EOS M2を使ってみよう
キャノンのデジカメ
EOS6D、70D結構でかい、レースとか風来坊で出て行った時でもでかい。
EOS6D、買ったときはフルサイズでは一番小さいほうだと思っていたが、今となっては・・・・・。チョット散歩で持ち出すに疲れそう。
時々しか使ってないEOS M2って’小さくていいかも’と思って参考に撮ってみた。
まずは、庭にある花でも撮ってみる。
ちょうど咲き頃の「オオアマナ」、窮屈になっていた鉢植えを3つに植えなおしたら今咲いている。
みんなの趣味の園芸 →→ オオアマナ(オーニソガラム)
名前も知らなかったんだけど「咲いていた」
画像はクリックすると、900×560(600)で表示できます。
「カメラは、EOS M2、レンズは、EF-M22パンケーキ」
3鉢植わっている。
1鉢全体を撮っている、M2の記録サイズ5184×3456を、900×600サイズに縮小している。
下部のF値での比較は、コノ元画像(JPEG画像)から切り出しています、
撮影は、F値を変えながら4種撮影、手持ちのため少しずれたりはしています。
近接で一部の花を狙って撮影している。
M2の記録サイズ5184×3456を、900×600サイズに縮小している。
花のみを拡大してみる
拡大した画像では、900×560ドットで記録された画像そのままの900×560ドットを切り出している。
なんとなく「綺麗に写ってる」って思うんだけど
F4 1/200秒 iso100
先頭での画像の一部、3600×2240ドットを切り出して加工、大きさは1/4(900×560)になっている。
画像は2種、中間2種は割愛
F8 1/30秒 iso100
F2.8 1/320秒 iso100
上記画像の花の部分だけを切り出している。
記録サイズは1800×1120ドット、画像の大きさを900×560ドットに縮小。
F8 1/30秒 iso100
F5.6 1/160秒 iso100
F4 1/160秒 iso100
F2.8 1/320秒 iso100
22mmの単焦点なので、大きくボケが変わらない当然と言えば当然だが、結構しっかり写っていると思う。
2013年に発売、12年前のカメラ十分役に立ちそう、今度は散歩がてら「パンフォーカス」で撮ってみたい。
2025.05.02撮影