« ふらっと鹿児島、大隅を行く(5) | トップページ | ふらっと鹿児島、大隅を行く(7) »

2023年4月25日 (火)

ふらっと鹿児島、大隅を行く(6)

ふらっと鹿児島(目次)へ

2023年1月21日、大隅を行く(6)、”oh!すみ”に載っていた、大隅半島を横断す「内之浦~田代間のルートは、もう本当に海と山しかない道が多くとても気持ちよく走れる。」の言葉に誘われて行ってみることに。


道の駅は何回か利用させてもらったが、近くの名勝を行くことが無かったので寄りながら内之浦~田代間ルートへ向かう。

くにの松原キャンプ場---google地図
道の駅から2-3kmの所に有るキャンプ場、長く海岸に沿って伸びている松林の中に有る、プールが隣接してある。

管理棟、中央当たりの黄色い看板「とまれ、これより先有料施設」と一番目立つ看板ががある。

Sol2301a6d4987

来場者を監視「ねこ軍曹」か?? 目を吊り上げて見張っている。

Sol2301a6d4990


柏原海岸ルーピン畑---google地図

海岸沿いに、黄色に染まる長さ約1kmにもおよぶルーピン畑が広がっている、今は苗が成長している所だろう、少し南に行った所(500m程)にトイレがある。
近くには、無料開放型のふれあいの森キャンプ場がある、裸地、芝地のフリーサイトとなっており、基本的に無料で利用できます。

Sol2301a6d5012

松原の道、柏原海岸に沿って通ている道。

Sol2301a6d4999


ふれあいパーク内之浦---google地図

柏原海岸から内之浦 宇宙空間観測所方面に進んでいくとふれあいパーク内之浦がある、駐車スペースは広くない。

Sol2301a6d5036

肝付町の観光案内看板

Sol2301a6d5028

ふれあいパーク内之浦奥に内之浦砲台跡があり、説明看板のある。

Sol2301a6d5034

少し手前に、人工衛星追跡アンテナがあった。
人工衛星の自動追尾アンテナ、国産初の人工衛星「おおすみ」の電波を最初に受信したそうで、現在はもう使われていない。

Sol2301a6d5025


岸良海岸---google地図

JAXA 内之浦 宇宙空間観測所は今回はpassし道を進める、進んでいくと、1.5km程真っすぐな砂浜の海岸がある岸良海岸に出る。

岸良海岸手前の少し高台に有るパーキング、休憩用の東屋がある展望所で海岸が見渡せる。

Sol2301a6d5042

パーキングに有った案内板。

Sol2301a6d5038

パーキングからは海岸が見渡せる、一番奥の海岸近くにシーサイドパークKISIRAが有り、駐車場とトイレがある。

Sol2301a6d5039

シーサイドパークKISIRAからの海岸、広く長い。

Sol2301a6d5049

少し行くと岸良展望所が有る、海岸が一望できる。

Sol2301a6d5060

これより先海岸の高台を走り、大隅半島を横断していくことに有る、途中に錦江町でんしろうの森のパーキングが有り、休憩施設、トイレ、自動販売機がある。


小平の湯---google地図

大隅半島の南部は温泉が少ない、内之浦あたりから錦江湾に行くルートでは、岸良の湯治湯の郷湯の谷温泉、錦江町城元の小平の湯、根占ネッピー館ぐらいしかない。
田代から道の駅錦江にしきの里に行く県道68号線沿いにある、小平の湯により宿利原農村公園(大根やぐら)見て道の駅に向かう。

Sol2301a6d5068

小平の湯駐車場の前には神の川が流れている、川の水量は少なかった。

Sol2301a6d5067


宿利原農村公園---google地図

大根やぐらがある丘の上に展望所がある、駐車場、東屋、トイレも有る。

Sol2301a6d5071

宿利原農村公園(大根やぐら)

Sol2301a6d5085

畑には大根やぐらが多々あり、後ろには大隅半島南部の山々が連なって見える。

Sol2301a6d5088

神川大滝公園に少しより道路沿いに有ったが、夕闇が迫ってきていたので公園入口を少し見て翌日にし、神川の田ノ神とかかしを見て道の駅錦江にしきの里へ。


神川の田ノ神---google地図

県道561号線沿いに神川大滝公園の大きな看板の所に、神川の田ノ神の石造、説明版がある。

Sol2301a6d5127

説明の石碑

Sol2301a6d5128

近くにかかしが飾れていた。

Sol2301a6d5136


道の駅着く前に夕日が見れそうだったので、急ぐことも無いので城ヶ崎展望所へ行く。
西の空には、雲が開聞岳の高さまで漂っていた、明日は天気が下り坂なのかなと思いながらコーヒー片手に西の空を眺める。

Sol2301a6d55152

天気は下り坂に向かい見たい、気温も低くなりそうやっぱり九州でも冬も寒い。


2023.01.21撮影

 

|

« ふらっと鹿児島、大隅を行く(5) | トップページ | ふらっと鹿児島、大隅を行く(7) »

ふらっと風来坊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ふらっと鹿児島、大隅を行く(5) | トップページ | ふらっと鹿児島、大隅を行く(7) »