« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月22日 (月)

くそ暑い中8耐は終わった

暑い暑い7月21日、鈴鹿サーキットは「灼熱のハチタイ」は幕を閉じた。

時間は11時30分、カウントダウンに合わせ、今では珍しくなった「ル・マン式」スタート。

一斉に駆け寄りエンジンスタート、逆バンクには「ゼッケン37、BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM」が先頭に現れた。

あら、コロナ前とく比べると少なくない、観客席の下側に見かけられたカメラマンいない。

2407suzuka6d9992

暑くて、バテバテになっている間にレースは進む、セフティカーが一度出も番なし、走行ラップ数は220周で鈴鹿8耐史上最多周回数。

レースは、8時間を過ぎ夕闇の中「優勝車のパレード」

2407suzuka6d0093

伊勢湾の上には「お月さん」、花火も上がったが撮れそびれた。

2406suzuka6d0092

優勝、3年連続優勝、コロナ中止以降は負けなしですか。

ゼッケン30
Team HRC with Japan Post 

2407suzuka6d9972

2位、YARTヤマハ、鈴鹿8耐初表彰台で2年連続EWC王者へ王手。

ゼッケン1
YART - YAMAHA

2407suzuka6d9885

3位、

ゼッケン12
Yoshimura SERT Motul

2407suzuka6d9949

4位、MOTO GPで上位を占めるDUCATI

ゼッケン2
2  DUCATI Team KAGAYAMA

2407suzuka6d9920

2017-2018、2022のEWC王者 、今年は34位に終わる。

ゼッケン5
F.C.C. TSR Honda France

2407suzuka6d9951


撮影2024.07.19 21日

| | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

頭島、渚の交番 ひなせうみラボ

頭島、備前市日生港の南に鹿久居島があり、さらに南にある緩やかな丘陵状の島。
備前日生大橋と頭島大橋でつながっている、頭島の北側の西橋に「渚の交番 ひなせうみラボ」がある。

ひなせうみラボの近くには「頭島グラウンド・ゴルフ場」があり、駐車場もあり周囲を散策できる。


駐車場の案内

駐車場横には、無料駐車場と張られた箱があった、「駐車場が満車の場合は、有料駐車場に止めてください。」と、張られていた。
有料駐車場は、南へ100m程のところにある。

2406hinase6d9413

ひなせうみラボの施設

頭島グラウンド・ゴルフ場の管理棟

2406hinase6d9396

ひなせうみラボの施設案内看板

2406hinase6d9399

ひなせうみラボ

ひなせうみラボは、海洋教育・海洋体験・海洋研究の三つの柱に「子ども達を海に」を合言葉に知る・学ぶ・体験できる施設だそうです。
1Fは、お土産・産直売場、インフォメーションと多目的室、2Fは、展望テラスになっている。

黒い棒が2本あるところを入っていくと「展望テラス」に行ける。

2406hinase6d9398

通路を少し行くと、バーガーのメニュもありました。

2406hinase6d9408

頭島グラウンド・ゴルフ場
細長いグランドで、全長200m有るようだ。

2406hinase6d9400

管理棟の前側

2406hinase6d9402

ひなせうみラボの北側から、海岸に降りていけるようだ。
降り口には「カヤック ボート 水上スキー」乗り入れ禁止と書かれていた、海岸までは階段がある。

2406hinase6d9406

ひなせうみラボ1F前には、広い広場があり頭島大橋が見えている。
完全予約制で、食材持込不可・飲み物のみ持込可(R6 2月より)でBBQが出来るようだ。

2406hinase6d9407


2024.06.09撮影

| | コメント (0)

2024年7月13日 (土)

海の駅しおじは、ポプラの奥に

ココにも、五味の市の近くに「海の駅しおじが」ある。
少し周囲を歩く、天候不住で人影パラパラ。

地図には「日生町漁協水産直売所 海の駅しおじ 海鮮バーベキュー」となっている。

 


