« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

プランターのタネ、芽が出てた!

発芽してた 2025.03.28

播種して1週間後の状態、3日ほど前ポツポツと出てたが一部を除いて出そろったようだ。

250328hatu2m1208


一部出てないのは”小松菜”、チョット調べてみると
芽適温の20〜25℃では播 種後2〜3日で発芽しますが、低温だとこの2〜3 倍の発芽日数を要します。 生育適温 15〜25℃ 生育温度は5〜35℃、耐寒性は強く、0℃前後に なっても枯死することはありません。 トンネル・べ たがけ栽培によって、冬季でも栽培することがで きます。

参考にさせていただいた「タキイ種苗の栽培マニュアル」によると

250328hatu01takii

だそうです。

amazon--タキイ種苗商品です。


一番出そろっていたのは、水菜とピッコリーノ、画像は水菜。

250328hatu2m1206

直播は、ほとんど出ていないようだ。


2025.03.28撮影

| | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

虫食いの無い野菜に挑んでみよう!

播種 2025.03.22

小松菜などの葉物野菜、作ろうと思って頑張ったりするときが有るんだが、穴だらけの葉っぱ野菜になってしまう。

時々貰ったりする、「じゃあ作るか」と思うでしょ。

250322tane001

芽が出だしたりした時に、車の爆音を聞きに行き帰ってきたら「葉がぐったり」していた時は「仕方ないか!」とあきらめるが、やっと育ったら「虫に食べられて穴だらけ」はちょっと悲しい。

こんなのは序の口だけど・・・・。

250324komatuna001

ラディッシュ、食べるところ根っこと言ってもね。

250324komatuna002

ここは「気合を入れて」虫よけを作ってみた。

花の苗など育てたりしようと思っていたが、棚全体に防虫網で囲って一部は雨よけもできるようにした。
ここに、プランターなどで作るようにする、たいして食べる時は多くを必要としない。

250322hasyu2m1171

直播は小さく分けて、防虫網をかけれるようにした猫除けもかねて、ぼてっと太った野良だった猫が、居ついて時々畑に穴をあける。
近くにあるニラ、ニンニク、玉ねぎはムシは食べない、匂いのキツイニンジン、ほうれん草、菊菜を作ってみることにした。

種まきをした後少しは、寒冷紗を掛けたいと思っている。

250322hasyu2m1174

根菜2種、軟弱葉物6種のタネを蒔いてみた、プランターには自家製の腐葉土に赤玉土を混ぜて作った土、大丈夫かなと思いながら種を播いた。

250322hasyu2m1163

プランターには5種類を蒔いた。

250322hasyu21168

さてどうなることか、虫食いにならないようにしたいもんだ。


2025.03.22撮影

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

いやいや、このイモムシ何になる?

春本番になってきたので、畑を準備と落ち葉を掻きわけるとイモムシ見参!

結構落ち葉がたまるので、庭の片隅に集めて腐葉土を作っている、今回久しぶりに畑にすきこもうととってみると出てきたイモムシ。

**表示している画像は、クリックすると900×560で別表示されます。

結構大きいみたいだが、何のイモムシ?、直径5cmぐらいある。

2403imo1177

結構な「お顔立ち」だこと。

2403imo1178

口元、しっかりお尻に食い込んでいる。

2403imo1178d

写真を撮ってまた戻した、カブトムシなんでしょうかね?。
最近、カブトムシはほとんど見たことないのですが。

amazon----カブトムシ 図鑑 です。


2025.03.23撮影

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

googleフォトアルバム「レース関連」一覧

バイク、カーレースのフォト(Googleフォト)アルバム一覧

2025.03.16 追加
2018年9月のGoogleフォトのアルバム一覧を追加して変更しました。

2020年のコロナを境に’20-23年は観戦に行かなかった、’24年になり”チョット行ってみるか!”と鈴鹿8耐とHYPERCARハイパーカーそろい踏みのWEC富士6時間に行ってみた。


Googleフォトアルバムにしてある一覧です。
2017年10月に、富士山に行ったときにWEC富士6時間レースが行われていたが生憎の雨、鈴鹿のレースも久しぶりに行くかと「11月の全日本ロードレース」へ行く、鈴鹿サーキットは久しぶりだがレース観戦は4-50年ぶりだった。

ここで解ったのが「鈴鹿サーキットは老人には優しい」、だって、年間パスポートで一部のレースを除いて「駐車場無料」「レース観戦無料」で利用できた。
これがキッカケで、コロナ前の2018.2019年の2年間よく出かけたが、今は、気力、¥力、体力が持たなくなってしまった。

