グルメ・クッキング

2020年3月26日 (木)

車中泊気分で、一人陶板で朝ごはん!

本来なら、鈴鹿でスーパー耐久開幕戦を見に行ってたりしたんだけど、今年はひっそりお家でお花の手入れ。

チョット車中泊気分と一人陶板で朝ごはん
畑には、新玉ねぎも小さいが出来ている、小さいが人参も、これらを使って作ろう。
あと、冷凍のサケ、冷蔵庫の隅にあったブロッコリーを使って、できた出来た・・・。

さっと味ポンかけて食べるのだが、いつも同じ味なのも飽いてきた、ポン酢も作ってみたいなと思ったりして。

Nif0324_7537

2020.30.24撮影

パール金属 ストロングマーブル 懐石 陶板焼 17cm H-5366

 

| | コメント (0)

2020年3月10日 (火)

年寄りにもとっても便利、インターネットネットって

最近雨が多く、コロナで出かけるのにもチョットって思ってしまう。

余ってる時間を使って

安く買える、鳥肉手羽元、鳥皮、卵を中心に作ってみました。

Dinner200305-nif

なんとなく検索されたところで、冷蔵庫の中にあるもので作れ、調味料もあるもの。

但し、茎わかめの佃煮は、少し前作り置きしたものです。

この程度出来ればいいじゃない、年老いたおじいさんの手作り、味はいいのか悪いのかよくわからないが結構な出来栄え。

 

調味料を見てみると、おうちの何処かに有るものでできている。

クックパッド 簡単!お酢で柔らか!手羽元煮込み! ALOHAキッチン様

 酢、醤油、砂糖と軒につるしてあったニンニク、にんにくは芽が出る寸前だった。

 ついでに卵を追加。

ラクテンレシピ カリッとジューシー♫鶏皮の甘辛焼き  みさきらりんず様

 片栗粉、炒りごま、サラダ油、みりん、醤油、砂糖と一般的なものだけ。

オリーブオイルのキヨエ キャベツのオリーブオイル温野菜 

 オリーブオイル、塩、青のりは無かったので省略。

栗原心平様HP 大根の甘酢漬け酢大さじ4と砂糖大さじ2 

 これも、酢、砂糖、塩だけ。

ソラレピ 手軽に1品 しめじのバターポン酢

 バター、ポン酢、葉ネギ、葉ネギは無かったので割愛、エノキは鍋材料の残り物。

山内鮮魚店 茎わかめの佃煮の作り方

 依然作った作り置き、水 又は ダシ、お酒、砂糖、醤油、山椒 又は 生姜だった。

      ってところでしょうか。

アマゾンでも売ってます。
鳴門産茎わかめ(JF徳島漁連)1kg/徳島より発送 

2020.03.10作成

 

| | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

鯖30%引き、煮つけでもするか

スーパへ夕方行くと、良く??%引きとシールが貼られている。
鯖30%引き、200*0.7*1.08≒152円になるのかな、丁度シーズンだし骨つきだし今日はこれで夕ご飯。

Saba_0887

さーて作ろうかなと思ってnetで検索「鯖 煮つけ」、いろいろ出てきたが「定食屋さんの『鯖の煮付け』」これがよさそうだ!。
クックパッド---定食屋さんの『鯖の煮付け』

 

4切れで載っていたので、調味料等は半分にして、ほぼ記事の通りに作って行った。
----------記事に載ってた量---
鯖 4切
生姜 1かけ
水  50cc
酒  50cc
砂糖大さじ 2と1/2
みりん 大さじ1
醤油 50cc
------------------------
まずは、塩振って20分待って。

Saba_0890

お湯沸かしておいて。

Saba_0893

鯖に熱湯かけて、ぬめりと臭みを取っておこう。

Saba_0895

台所に転がっていた生姜、スライスして!。

Saba_0891

水、酒、砂糖、みりんと生姜スライスを煮立たせて、鯖を入れる。

Saba_0896

落し蓋(アルミホイル)して3分、醤油を加えて再度10分弱火で煮詰める。

Saba_0897

煮詰め終わったらスプーンで煮汁を回しかけて出来上がり。

Saba_0899  

皿に盛ったら夕飯の一品出来上がりと!!!!。

Saba_0901

最近は便利が良い、netで確認しながら作れる、結構おいしく作れる。

 

2020.01.28作成

| | コメント (0)

2018年2月12日 (月)

目玉焼きばかりじゃ!、簡単に出汁巻きを

風来坊に出かけた時、朝食は簡単に、パン、ハムエッグに紅茶などで済ます、卵はゆで卵か目玉焼きがほとんど。
使っている調理機器は、コンロに一人用の薄型の鍋で作っている、この鍋は結構便利が良い、野菜やウインナも蒸せるし、簡単に焼き物もできる。

