2024年Fuji6H耐久レースへ行く
2024年Fuji6Hに行ってみた
WECはル・マン以外では興味がわいてこなかったが、最近は多くの車種が出きて見ごたえがあるレースになったみたいだ。
2017年を最後にポルシェが出なくなってから2022年までは、最高クラスへの参加にはトヨタ以外の大手車(スポーツカー)メーカー参加はなった、2024年は出そろってきたようだったので観戦に行った。
9月11日に出発し16日に帰着、夏の暑さに勝てず久しぶりに高速を利用しての往復。
googleフォト、'24年Fuji6Hへ(9/10~13・16)で表示できます。
Photoサイズは、1920×1200ピクセルです。
9月11、いざ富士へ
富士スピードウェイへ向かう、大津サービスエリア(上り)
昔は、ここへ帰ってくると「もう少しだ!」と最後の休憩場所だった。
夕闇が迫る、土山サービスエリア
滋賀県甲賀市にある新名神のサービスエリア、少しへ東へ行きトンネルを抜けると三重県亀山市になる。
鈴鹿サービスエリア
今回は、ここで仮眠をとった、サーキットに行くには、亀山JCT、亀山JCT、鈴鹿ICで行くのがいいかな。
9月12日
足柄サービスエリアで高速を下りあしがら温泉へ。
ゆっくり温泉につかり、道の駅のすばしりに向かう、すばしりなら少しは涼しいだろう。
道の駅すばしり
富士山の方向は、雲に包まれて見えなかった。
富士すばしり登山口駐車場
少し時間が有ったので富士すばしり登山口駐車場へ向かう。
以前とは、結構変わっているように感じた、暑いので車中泊と考えたが道の駅に戻る。
9月13日(朝焼けの富士)
朝起きると目の前に朝焼けになった富士山が顔を出した、しばし散策し富士サーキットに向かう。
サーキットのついた、さあ観戦に行くか
9月14日天気快晴(西ゲート約500m手前道路より撮影)
拡大--西ゲート近くからの富士山(2600 × 1480です)
ダンロップコーナーあたりの道路
以前は、木々が生えていたが伐採され富士山がきれいに見えている。
9月16日
牧之原サービスエリア、15日仮眠は牧之原
養老サービスエリア
16日は名神を昔懐かしみながら帰る。
Fuji6H耐久レースのGoogleフォト
'24年Fuji6H耐久 (9月13~15日)
'24年Fuji6H耐久 出走一覧(HY Car)
'24年Fuji6H耐久 出走一覧(LMGT3)
2025.03.04作成
| 固定リンク
「レース場に行って見よう」カテゴリの記事
- 2024鈴鹿8時間耐久レース写真(2025.03.13)
- 2024年Fuji6H耐久レースへ行く(2025.03.04)
- 2024年Fuji6H耐久レース(Phot)(2025.02.25)
- 2024年Fuji6H耐久 出走一覧(LMGT3)(2025.02.24)
- 2024年Fuji6H耐久 出走一覧(HY Car)(2025.02.22)
コメント