海の駅しおじは、ポプラの奥に

五味の市駐車場の道向かいにコンビニのポプラがある。
ポプラの看板の右手に「海の駅しおじ おみやげ バーベキュー」の看板が見える。

2406hinase6d9353

右手奥から見たところ

2406hinase6d9388

お店への入り口に、バーベキュー、受付の看板
---------
「受付」BBQコーナー
五味の市で購入いただいた魚介類をその場で焼いて食べられる!!
食べ終わり最終時間 16:00
2020年11月10日より予約制-----とあります。
 予約---海の駅しおじ海鮮バーベキュー予約*1カ月前からご予約頂けます。
---------

2406hinase6d9389


ポプラの道向かい、五味の市駐車場の角っこに「備前市日生町観光案内図」がある。

2406hinase6d9348l

ポプラの北側に「ごはん家 ぼろ小屋」が、奥には、加子浦歴史文化館がある。
お昼を食べて、日生の歴史に触れてと思ったが、「今日は漁は休み」新鮮魚介もお休みかも。
また今度と、周囲を散策。

2406hinase6d9352

北側に立派な建物、ホテルかしらと思っていたが「特別養護老人ホーム」のようだ。

2406hinase6d9362

漁港の対岸に、ここも立派な建物。
寒河の海岸あたりから、備前日生大橋越しに見えていた建物のようだ、賃貸リゾートマンション「マリンプラザ2000」。
ベランダの下は「海?」釣りにもってこいだったりして!

2406hinase6d9369

海に「里山の案内看板」、八塔寺川ダム公園までたった「直線で16km」よってくださいね。

2406hinase6d9356l

こちらは、備前♡日生大橋、頭島大橋を通り、ほんの6km程、天候もよくないがこちらに寄ってみようと出かけることに。

2406hinase6d9393


2024.06.09撮影

| | コメント (0)

2024年7月12日 (金)

GPSロガー「GNS3000」を使う(7)

ログデーターから
  googleマップでルートマップを作ってみる。

実際の走行データを編集してルートマップを作る。
元データ情報(GNS3000データ
ファイル名 LOG00031.TXT
ファイルサイズ 6.01 MB (6,303,924 バイト)
ファイル内容  カンマ「,」区切り、86947行のファイル
      **約12時間4分の記録時間


使用可能データに編集~googleマップ作製手順
1)データ量=(86947-1)/2=43473行 を2000行未満に。
  ---ログ記録行数は3999行未満
 2)記録間隔を5秒間隔に間引く
  ---削除後、43473行×0.2=8695行
 3)停止時記録を削除
  ---実際にしてみないと削除量は不明
 4)行数が4000以上の場合分割する
5)データをコピー、テキストエディッターにペースト
6)内容確認し、名前をつけて保存
7)GPSBabelでKLMファイルに変換し、Googleマップにインポートする
  ---以上の手順になる。


上記の手順で行ったGoogleマップ
 (手順は、下部に実際に行った手順を載せています)

道の駅 黒井山グリーンパークから道の駅 山陽道やかげ宿までの走行ルート
1700個ほどのポイントがマークされているので、太くなった線で表示されているように見える。

240712gpslog01gmapl001

拡大すると、5秒間隔のポイントではほとんど地図の道路上近くを示している。

240712gpslog01gmapl002

下記は、国民宿舎サンロード吉備路で日帰り入浴、三角のようになっているところが駐車していたところだ。
 --車は動いていないが、移動したように記録されたところがあるようだ。
  (対地速度0.01(knotes)=「1kt = 1.852km/h = 0.5144m/s」≒0.5cm/s )

240712gpslog01gmapl003

時間は、05:59:36Zから07:32:35Zの約1時間半、約5400秒程度。
ポイント数は、1162-1147=17ポイント、ほとんどの「移動無しポイントは削除」されている。

240712gpslog01gmapl004

 


データー編集の手順

WPS Spreadsheets,MS officeで削除する場合のデータ値の場所

GNS3000のデータ
先頭行・データ2行(以後は繰り返し記録されている)
$PGNS,0,V,GNS3000,B,1,2,2,S01,BL10001R,01372D38*00
$GNGGA,231221.000,3441.6048,N,13412.2538,E,1,11,1.13,87.0,M,31.6,M,,*4A
$GNRMC,231221.000,A,3441.6048,N,13412.2538,E,2.71,81.39,090624,,,A*4E
---------
行削除に必要情報は
$GNGGA、$GNRMC共に、「秒の位置」は先頭より12文字から2文字
  **今回は、秒単位なので13文字から1文字
$GNRMCで対地速度は、-----46文字目から4文字(5文字以上もありうる)
    **(0.00の調べるので問題ないと思われる)
---------

