不明----ドスパラ---インテル H610 マイクロATXマザーボード
SEVEN以外は、カスタマイズパーツはほぼわからないといったところである。
注意)パソコン工房/時期により、同チップセット・異なるメーカーのマザーボードで出荷される場合があります、とある。


価格に関しては、各ショップではセールもおこなっているので加味する必要がある。
店頭が近くに有るのは安心なので、「パソコン工房」が私にとっては良いのかなと思う、延長保証を考えるとパーツ追加は良いが交換しなくてもいい構成が安心だ。

パソコン工房は、近くで店舗もあるし、セールもやってるみたいなので個別PCで検討してみようかな?。って!

**上記の価格等は、2022.08.13-17ごろの情報です

2022.08.17作成

 

| | コメント (0)