卵も、目玉焼き、ゆで卵ばかりじゃ飽きてくる、朝食に、ご飯、味噌汁、出汁巻きなんかでゆったりするのもいいかなと出汁巻きに挑戦。

ふっ素樹脂塗膜加工されているので焦付きが無い、余分な調理機器無しで「出汁巻き」出来ないかなと作ってみた。

近くのイズミヤで、車中泊始めたころ買ったと思う、値段は忘れてしまったが!。

パール金属 ストロングマーブル 懐石 陶板焼 17cm H-5366

出来るか試してみるので、家のガスコンロを使う、一人用の陶板焼き鍋、よく旅館などで固形燃料のコンロに出てくるものかな。

まずは、一人鍋と卵。

Imgp4073

出汁と砂糖醤油少々に、卵を割って入れる。

Imgp4077

箸で、卵と出汁を混ぜ合わせる。

Imgp4078

混ぜ合わせたら、鍋をコンロにのせる、小さい火で良いので無理なく出来そう。

Imgp4080

焼き具合を見て、潰れなさそうになったので3枚に折った、余分な調理器具も必要ないし、簡単!簡単!だった。

Imgp4082

出来たらこんな感じ、折るときと切るときは、今回はバターナイフを使っている、ホークでも大丈夫だと思う。

Imgp4085

ニラやネギが有れば、一緒に混ぜても美味しそう。
朝ご飯を炊いた時、卵焼きを作ると弁当だって出来そうだ、レースを見に行ったりした時にも、握り飯、出汁巻き、ウインナーで弁当・・・・・・って、ポツーーンと一人で昼ご飯、楽しいよ??。

2018.02.12試作する。

| | コメント (0)

2018年2月 3日 (土)

夜は、残りのちりめんじゃことじゃが芋で

ちりめんじゃこのレシピでジャガイモとめんつゆ、なんとなく簡単そう。

ふりかけに使った残りのちりめんじゃこ、夏に植え取れたじゃが芋あるし作ってみようか、百均で買った燗徳利もあるし、今日は酒盛り酒盛り。

これもクックパッドの「新じゃがとじゃこをめんつゆバターで!」を参考にしながら作ってみた。
じゃがいも洗って、幅5ミリくらいに、水にさらしてレンジでチン。
後はフライパンで、カリッとする程度に揚げ焼き、ジャコいれて調味料を絡めて出来上がり。

Imgp4068

燗徳利に日本酒入れてあっためる、コップでレンジよりチョットだけ趣あるよね。

Imgp4070

寒いので少し熱めに燗、猪口でチビリチビリじゃが芋で温まろう。

2018.02.01撮影

| | コメント (0)

2018年2月 1日 (木)

あれ、ちりめんじゃこの消費期限が!!

朝から小雪交じりの雨が落ちってきている、チョット小腹がすいたと冷蔵庫を開けてみると、ありゃりゃ、消費期限が迫った”ちりめんじゃこ”が、いかんいかん。

最近は便利いい、ネットでレシピ検索、あったあった簡単そう。
クックパッドに「栄養満点✿人参とじゃこのふりかけ」、冷蔵庫にニンジンあったような・・・。
****rose** さんのキッチン のレシピを参考にさせていただきました。

材料は、ニンジン、白ごま、鰹節、そして、ちりめんじゃこ、あるある全部ある。

Imgp4062

ニンジンすりおろすが、それ以外は手間いらず、ニンジンも皮付きのまますりおろし。

Imgp4064

ゴマ油でニンジン炒めて、ちりめんじゃこ入れて炒めて、水気がとんだら、酒、みりん、しょうゆ、白ごま、鰹節を足してできあがり。

Imgp4067

時間は20分少し、簡単簡単。

2018.02.01撮影

| | コメント (0)

2018年1月 4日 (木)

今日から煮物名人、ぶた角煮と煮卵

近くにあるスーパートーホーのチラシ、ぶたばら肉特売だって、じーーっと見ていると「ぶた角煮」美味そうーーーー。

高いのか安いのかよく分からないけど、特売とうたってるのでキット買い得なんだろう、少し前に買った NHKきょうの料理ビギナーズ 2017年11月号 に載っていたようだったと見てみると載っている。
時間かかりそうだが、煮ているだけでできそうなので作ってみようと、ぶたばら肉を買っておく1パック400g強。

古希も過ぎると、正月もなにもすることが無く暇なので、ぶた角煮と煮卵テキストにそって作ってみる。

まずは、ぶたばら肉を5-6cm角に切って、こんなもんだろな。

Imgp4034

たっぷりの湯に豚肉を入れ、表面が白くなったら

Imgp4036

冷水にとって洗う。

Imgp4039

ざるにとって、水気を切って。

Imgp4042

鍋に、ぶた肉が重ならないように並べて炊く準備。
水--500ml
酒--50ml
砂糖--50ml
醤油--25mlを入れて。

Imgp4043

アルミホイルで落し蓋をかけて、さあコトコト1時間ほど煮込んでみよう。
最初は中火、沸いたら弱火でコトコトと

Imgp4046

煮込んでる間にゆで卵を作っておいて。

Imgp4048

チンゲンサイは湯がいておいて--1時間ほどテレビでも見て過ごそうっと。

Imgp4054

煮込み初めて1時間ほどたったら、ゆで卵を追加して、醤油を25ml加えて、30分程煮汁を注意しながらまた煮込む。

Imgp4058

出来上がり、ゴチャーと皿に入れているが、美味しいーーよ。

Imgp4059

かかった時間は2時間ほど、時々煮汁が減りすぎないか見に行く程度で手間はかからない、煮込み時間は、キッチンタイマーが教えてくれる。
テキストを見ながら、計量カップ片手にゆっくり作れる、角煮が簡単にで来たのには少し感激した、前準備ができると、煮込むだけなので割と簡単だった、詳しくはテキストを・・・。

使ってるキッチンタイマー、字が大きいので見やすい。

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

2018.01.01撮影

| | コメント (0)