実際の操作 **もっと簡単にする方法があるかもしれませんが**
0)編集しやすいように書式を整える
0-1.WPS SpreadsheetsでLOG00031.TXTをテキスト形式で読み込む
0-2.A列の幅を広げる(B列を見えるように)

1)行の削除(1)-未移動行削除
 **今回は「分割の可否確認のため、未移動行削除から行った」
1-3.B列2行目と3行目に数式を設定
 1-2.2行目 「=MID(A3,46,4)」--3行目46文字から4文字指示
 1-3.3行目 「=MID(A3,46,4)」どちらも同じ値が入る、速度は$GNRMCのみ
1-4.上記数式設定した(2セル)指定、コピーする
1-5.B列4行目をクリックし、スライダーでデータ最終行へ、Shiftキーを押したままクリックすると2セルづつコピーでき、値が表示される。
1-6.先頭に戻り(多分先頭近くに戻っている)、データー、自動フィルタを指示
1-7.2列目の先頭にある三角ボタンを押し「0.00」以外のチェックを外す
   「0.00」だけが表示される
    ---対象行数が表示されている(69572行、80%)ほとんど無駄みたい
1-8.2行目から最終行までを削除する
1-9.2列目の先頭にある三角ボタンを押し全てを表示さす。
    ---17375行が残っている、5秒単位のすると3475行
**データ行に換算すると1737行、2000行以下になっている。

2)行の削除(2)-記録数を削る
 **記録間隔を5秒に編集する
2-1.B列2行目に数式を設定
2行目 「=MID(A2,13,1)」--秒数1桁指示指示
---(2-2~2-9は指示内容は違うが、操作はほぼ同じ---
2-2.上記数式設定2セル指定、コピーする
2-3.B列3行目をクリックし、スライダーでデータ最終行へ、Shiftキーを押したままクリック、値が表示される。
2-4.先頭に戻り(多分先頭近くに戻っている)、データー、自動フィルタを指示
2-5.2列目の先頭にある三角ボタンを押し「0と5」のチェックを外す
   「0と5」以外が表示される
2-6.2行目から最終行までを削除する
2-7.2列目の先頭にある三角ボタンを押し全てを表示さす。
    ---行数は、約1/5になる(実数は3497行だった)

KLMデータの作成
3-1.データをコピー、テキストエディッターにペースト
3-2.内容確認し、名前をつけて保存
3-3.GPSBabelでKLMファイルに変換し、Googleマップにインポートする

以上の手順で行った。
忘れたときのために記録していますので、漏れがあるかもわかりません。

今回は、車移動のみだが徒歩、乗り物との移動がある場合がある、移動の仕方によって「記録間隔」などを変えて表示できるようにしたい。
例えば
ルート(path)は5秒単位、ポイント(pitns)は1分間隔(車移動だと--4-500m/1時間で60ポイント)程度になる。
簡単に編集できるなら、元データがあれば「いつでも修正できる」、当座はこれで行こう。

**編集は、WPS Office(WPS2019) Spreadsheetsでしています。


2024.07.12作成

 

| | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

GPSロガー「GNS3000」を使う(6)

GNS3000の記録データについて調べる
 記録されている「LOG*数字5桁*.TXT」データを知る

NMEA(GPSデータ)について
-----------------
● GPSデータの形式と開き方
GPS受信機(GNSS受信機)の一般的なログ・データ
は, 米 国 海 洋 電 子 機 器 協 会(NMEA:National
Marine Electronics Association)が標準化している
NMEA 0183形式のテキストで保存され,受信機に付
属のソフトウェアやRTKLIBなどのフリー・ソフト
ウェアを使えばグラフなどが出力できます.
   --テキスト(CSV)データのようだ。


ログデーター「LOG00031.TXT」を一部見てみると。
----最初から11行(5秒間のデータ)
$PGNS,0,V,GNS3000,B,1,2,2,S01,BL10001R,01372D38*00
$GNGGA,231221.000,3441.6048,N,13412.2538,E,1,11,1.13,87.0,M,31.6,M,,*4A
$GNRMC,231221.000,A,3441.6048,N,13412.2538,E,2.71,81.39,090624,,,A*4E
$GNGGA,231222.000,3441.6046,N,13412.2538,E,1,11,1.02,86.9,M,31.6,M,,*4F
$GNRMC,231222.000,A,3441.6046,N,13412.2538,E,2.80,78.89,090624,,,A*40
$GNGGA,231223.000,3441.6052,N,13412.2535,E,1,11,1.13,86.8,M,31.6,M,,*47
$GNRMC,231223.000,A,3441.6052,N,13412.2535,E,1.98,67.26,090624,,,A*48
$GNGGA,231224.000,3441.6027,N,13412.2524,E,1,13,1.00,86.7,M,31.6,M,,*4D
$GNRMC,231224.000,A,3441.6027,N,13412.2524,E,0.56,67.26,090624,,,A*4E
$GNGGA,231225.000,3441.6030,N,13412.2517,E,1,16,0.78,86.8,M,31.6,M,,*4E
$GNRMC,231225.000,A,3441.6030,N,13412.2517,E,0.22,67.26,090624,,,A*4A
・・・・・・ (太字部時間)--------------------(赤字部速度
・・・・・・
・・・・・・最後まで続く。

1.先頭行だけが、”,"で10個に分かれている。
2.2行単位が一組で連続して記録されている。
 2-1.1行目($GNGGA)は、”,"で15個に分かれている。
 2-2.2行目($GNGMC)は、”,"で13個に分かれている。

記録データーを調べてみると

240708gpslog01mis013
解らなかったので翻訳してみると
RMC(Recommended minimum data)メッセージ---推奨最小データ
GGA(Global positioning system fix data)メッセージ----全地球測位システム修正データ
になった。


NMEAフォーマット(GPSデータ)についての記事が有ったので参考にさせていただきました。
参考サイト---NMEAフォーマット(GPSデータ)について

-----------------
RMC(Recommended minimum data)メッセージの項目内容
240708gpslog01darcm014

-----------------
GGA(Global positioning system fix data)メッセージの項目内容
240708gpslog01darcm015

NMEAを調べるにあたり
・ALES株式会社様
 技術情報 – NMEAセンテンス - ALES
・SkyRail@K 様
 NMEAフォーマット(GPSデータ)について
の記事を参考にさせていただきました。


なんとなく「フムフムって」感じかな。
1秒単位の記録なので結構なデーターになっている、ON/OFFを繰り返すとONし忘れでデータなしに成ったりする。
上部の「ログデーター「LOG00031.TXT」を一部見てみると。」のデターで、「太字・赤色」のところ「対地速度」が0.00の行を削除できれば、車が「止まっていてログをとった地点」を削除するといいようだ、生データは、12時間ほど記録しても6KB程度なので心配しなくてもいい。
後は、移動無しの不要データを簡単に消す方法を考えたい。


2024.07.08作成

| | コメント (0)

2024年7月 6日 (土)

GPSロガー「GNS3000」を使う(5)

GNS3000ロガーのデータで工程を表示する

約12時間のログデータを、1分間隔のデータに編集しインポート。

大体のルートはわかる、1450か所が記録されている。
*MAPの表示は「マイマップ」の編集画面を編集しています。

240706gpslog01smap010

ログに含まれているデータも確認できる

240706gpslog01smap012

1分間隔の記録に編集のため、カーブが多いところなどでルートと道路が乖離するところがある。

240706gpslog01smap011

数分でルートの確認マップができる、1分単位で場所が確認できるのなら活用するのに不足はない。

データ編集は忘れないための記述
 編集は「wps office2」でしています。
MSofficeは高く使えない、これで十分役に立っている。
-----------------
1.WPS(MSエクセル)でTXTで開く
2.1列を追加する
3.追加列2行目に、数式-文字-MID関数で秒表示
4.コピーをし、列の下側にペーストする(データーのある行全体
5.デターで指導フィルタを選び、抜き出す秒を設定
  必要行だけが表示される
6.表示されている1列目を範囲を選びコピー
7.メモ帳などのテキストエディッターにコピー
8.名前を付けて保存
----データーが完成
9、GPSBabelで、TXT---KMLに変換する
10.googleマップでマイマップを開き(又は新規作成)
11.レイヤを追加しインポートすると出来上がる。