環境が変わってしまったので、ちょくちょく”さあ、レースでも見に行くか”とも行かないが、何回かは観戦に行ってみたいもんだ。


表示している画像は、クリックすると600×400で別表示されます。

2024年

2024年FIA世界耐久選手権(WEC)第7戦富士6時間レース

Fuji6h1453palmFuji6h1402palmFuji6h1081palm

 出走車HYPERCAR 車番順  '24年Fuji6H耐久 出走一覧(HY Car)
   ---18台 8車種 11チーム
 出走車LMGT3   車番順  '24年Fuji6H耐久 出走一覧(LMGT3)
   ---18台 8車種 12チーム
 レース場面/プラクティス、予選、決勝  '24年Fuji6H耐久 (9月13~15日) 


2024年鈴鹿8耐

2024suzuka8hpalm9909 2024suzuka8hpalm9951 2024suzuka8hpalm9936

2024年鈴鹿8時間耐久ロードレース  2024 鈴鹿8H耐久レース


2019年

2019鈴鹿10時間耐久レース

総合、Pro-Amクラス、Silverクラス優勝車
2019suzuka10h1palm 2019suzuka10h2palm 2019suzuka10h3palm

 2019鈴鹿10H 優勝車達

 2019鈴鹿10H GT3/日本車

 2019鈴鹿10H GT3/イタリア車

 2019鈴鹿10H GT3/ドイツ車

 2019鈴鹿10H GT3/イギリス・アメリカ車

 2019鈴鹿10H、傷ついた車達

 2019鈴鹿10H レース --- 未整理 


ブランパンGTワールドチャレンジ・アジア 第5戦・第6戦

2019suzukagtwc1palm 2019suzukagtwc2palm 2019suzukagtwc3palm

 SUZUKA Race of Asia 2019(GT3、GT4)

 ブランパンGT併催レース


2019年 FIM アジアロードレース選手権・鈴鹿サーキット

2019suzukafimar1palm 2019suzukafimar3palm 2019suzukafimar2palm

 2019 FIMアジアロードレース(UB150)

 2019 FIMアジアロードレース(AP250・SS600・ASB1000)


スーパー耐久シリーズ第3戦富士SUPER TEC24時間レース

2019fuji24h1palm 2019fuji24h2palm 2019fuji24h3palm

 富士S耐久(2019.06.02)ネオクラシック各車

 富士S耐久 レース --- 未整理


2019.03 鈴鹿スーパー耐久

2019suzukastai3palm 2019suzukastai2palm 2019suzukastai1palm

 2019 鈴鹿S耐 出走車/ST-1~3 class

 2019 鈴鹿S耐 出走車/ST-4~5 class

 2019 鈴鹿S耐 出走車/ST-X,Z class

 2019 鈴鹿S耐 出走車/ST-TCR class

 2019鈴鹿S耐久 top&back style

 2019 鈴鹿S耐 アラカルト


2019年鈴鹿サーキットその他

 2019 鈴鹿ファン感謝デー

 鈴鹿スーパーF 公式テスト/2019.3.4-5


2018年

2018.11

 2018.11 全日本ロードレース最終戦


2018.10

 2018 FIA WTCR JVCKENWOOD Race of Japan

 2018 JAF-GP SF最終戦 2018.10

**以上2025.03.16追加


レース場に行き始めて10ヶ月近くが過ぎ、カメラでパチリ、パチリ運動がてらに歩きながら撮った写真をGooGleフォトにアップしています。

1ファイルあたりの画素数は、写真は1600万画素まで、動画はフルHD(1080p)までなら、容量無制限で無料で利用できる。
ほとんどの写真は、パソコンの画面で見るので、4k画像でも約885万画素だから、個人で利用するのには十分すぎる、RAW画像は個人しか使わないので個人保管すればいい事だし。
***--→4k--4096*2160ピクセル--≒8847kピクセル

レースPhoto

2018.08

サマーエンデュランス、Suzuka 10h(2018.08.26)

  鈴鹿10時間 パレード車一覧

  鈴鹿10H、Porsche GT3 Cup Challenge  第5戦

  鈴鹿10H、Ferrari ASIA PACIFIC 2018 Round.5

  鈴鹿10時間、レース写真  (08/23)

  富士スーパーGT 2018.08


2018.06
SuzukaRaceofASIA 2018 2018.6-7

鈴鹿FIMアジアロードレース 2018.6


2018.04
鈴鹿2&4レース 2018.4

鈴鹿 SGT公開テスト 2018.4

基本的には、1920×1080の大きさにしています。
**2024年以降は1920×1200の大きさ、2025.03.16追加

その他レース関係
  富士スピードウェイコースパノラマ写真

  鈴鹿サーキットパノラマ


2018.09.12作成
2025.03.16追加訂正

 

| | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

2024鈴鹿8時間耐久レース写真

暑い暑い中観戦に行った鈴鹿8耐、やっと写真をGoogleフォトにまとめた。

暑さに負けて、決勝は逆バンク広場あたりで観戦していた、暑い中昼寝もしていたが陰でウトウト暑さでお目覚め、過ぎた日の記録だが作ってみた。

googleフォト、2024 鈴鹿8H耐久レース で表示できます。
   Photoサイズは、1920×1200ピクセルです。


優勝 / Team HRC with Japan Post ホンダCBR1000RR-R SP

Suzuka8htp19972b

2位 YART – YAMAHA ヤマハYZF-R1

Suzuka8htp29970b

3位 Yoshimura SERT Motul スズキGSX-R1000

Suzuka8htp39949b

kawasaki カワサキZX-10R

Suzuka8htek9890b

DUCATI ドゥカティPanigale V4R

Suzuka8htedo9920b

BMW BMW M1000RR

Suzuka8htbm9925b

hondaフランス ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE

Suzuka8hthf9951b

**Team TATARA aprilia アプリリアRSV4 1100 Factory 撮れていなかった。


いよいよ8時間は始まった。 逆バンクオアシス頂上広場から見た景色。

Suzuka8hrace9992b

Suzuka8hrace0001b

Suzuka8hrace0082b

Suzuka8hrace0018b


ヘアピンあたり

Suzuka8hrace9936b

Suzuka8hrace9885b

Suzuka8hrace9909b

Suzuka8hrace9965b

Suzuka8hrace9898b

Suzuka8hrace9911b

Suzuka8hrace9950b


お疲れ様、8時間は過ぎていった

Suzuka8hrace0094b

Suzuka8hrace0091b

暑かった、2024の耐久はクソ暑かった、逆バンクコーナーオアシスでぐったりしながら観戦、コロナ前の8耐(2018)の時は、台風でそこまで暑く感じなかっただろう。


2025.03.13作成

| | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

2024年Fuji6H耐久レースへ行く

2024年Fuji6Hに行ってみた

WECはル・マン以外では興味がわいてこなかったが、最近は多くの車種が出きて見ごたえがあるレースになったみたいだ。
2017年を最後にポルシェが出なくなってから2022年までは、最高クラスへの参加にはトヨタ以外の大手車(スポーツカー)メーカー参加はなった、2024年は出そろってきたようだったので観戦に行った。

9月11日に出発し16日に帰着、夏の暑さに勝てず久しぶりに高速を利用しての往復。

googleフォト、'24年Fuji6Hへ(9/10~13・16)で表示できます。
   Photoサイズは、1920×1200ピクセルです。


9月11、いざ富士へ

富士スピードウェイへ向かう、大津サービスエリア(上り)
昔は、ここへ帰ってくると「もう少しだ!」と最後の休憩場所だった。

Fuji6hbna0747b

夕闇が迫る、土山サービスエリア
滋賀県甲賀市にある新名神のサービスエリア、少しへ東へ行きトンネルを抜けると三重県亀山市になる。

Fuji6hbna0763b

Fuji6hbna0766b

鈴鹿サービスエリア
今回は、ここで仮眠をとった、サーキットに行くには、亀山JCT、亀山JCT、鈴鹿ICで行くのがいいかな。

Fuji6hbna0774b


9月12日

足柄サービスエリアで高速を下りあしがら温泉へ。
ゆっくり温泉につかり、道の駅のすばしりに向かう、すばしりなら少しは涼しいだろう。

道の駅すばしり
富士山の方向は、雲に包まれて見えなかった。

Fuji6hbna0779b

富士すばしり登山口駐車場
 少し時間が有ったので富士すばしり登山口駐車場へ向かう。
 以前とは、結構変わっているように感じた、暑いので車中泊と考えたが道の駅に戻る。

Fuji6hbna0780b


9月13日(朝焼けの富士)
 朝起きると目の前に朝焼けになった富士山が顔を出した、しばし散策し富士サーキットに向かう。

Fuji6hbna0787b

サーキットのついた、さあ観戦に行くか

Fuji6hbna0795b


9月14日天気快晴(西ゲート約500m手前道路より撮影)

  拡大--西ゲート近くからの富士山(2600 × 1480です)

Fuji6hbna1183b2l

ダンロップコーナーあたりの道路
以前は、木々が生えていたが伐採され富士山がきれいに見えている。


9月16日
 牧之原サービスエリア、15日仮眠は牧之原

Fuji6hbna1591b

養老サービスエリア
16日は名神を昔懐かしみながら帰る。

Fuji6hbna1593b

Fuji6H耐久レースのGoogleフォト
 '24年Fuji6H耐久 (9月13~15日)
 '24年Fuji6H耐久 出走一覧(HY Car)
 '24年Fuji6H耐久 出走一覧(LMGT3)

 '24年Fuji6Hへ(9/10~13・16)


2025.03.04作成

 

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »