« 鳥取・湯梨浜町はわい 新川公園 | トップページ | 東郷温泉水明荘 PM1時過ぎ、アウト! »

2022年10月16日 (日)

凄い、ピー工房様の「取扱い説明書」って!

パソコンは色々なんだが、BTOパソコンの取説について調べていたら。

 ど  ど ・・!!「なんだこりゃ」
  
馬鹿にするにもほどほどにしてほしい


調べていて、少し変でないと思った業者がある。
評価は高いのだが、不思議なことに、パソコンの「取扱い説明書」が見当たらない。

評価高き、ピー工房様です。

Pc04pckobo01tpim

Webの公式サイトには
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。
延長保証/パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生し・・・・・・。
と、語句は多々見られるのだが、実体は見当たらない。

Pc05waiwai01im

もし「取扱い説明書」が無いのであれば、Web上に許偽の情報を表示消費者を騙していることに成るんではと思う。
事実、2022年9月20日現在では、探してみたが無かったし、iiyamaサポートマニュアルも無かった、保証に関しても「無いものに従って」って正常ってどう判断、それは決まってる俺(ピー工房)の判断に決まってるだろって事?。

PC工房様には、もし事実だったらダメではと「取扱い説明書の件」でやり取りの中で申し伝えは行いましたが、なんの反応もありません。

------------------------------------

取扱い説明書等掲載サイト-----

<ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報>
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報

製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。


でも、まさか作っておらず表記だけし、誤魔化ししているはずは無いと尋ねてみた。

数回、添付漏れの「取扱い説明書」頂けませんか。と
回答は
改めて関連部署へは確認させて頂きましたが。
取扱い説明書」は 「iiyamaサポートマニュアル」が該当となり、それ以上詳細な物のご用意はございません。

何故関連部署に確認していただいたかは
取扱い説明書類、パーツ仕様等、製造者の範疇で、販売、サポートがどうこう言う範疇で無いので、問い合わせ先が間違っていないか確認いただきました。

Pc05oneg03im

 


iiyamaサポートマニュアルってどんなのと言えば。
近いのは、マウスコンピューター様の「マウスコンピューター ドライバ・マニュアルのダウンロード」の下のほうに有る。
サポートマニュアル Windows11 2.11MB です。

PC工房様とマウスコンピューター様は、共に株式会社MCJグループのようです、マウスコンピューター様は、よくテレビで宣伝していますが注意も必要でしょうかね、問い合わせには丁寧に答えていただいております。
なお、マウスコンピューター、iiyamaディスプレーを購入したときは添付されたいましたけどね。

PC工房様のは、「CHAPTER 1、CHAPTER 2」は、ほぼ、全くぐらい一緒、「CHAPTER 3」は別物になっている。

CHAPTER 1
はじめに /3 ・ 安全上の注意 /4
本体使用上の警告 /5 ・ 電源、電源コード使用上の警告 /6
本体使用上の注意/ 7 ・ 電源、電源コード使用上の注意 /8
健康上の注意 /8 ・ ご使用になる前に必ずお読みください /9

取説などの最初に有る分ですね。
Pc05sapoma01im

CHAPTER 2
トラブルシューティング /13 ・ 1 ●トラブルシューティング /14
  電源が入らない、画面が写らない、インターネットが繋がらないetc
2 ●リカバリー方法と種類 /24 ・ ●クリーニング /26
ノートパソコンのお手入れ方法 /27 ・ デスクトップパソコンのお手入れ方法 /27

開梱設置、設定、使用方法の後に有る分ですね。
Pc05sapoma02im

CHAPTER 3
サポートセンター /29 ・ お問い合わせの概要 /30
修理の概要 /31 ・ 修理に関する注意事項 /32
初期不良・有償修理 /33 ・ PC リサイクル /34

問い合わせ先などが載ってるところです。
Pc05sapoma03im

PC工房、ロアシステムの明記もないみたい、サポートセンターの名称、連絡先もない。
いったいどこが発行したのかもわからないし、どこでも使えるような体裁になっている。
まさか、チョット失敬して「コピー」じゃないと思うけど。
CHAPTER 3 は
マウスコンピュータ様のは、名称が入っているので使えなかったのでしょう。

------------------------------------

これを見る限り、
使用前の注意---→使用(設置、設定、運用)に関しての項はなく---→問題があれば、電話する前に確認しろ---→それから電話、メールしろ。

これでは
取扱い説明書に要求される「商品を購入した消費者が、その商品の使い方を理解出来る」とはほど遠いように感じます。
これって、JISに指針も出てるように聞いてます、勿論ISOにも、PC工房様がJISをどう捉えておられるかは計りしれませんが。


これが「取扱い説明書」だと到底思えません。
ポンとパソコン送ってこられても、開梱、設置、初期設定は出来ません、特に今回は、事情があり「パソコンリテラシー」が少ない人(まだ取得してない)が設定する予定でした、勿論このことはPC工房様にも伝えています。
以前、ドスパラのパソコンでしたときは、横でコーヒーを飲んで見てるだけで、付属の説明書をワィワィ言いながら初期設定が済、見たかった画像がテレビに写った時は大喜びでした。

しかし、「ほかの資料では・・・」「参考に出来るWeb上では・・・」などの申しでもなく、ただただ「有りません」「作ってません」。
挙句の果て、「残念ながら、ご要望のような詳細マニュアルのご用意がございません」、いるのは、消費者向け製品の製造会社ならある「取扱説明書」「クイックリファレンス」の類のものなのです。
それも、まるで「クレーマー」を扱うかのように丁寧な言葉で、それも名無しでメールでくる。一気に不信感を抱くようになりました。

Pc05oneg01im

 

**子供たちのセットアップ(準備end --結局「取説」が存在せず、中止とあいなりました。

他のサイト参考でと思ったのですが、子供たちの反応が。
なんで玩具にでもあるよ?、 機械だけ送ってくるの「中古」違う?
調べたとき載ってたよ、詐欺ちゃう!、 政治家と一緒やん「嘘付き」等、侃々諤々しばらく盛り上がっていました。

決定的なのは、「なんにもしない人が得するって」スコイ、カンニングと同じや。
------「出来ればそれでいい」は良くない事だと思い中止いたしました。

***取説でやり取りしてる間に、連休が過ぎ去る手前まで来てしまったのが中止の原因だけど、でもきっと「PC工房って嘘つき」って思ってると思います。***

Pc05oneg02im

子供たちが喜ぶと思ってしたことが、いやな思いを経験させてしまいました。


それよりビックリしたのは
パソコン事業を中心に据えた企業の社員様たちが、上記のような物を、これが「取扱い説明書」他には存在しませんと声高に言い張る、私には驚き以外有りません。
納得して言ってるのやら、言わされているのやら複雑な思いです、企業は大きくなるとこうなるんでしょうね!! 社員が2千数百人の企業になると。

Pc05oneg04im


あとがき
色々書きましたが
私は、PC工房が三宮にあり、DOS/Vパラ、ソフマップと競っていた時から利用しています。
ここ10年ほどは、ドキュメント制作、少しばかりのRAW現像程度なら、PC本体を変える必要がなくパーツ交換で使えています。
当初より、memは8GB、HDDはSSD256、第2世代のCore i5でそこそこ動いている、リモートディスクトップで使ってるので負荷も少ないようです。
Win8.1も来年にはサポートが切れるので「いよいよ潮時」かと、色々検討した結果がこの始末。正直な所「子供の声」が当たってるかと思っています。

クイックリファレンス、取説を作るのにはいかほどのコストがかかるのかしりませんが、Web上で表記するのであれば用意をするべきだと思います。

アハッハッハ、そうかそうか「最初から一切作ってないんだ」きっと、ナンチャッテ!!、ですか、まさかね?

お店の人たちは、親切だし丁寧だった、メールの向こうは、普通の問い合わせと思ったのに、「マニュアルなどはございません」「Webの製品仕様見たらわかる」「どの製品でも接続口は一緒です」「増設の動作保証は出来かね、その為の資料のご用意しない」。
これが、24時間・365日受付のパソコンサポートコールセンターの実態ですかね。

------------------------------------

BTOパソコンは初心者が買うことは少ない、だから「取扱い説明書」は必要ない、になる。
しかし、物事をきちっとしている企業と、していない企業、長い目で見ると違いは出てくることがおおいのではないですか。
公式サイト上に、在りもしないものを表記して誤魔化すようなことをせず、在りもしないものは表記しないのが普通だとおもうのです、不必要な時間の無駄も省けます。

今回は特別で、どうしても設置、設定の説明書が必要でした。
今どきのパソコン「普通の人(子供達も)が、普通に同梱資料を参考にして、設置設定作業すれば、Webに繋がる」予定でしたが、「パソコン工房のパソコン」では出来ませんでした。残念でした。

iiyamaサポートマニュアルでは理解できなかったようだし、後日頂いたメールも全然でした。
読んでみて曰く、パソコンって、プラグ(コンセントの抜き差し)でスイッチ入るの?、だそうです、馬鹿みたいな話ですが、これさえも説明出来ていないと言うことです。

購入後のサポートと言ってたので、やり取りしていましたが、挙句の果てに「クレーマ扱いで」名無しの返信メールがくる。

あ~~バカバカしぃ、いい勉強になりました、と言う所です。暇になったらメール整理でもしよ!!。


2022.10 作成

 

|

« 鳥取・湯梨浜町はわい 新川公園 | トップページ | 東郷温泉水明荘 PM1時過ぎ、アウト! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鳥取・湯梨浜町はわい 新川公園 | トップページ | 東郷温泉水明荘 PM1時過ぎ、アウト! »