(3.)の秒数で記録間隔が決められる。
-----------------

GNS3000のON/OFFをしないので数時間の記録になるが、移動しないポイントも多くなるので削除の方法を考える。
 **OFFしたあと、移動開始したのにONし忘れ記録が取れないことが起こるので*


2024.07.06作成

| | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

GPSロガー「GNS3000」を使う(4)

GNS3000のデータから「制限内でKMLファイル」を作ってみよう。

制限は
 1)行数が 2,000 を超えるファイルはインポートしないでください。
 2)KML(KMZ を zip 解凍したファイル)の最大サイズは 5 MB です。
おそらく、2,000行で作ると、ファイルサイズは大丈夫。

240703gpslog01ss008
と、表記されている。


では作るか
ポイント間隔は----5秒 、 行数が2,000行だと
2000×5÷60 --- 2.77・・時間  約2時間46分になる
一度使ってテスト。

GNS3000のログ”LOG00031.TXT”は、道の駅黒井山グリーンパークから道の駅山陽道やかげ宿まで12時間ほど記録されている。
(行数÷2(1記録2行)÷3600(1時間)≒12.08時間

-----------------
前記事の加工内容(記録時間1秒のまま)
1.出発地は、岡山ブルーラインの道の駅 一本松展望園にする。
2.出発から1時間までのファイルにする。
3.TXTファイルをKMLファイルに変換する。
4.googleマップにインポートする。
5.インポートした地図の確認。
--手順はこれでいいはず。だった!
 行数考慮無しのためエラーが出る、行数を減らすとエラーが消えた。
-----------------

ログデーター「2000行」を基準に編集する

加工手順
1.ログのデータ部を--秒数の「0」と「5」以外の行を削除。
  今回は、MID関数で秒数を表示---自動フィルタで「0」「5」以外を削除した。
2.道の駅黒井山グリーンパークから道の駅 一本松展望園のでーたー咲く削除。
3.データー4000行を超える行(4001行以上)を削除
変換してインポート----上記エラーが出る。

 ↓↓↓ 内容確認

マップの表示を確認
マップの「Points」の表示が1998までしかない。
  「0」から始まっているので「1998」の「1999ponts」になる。
項目の行を含んでるかもしれないと思い、2行削除(3998行に)してインポート
---------
加工後ファイルは
TXTファイル----283 KB (289,906 バイト)
KLMファイル----1.65 MB (1,736,551 バイト) でした。
使っているGPSロガー----GNS3000GPSレシーバー&ロガー
(小型で薄くてポケットに入れても邪魔にならない)
--------
エラーなしにインポート完了

googleマップのスクリーンショット(加工している)

240705gpslog01smap009

距離は「7.7km」、5秒単位だとマップの道路上をただっているが、10秒単位になると「コーナー」が所々カットされてる。
ポイントの項目も編集が可能だし便利よく使えそうだ。

1日のルートログなら
10時何稼働しているとすると、4ファイルで収まる。加工時間は多くの時間を必要としない。

あとは、ログファイルなどを知り「より簡単」に使いたい、特に、未移動(不要)の削除など。


2024.07.05作成

 

| | コメント (0)

2024年7月 3日 (水)

GPSロガー「GNS3000」を使う(3)

GNS3000のデーターを加工
    使えるファイルを知らべてみよう

インポートの制限はなんとなく見えてきたが、実際にデータを加工してテストしてみることに。

googleマップの制限、こんなところだろうか?
Netでサーチでは
 1)行数が 2,000 を超えるファイルはインポートしないでください。
 2)KML(KMZ を zip 解凍したファイル)の最大サイズは 5 MB です。
と、ありました。
また、KMLファイルインポート時、すぐに消えてしまうメッセージには

240703gpslog01ss008
と、表記されている。
大きい件数をインポートすると、2000件以上は表示されない、インポートした結果上記エラーが表示され”Points”のデータービューも表示されない。


