荒海、カキオコの「日生五味の市」は
備前海の駅は、海鮮総菜売り場の大きいスーパーを中心にした商業施設、googleマップにも「生鮮食品マーケット」となっていた。
閉店になれば、駐車場は閉まり、トイレも使えなくなってしまう、各地区の海の駅は海岸も近くにあるが海岸はない。
寝所求めて道の駅に、近くに道の駅黒井山グリーンパークが・・・・・。
前夜は小ぶりの雨から、屋根の音がうるさい雨に、風もビューッビューと音がしていた、朝起きても小雨模様だ。
起きててもすることない、ジャア~寝るかと「2時間ほど」朝寝、起きてコーヒー、雨も小降りに「日生と言えば五味の市」と聞いたようなと思い出かけた。
道の駅から、いざ五味の市へ、距離は10km弱。
道の駅黒井山グリーンパーク
周囲にはいろいろあるのだが、雨のためブラブラしなかった。
駐車場に東側に、ゆうゆう交流館 産直市場がありその後ろ側に、プールや滑り台がある。
また、駐車場の南側には、邑久町漁業協同組合の直売店 があり、牡蠣の専門店として、牡蠣の操業時期(11月~4月頃まで) に合わせて営業しているそうです。
googoleマップ---道の駅黒井山グリーンパーク
五味の市
道の駅からブルーラインを東に戻り、備前海の駅がある備前日生インターでおり国道250号線で日生方面に行くと日生港(日生諸島の定期桟橋)がある。
距離にして9km程、海岸沿いに「漁業組合五味の市」看板が出ているので右折し500mで五味の市につく。
大きな駐車場にある五味の市の看板
左側の建物は「日生町漁協」の建物、五味の市の建物は南側になる。
五味の市の建物
左側に駐車場が広がっている、建物は「幅25m、長さ50m」ぐらいでしょうか。
海上に風があり漁師さんは休業のため、駐車場、五味の市内部はガランとしていた。
駐車場側からの建屋
駐車場はガラーン、エ!お休みと思ってしまった。
ここにお店が並ぶのでしょうかね、また日を変えて行かねばと思った。
日生は「カキオコ」が有名、まっぷるトラベルガイドによると。
----------------------------------
食べられるのは秋〜春先
年によって変動はあるが、食べられるのはカキが採れる10月下旬〜3月下旬。冷凍カキを使うことで、通年食べられる店もある。
焼きは店の人におまかせ
自分で焼くのではなく、店の人が焼いてくれる。カキの食感を残すため、押さえずふっくら焼き上げるプロの技は、一口食べたら納得の味!
カキオコMAPもあります
日生カキオコまちづくりの会が発行する手描きMAPをチェック。まちづくりの会ホームページや備前観光協会などでゲットしよう。
備前観光協会 0869-72-1919
----------------------------------記事から抜粋転記
岡山県備前市のご当地グルメ 「カキオコ」の味をご家庭でも!と
----「日生カキオコソース」が売っている。
入り口が開いていた「あら戸開いてるじゃん」とりあえず中へ。
海上に風があり漁師は休業していますの看板、駐車場に車が少ないのも納得。
少しのお店は営業中、新鮮魚介はからっぽ。
2階の休憩施設も、人はおりません。
2階からの見晴らし、静かなもんでした。
2024.06.09撮影