« 2025年3月 | トップページ

2025年4月

2025年4月10日 (木)

花・野菜詳細チェック「’25.04.09播種分」

今回播種した分(’25.04.09播種)の詳細記録

種を使い切ると袋を廃棄してしまう、以前「なにだった??」になってしまいそうなのでイメージにして保存。

詳細、栽培情報の参考として
商品名/リトルキューズ
 種苗メーカー/タキイ種苗 商品名/ミニキュウリ・リトルキューズ
 **備考**
---として記載。


野菜-4種

250410syusiimg01b
リトルキューズ
 タキイ種苗 ミニキュウリ・リトルキューズ

トウモロコシ
 タキイ種苗 スイートコーン・カクテル84EX(極良質強甘味種)

オクラ
 サカタのタネ オクラ ビッグスティック 

青梗菜
 サカタのタネ チンゲンサイ 艶帝

 


花4種+1ポット

250410syusiimg01a


マリーゴールド-3種
 タキイ種苗 孔雀草(フレンチ マリーゴールド)・ボナンザ
  **3種セット販売分**

ポンポン百日草
 アタリア農園 ひゃくにちそう(百日草)

椿咲ほうせん花
 アタリア農園 ほうせんかの育て方
  -- サイトでほうせん花を選択すれば表示できます。--
 
**1ポット、タネ3個のみアタリア農園種播種**

アスター
 サカタのタネ アスター・おたき混合
 

キンギョソウ
 サカタのタネ 金魚草・パレードミックス

 


種苗メーカーサイト
 商品詳細、育て方を調べられるサイトです。
 **栽培方法のリンク先は参考にしたページです、サイト内には他の情報もあるようです。**

サカタのタネ

 サカタのタネオンラインショップ

タキイ種苗

 タキイネット通販

アタリア農園ホームガーデン百科

amazonで---花、野菜の種 で調べることもできます。


2025.04.10作成

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

花、野菜をタネから作ってみるか!

いつも苗を買って花、野菜などを作るのだが、タネからも作ってみることにする。
失敗してもいいので「記録として残そう」と記録し始めた。

苗床をつくる
この冬、以前苗床をつくってそのままにしていた苗床を作り直した。
前回は、ひと冬だけ使い数年ほったらかし、使えるといいなと作り直した。

さほど大きくないが、小さな苗の時なので十分だろう。

250409hasyu2m1227


今回は野菜4種、花4種(先期使い残分)

スイトコーンとオクラ、オクラは昨年のタネ大丈夫!、大丈夫!!

250409hasyu2m1215

花、ポンポン百日草、アスター

250409hasyu2m1213

キンギョソウ
ばら撒きしてそのまま底面から給水、これでいいのかな。
アララ、奥ぼけている”ヘタッピーの字読めない」22mmだから大丈夫と思ったが「ダメ」なのね。
発芽.15-20℃とのこと、今は簡易な作業小屋の片隅だが苗床に移そうと思う。

250409hasyu2m1221

上部--マリーゴールド3色
中央ポット5個--ミニキュウリ
下--青梗菜

250409hasyu2m1217


苗床に入れたところ。
この苗床「やっぱり小さい」かな、あとはもう少しあったかく成ってからにしたほうが良いかも。
残ったタネも「時期をずらして」播いてみることにする。

250409hasyu2m1224

さてはて「どうなる」かな! 


2025.04.09(撮影)

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

やっと、二葉から本葉が出てきた!

本葉が出てきた 2025.04.07の現状

播種してから2週間と2日、2葉に本葉が出てきていた、約2週間で出始めたようだ。

あったかく成って春が近づいて来ている、雑草の中からタンポポが花をつけて咲き誇っている。

250407tanpopo6d1998


プランターに播いた種が、芽を出し、本葉が出て、どんどん大きく成ればいいのだが。

水菜
本葉で初めて2~3日ぐらい。

250407hatuga6d1980

こちらは、ピッコリーノ(ラデッシュ)。

250407hatuga6d1985

ベビーリーフ、いろいろ混ざってるので良く種類は判らない。

250407hatuga6d1987

大阪シロナは水菜と同じぐらい、小松菜は揃って出てきていない。


直播した「ほうれん草」
細ーい芽が出たが、今は(2週間少し)この大きさ。

250407hatuga6d1988

直播した「シュンギク」
まだまだ小さい、本葉は出てきている。

250407hatuga6d1991

これは、直播した「ニンジン」
播いた時と同じような間隔で芽を出しているので、ニンジンの芽と思っているのだが、一見「良く生える雑草」みたいだ。

250407hatyga6d1994


タンポポの周りには、カラスノエンドウ、ほとけの座などが生えている。

タンポポは-----------------------------
【食用としてのタンポポ】
日本に自生している在来種のタンポポも外来種のタンポポも、全草が可食部位です。
花も食べられますし、葉を茹でてサラダにしてもおいしいです。
高級レストランでは、タンポポの葉っぱをベーコンの炒めたものとあわせて、温かいドレッシングをかけて食べたりします。
------------------らしい、美味しいでしょうかね?

250407tanpopo6d1997

amazonでも----タンポポ茶 あります!!


2025.04.07撮影

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