テスト用データを作る

加工前のGNS3000データー
ファイル名 LOG00031.TXT
ファイルサイズ 6.01 MB (6,303,924 バイト)
ファイル内容  カンマ「,」区切り、86947行のファイル
      **約12時間4分の記録時間
KLM,GPXには”GPSBabel”で変換しています。
ファイル容量
TXT 6.01 MB (6,303,924 バイト)
KLM 35.9 MB (37,743,150 バイト)
GPX 13.6 MB (14,344,412 バイト)


1時間のファイルに加工(1)--5MB以下
GNS3000ファイル---7200行
 記録間隔1秒→3600秒→行数(×2)7200行    
ファイル容量
TXT 511 KB (524,087 バイト)
KLM 2.98 MB (3,128,091 バイト)
  **インポート時上記のエラー表示が出た**
GPX 1.13 MB (1,190,276 バイト)


1時間のファイルをさらに加工(2)---2000行以内
GNS3000ファイル---7200÷5 1440行 に加工
 **記録間隔5秒に間引いて作成
ファイル容量
TXT 102 KB (104,860 バイト)
KLM 612 KB (627,631 バイト)---2000行以内に収めれば大丈夫?
GPX 232 KB (238,333 バイト)---20時間が可能なんでしょうか?

上記KLMのファイルをインポートしたイメージ
 Pointsは720個、データービューもOKですが、最大3時間弱のルートしかできない。
 間引きを「10秒」にしたら5時間強ができる、この場合、車で移動していれば「150m」間隔でポイントができるようだ。

240703gpslog01map009

なんとなく解ったような、解らないような気分だが、10秒間隔5時間が可能なら「写真の場所と訪問した時間」を確認するぐらいなら大丈夫だろう。

GPXの場合、ルートは出るがポイントのデーターは確認できなかった、NMEA、KML,GPSの事なども知っておく必要ありそうだ!!


2024.07.03作成

| | コメント (0)

2024年7月 2日 (火)

GPSロガー「GNS3000」を使う(2)

GNS3000ログデータがGoogleマップで使えない
 「GNS3000生データ、KLMに変換、GPXに変換」皆バツだった。

出たエラーを見ると
.TXT--ファイル形式自体ダメ
.KML--エラー内容が分からない
.GPX--ファイルサイズが大きい
GPXが≒14MB、KLMが≒37MB、大きすぎるのかな

実際問題として、GNS3000の記録間隔は1s間隔に固定されているようだ。
LOG00031.TXTの記録した時間は「約12時間」、容量が単純に比例するのだったら時間あたりは≒3MB。

240702gpslog01ss007

KLMファイルで10MB程度のファイルを作りインポートしてみると「GPX時のエラー」のGPX→KLMに変わりエラー、ほぼ「ファイルサイズが大きい」こと見たい。

5MBがファイルサイズの制限では、GNS3000ファイル → 変換 → インポート で利用すあれば、KLMファイルの場合1.5時間単位で5分割してインポートになる、GPXの場合は3分割でインポート。

結論として
**GNS3000の元データを、簡単に小さくする方法を考えることが必要**


googleマップのログデーターの制限を調べる

・KMLファイルサイズの限界を調べる

検索キー
”マイマップのインポート時のKMLファイルのサイズの限界”

表示
地図上の対象物をファイルからインポートする - Google Help

記事の一部要約
ファイルのインポートKML(KMZ を zip 解凍したファイル)の最大サイズは 5 MB です。 CSV ファイルと Google スプレッドシート ファイルでは、どちらも WKT ジオメトリ形式に対応しています。 その他のファイルの最大サイズは 40 MB です。

----------------------------------

・GPXファイルサイズの限界を調べる

検索キー
”マイマップのインポート時のGPXファイルのサイズの限界”

表示
マイマップのインポート時のXMLファイルのサイズの限界について

記事の一部抜粋
質問
マイマップのレイヤー内の順番を編集するためにXMLにてエクスポートし、編集後インポートしようとするとエラーが出てインポートされません。
編集前の状態に戻しインポートしようとしてもやはりエラーが出てしまいます。
インポートの容量の限界かと思うのですが、具体的にどれくらいの容量が限界なのか分かる方いらっしゃいますでしょうか?

↓↓ 回答
ファイルのインポート
次のいずれかの形式で情報が保存されていることを確認します。
CSV
TSV
KML
KMZ
GPX
XLSX
Google スプレッドシート
Google ドライブまたは Google フォトに保存された写真
KML(KMZ を zip 解凍したファイル)の最大サイズは 5 MB です。
CSV ファイルと Google スプレッドシート ファイルでは、どちらも WKT ジオメトリ形式に対応しています。
その他のファイルの最大サイズは 40 MB です。

WKT形式とは何ですか?
[coordinate systems] Well-Known Text の略語。 座標参照系または空間参照系の完全な定義を提供する標準テキスト表示形式。 WKT は特定の構文に従い、座標系、測地基準系、WKID と典拠、単位などの情報が含まれています。
  ---って、わかんない、まあいいか。


結論は”ファイルサイズが5MB以下”ならインポートが可能のようだ。

LOG00031.TXTのファイルは内容(記録時間)は

記述内容確認
-----------------
$PGNS,0,V,GNS3000,B,1,2,2,S01,BL10001R,01372D38*00
$GNGGA,231221.000,3441.6048,N,13412.2538,E,1,11,1.13,87.0,M,31.6,M,,*4A
$GNRMC,231221.000,A,3441.6048,N,13412.2538,E,2.71,81.39,090624,,,A*4E
$GNGGA,231222.000,3441.6046,N,13412.2538,E,1,11,1.02,86.9,M,31.6,M,,*4F
$GNRMC,231222.000,A,3441.6046,N,13412.2538,E,2.80,78.89,090624,,,A*40

・先頭から5行、終わりから2行、中間は割愛

$GNGGA,111653.000,3437.4212,N,13335.5452,E,2,19,0.58,37.6,M,30.5,M,,*46
$GNRMC,111653.000,A,3437.4212,N,13335.5452,E,0.00,295.15,100624,,,D*78
のような内容
-----------------

記録開始 231221.000----14時12分21秒
        翌日で 24加算
記録終了 111653.000----36時16分53秒  (GMT表記)
    ** 記録時間は「12時間4分32秒」になる

--時間を知る「時計と書籍」--------------
世界の時間が分かる---「世界時計
世界地図壁時計クラシックシンプルなライト高級リビングルーム時計ヨーロッパスタイルのホームサイレント時計発光壁時計モダンな装飾リビングルーム黒壁時計 (74*34cm)
時間に関する書籍---時間は存在しない 単行本(ソフトカバー) 
-----------------

LOG00031.TXTは
ファイルサイズ ---6.01 MB (6,303,924 バイト)
行数   -----86947行(先頭行1行含む)
      時間当たりは 60*60*2=7200行 になる
        **1記録あたり2行使用している
      確認 86947÷12=7,245.5 --OK
       **1記録あたり2行使用している

LOG00031.TXTの記録した時間は「約12時間」、容量が単純に比例するのだったら時間あたりは≒3MB。
----ファイルの内容を「7200行」にしてファイルを作り、インポートが可能かやってみることにする。


2024.07.02作成

| | コメント (0)

2024年7月 1日 (月)

GPSロガー「GNS3000」を使う(1)

面倒だな、GPSロガーって
 「簡単にどこで撮った写真か知りたい」だけだけど!

GPSロガーを利用して、行ったところの確認、写真の整理に使っている、便利いいのだが、チョット面倒で不便だと感じる時もある。
チョット便利使おうとすると「行き詰る」ことの多いこと多いこと、GPSロガー、特にロギングデーターのこと解ってない、便利に使えるようにと調べ始めた。

ここは、せっかく調べるのだから「自分の資料(備忘録)」としてまとめたほうがいいようだ。
 目標は
 ---「ストリートビュー」「航空写真」「近くのポイント調べ」が可
   数日から長期の旅行でも、1日分がgoogleマップに数十分でできる。
   ルートの表示、ポイントの時間取得ができれば---写真との紐づけが可能。
 ツール
 ----テキストエディッター(Notepad++ )、WPS Office、変換ツール(必要かもしれない)
   自動操作は使わない---マウスとキーボードだけで完了したい
   (このぐらいしか使えないし、単純にしていると後でわかりやすい)
さあ、ぼちぼちやっていこうか!


