« GPSロガー「GNS3000」を使う(5) | トップページ | GPSロガー「GNS3000」を使う(7) »

2024年7月 8日 (月)

GPSロガー「GNS3000」を使う(6)

GNS3000の記録データについて調べる
 記録されている「LOG*数字5桁*.TXT」データを知る

NMEA(GPSデータ)について
-----------------
● GPSデータの形式と開き方
GPS受信機(GNSS受信機)の一般的なログ・データ
は, 米 国 海 洋 電 子 機 器 協 会(NMEA:National
Marine Electronics Association)が標準化している
NMEA 0183形式のテキストで保存され,受信機に付
属のソフトウェアやRTKLIBなどのフリー・ソフト
ウェアを使えばグラフなどが出力できます.
   --テキスト(CSV)データのようだ。


ログデーター「LOG00031.TXT」を一部見てみると。
----最初から11行(5秒間のデータ)
$PGNS,0,V,GNS3000,B,1,2,2,S01,BL10001R,01372D38*00
$GNGGA,231221.000,3441.6048,N,13412.2538,E,1,11,1.13,87.0,M,31.6,M,,*4A
$GNRMC,231221.000,A,3441.6048,N,13412.2538,E,2.71,81.39,090624,,,A*4E
$GNGGA,231222.000,3441.6046,N,13412.2538,E,1,11,1.02,86.9,M,31.6,M,,*4F
$GNRMC,231222.000,A,3441.6046,N,13412.2538,E,2.80,78.89,090624,,,A*40
$GNGGA,231223.000,3441.6052,N,13412.2535,E,1,11,1.13,86.8,M,31.6,M,,*47
$GNRMC,231223.000,A,3441.6052,N,13412.2535,E,1.98,67.26,090624,,,A*48
$GNGGA,231224.000,3441.6027,N,13412.2524,E,1,13,1.00,86.7,M,31.6,M,,*4D
$GNRMC,231224.000,A,3441.6027,N,13412.2524,E,0.56,67.26,090624,,,A*4E
$GNGGA,231225.000,3441.6030,N,13412.2517,E,1,16,0.78,86.8,M,31.6,M,,*4E
$GNRMC,231225.000,A,3441.6030,N,13412.2517,E,0.22,67.26,090624,,,A*4A
・・・・・・ (太字部時間)--------------------(赤字部速度
・・・・・・
・・・・・・最後まで続く。

1.先頭行だけが、”,"で10個に分かれている。
2.2行単位が一組で連続して記録されている。
 2-1.1行目($GNGGA)は、”,"で15個に分かれている。
 2-2.2行目($GNGMC)は、”,"で13個に分かれている。

記録データーを調べてみると

240708gpslog01mis013
解らなかったので翻訳してみると
RMC(Recommended minimum data)メッセージ---推奨最小データ
GGA(Global positioning system fix data)メッセージ----全地球測位システム修正データ
になった。


NMEAフォーマット(GPSデータ)についての記事が有ったので参考にさせていただきました。
参考サイト---NMEAフォーマット(GPSデータ)について

-----------------
RMC(Recommended minimum data)メッセージの項目内容
240708gpslog01darcm014

-----------------
GGA(Global positioning system fix data)メッセージの項目内容
240708gpslog01darcm015

NMEAを調べるにあたり
・ALES株式会社様
 技術情報 – NMEAセンテンス - ALES
・SkyRail@K 様
 NMEAフォーマット(GPSデータ)について
の記事を参考にさせていただきました。


なんとなく「フムフムって」感じかな。
1秒単位の記録なので結構なデーターになっている、ON/OFFを繰り返すとONし忘れでデータなしに成ったりする。
上部の「ログデーター「LOG00031.TXT」を一部見てみると。」のデターで、「太字・赤色」のところ「対地速度」が0.00の行を削除できれば、車が「止まっていてログをとった地点」を削除するといいようだ、生データは、12時間ほど記録しても6KB程度なので心配しなくてもいい。
後は、移動無しの不要データを簡単に消す方法を考えたい。


2024.07.08作成

|

« GPSロガー「GNS3000」を使う(5) | トップページ | GPSロガー「GNS3000」を使う(7) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« GPSロガー「GNS3000」を使う(5) | トップページ | GPSロガー「GNS3000」を使う(7) »