近くにあるスーパートーホーのチラシ、ぶたばら肉特売だって、じーーっと見ていると「ぶた角煮」美味そうーーーー。
高いのか安いのかよく分からないけど、特売とうたってるのでキット買い得なんだろう、少し前に買った
NHKきょうの料理ビギナーズ 2017年11月号
に載っていたようだったと見てみると載っている。
時間かかりそうだが、煮ているだけでできそうなので作ってみようと、ぶたばら肉を買っておく1パック400g強。
古希も過ぎると、正月もなにもすることが無く暇なので、ぶた角煮と煮卵テキストにそって作ってみる。
まずは、ぶたばら肉を5-6cm角に切って、こんなもんだろな。

たっぷりの湯に豚肉を入れ、表面が白くなったら

冷水にとって洗う。

ざるにとって、水気を切って。

鍋に、ぶた肉が重ならないように並べて炊く準備。
水--500ml
酒--50ml
砂糖--50ml
醤油--25mlを入れて。

アルミホイルで落し蓋をかけて、さあコトコト1時間ほど煮込んでみよう。
最初は中火、沸いたら弱火でコトコトと

煮込んでる間にゆで卵を作っておいて。

チンゲンサイは湯がいておいて--1時間ほどテレビでも見て過ごそうっと。

煮込み初めて1時間ほどたったら、ゆで卵を追加して、醤油を25ml加えて、30分程煮汁を注意しながらまた煮込む。

出来上がり、ゴチャーと皿に入れているが、美味しいーーよ。

かかった時間は2時間ほど、時々煮汁が減りすぎないか見に行く程度で手間はかからない、煮込み時間は、キッチンタイマーが教えてくれる。
テキストを見ながら、計量カップ片手にゆっくり作れる、角煮が簡単にで来たのには少し感激した、前準備ができると、煮込むだけなので割と簡単だった、詳しくはテキストを・・・。
使ってるキッチンタイマー、字が大きいので見やすい。

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH
2018.01.01撮影