まずはGNS3000を調べることから
  --(なんだか以前したような気がするが分からなかった、ヤッパ備忘録

今は、「GNS3000GPSレシーバー&ロガー」を使っている、2021年に購入した。以前は、Holux M-241c GPS Logger(データ ロガー)を使っていた、2010年からだから11年ほど使っていた。
M-241cはいまでも使えるのだけれど、付属ソフトウエアのGPS ezTourが正常に使えなくなった、googleマップの対応アップデートがされなくなったし、サイトもなくなってしまった。まあ~仕方がないかなと電池交換が必要のない機種に変えた。

GNS3000gpsレシーバー

‎7.91 x 1.13 x 4.53cm; 47g、usbから充電でき、Bluetooth、Micro SDカードが利用できる優れもの?

240701gpslog01ss001

GNS3000のデータを使ってみる

ログデーターが有っても、地図とリンクしなければ何もならない。
今まで、GNS3000のデータを直接インポート可能な「スーパーマップルデジタル」で使っていた、場所、時間、標高などもわかるが、使い勝手が。
地図の拡大、縮小のマウス操作が反対だし、「アッ、ここだ」の時、googleマップのようにチョット「ストリートビュー」「航空写真」と確認ができない。


スーパーマップルデジタルにアップロード

GNS3000のデーター使用
ファイル名 LOG00031.TXT
ファイルサイズ 6.01 MB (6,303,924 バイト)
ファイル内容  カンマ「,」区切り、86947行のファイル

記述内容
-----------------
$PGNS,0,V,GNS3000,B,1,2,2,S01,BL10001R,01372D38*00
$GNGGA,231221.000,3441.6048,N,13412.2538,E,1,11,1.13,87.0,M,31.6,M,,*4A
$GNRMC,231221.000,A,3441.6048,N,13412.2538,E,2.71,81.39,090624,,,A*4E
$GNGGA,231222.000,3441.6046,N,13412.2538,E,1,11,1.02,86.9,M,31.6,M,,*4F
$GNRMC,231222.000,A,3441.6046,N,13412.2538,E,2.80,78.89,090624,,,A*40

・先頭から5行、終わりから2行、中間は割愛

$GNGGA,111653.000,3437.4212,N,13335.5452,E,2,19,0.58,37.6,M,30.5,M,,*46
$GNRMC,111653.000,A,3437.4212,N,13335.5452,E,0.00,295.15,100624,,,D*78
のような内容
-----------------

スーパーマップルでは
取込→GPS情報→GPS NMEAデーターの取り込み→ファイルを指定→開けばいい。

道の駅 黒井山グリーンパーク---牛窓観光---サンロード吉備路---道の駅 山陽道やかげ宿へのルート。

スーパーマップルの画面コピー、解りやすいように、線分は太くしてある。

240701gpslog01map006

今は、ジャングル スーパーマップル・デジタル24になっている


GNS3000のログデータをgoogleマップで使おう

GNS3000の使用説明書で、ログ記録データの記述を見てみると
ファイル名は「LOG*****.TXT」 形式は「NMEA 0183]
googoleマップには、KLM、GPX 形式に変換を要する。
変換するには -- GPSBabelのプログラムを紹介されている。

240701gpslog01ss002

googleマップのインポート時、「ファイルを選ぶ」で表示される。
いろいろ拡張子が表記されている、エッそうなんだ沢山あるんだ解んないけど。

240701gpslog01ss003


TXTファイル(上記使用)--GNS3000のデーター使用

ダメもとでインポート、やっぱり駄目でした。
結果は下記の通り

240701gpslog01ss004


KMLファイルに変換してインポート

ファイル LOG00031..kml
ファイルサイズ  35.9 MB (37,743,150 バイト)
  でっかく成るんだ、6倍近くになっている

キット大丈夫とインポート
結果は下記の通り

240701gpslog01ss005


GPXファイルに変換してインポート

ファイル名 LOG00031.GPX
ファイルサイズ 13.6 MB (14,344,412 バイト)

エラーの内容が示されている。
容量が多いって駄目だった。

240701gpslog01ss006

なかなかうまくいかないなー、データー削ってやってみよう、ファイルデーターを1/3にしたらいいんだ。


2024.07.01作成

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »