« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

大山を西側から撮る

朝かかっていた雲が、大山から取れて青空をバックに姿を現した。
山頂部に冠雪していれば、バックの空とコントラストがきいて良かったかもしれない、それはまたの機会に。

回った範囲が狭く、どれも同じような感じになっている、次回はもう少し範囲を広く行きたい。

鬼の公衆トイレパーキングにて

朝、7時半ごろは雲が少しだけかかっていたが、その後頂上部分に雲がかかり11時過ぎ頃から雲が無くなっていく。
大山の今の山頂からは8Km弱、ほぼ西側から撮っている。

7時半ごろ

Totto1029dais2186

11時過ぎ

Totto1029daie2213

添谷展望駐車場から

Totto1029dais2219

福兼展望台から

Totto1029dais2238

木のアクセサリーショップ「ぴあんぴあの」前から

Totto1029dais2246

大山放牧場(大山寺岸本線脇)前から

Totto1029dais2256

大山ペンション展望駐車場から

Totto1029dais2277

写真を撮った所

Totto1029map1

海浜運動公園キャンプ場前(西伯郡日吉津村)
10月26日は少しだけど雪が乗っていた、11月には積もるけどね。

Totto1026dais1894

2022.10.29(一部26)撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

今日は、大山天気晴朗かな?

昨日夕方、大山「豪円湯院」へ行ったときは雨だった。
豪円湯院は、JAF割引30円があり460円だった、たまには役に立つこともある。

今日の朝、大山のが見える「鬼の公衆トイレ」があるパーキングに来る。

Totto1029dais2198

日の出の時、頂上付近は雲の中だったが、次第に雲がなくなり姿を現した。

7時25分頃

Totto1029dais2187

大山の姿を眺めながら、ご飯を炊いて朝食、柿をデザートに「コーヒータイム」
雲が北から迫ってきて、その後、頂上付近は雲の中になった。

9時半頃

Totto1029dais2196

鬼の公衆トイレパーキング
中国横断自動車道、溝口インター出口大山側すぐ近く。
出口西側には「ご当地ファーム 山の駅 大山望」があるが、こちらのほうが空いている。

2022.10.29撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

道の駅広瀬・富田城は車中泊禁止?

今日は、以前から行きたいと思っていた、神魂神社いく。
神魂神社は、松江市の南側、大庭町にある風土記の丘西側にある。

神社駐車場の道向うに鳥居があり、階段を上ると社殿に出る、社殿前の階段は急だ。

Sima1027kamo1964

本殿は日本最古の大社造で国宝

Sima1027kamo2017

神魂神社

 

神魂神社から、国道432号線で南東のほうにいくと、道の駅広瀬・富田場がある。
道の駅から富田城跡まで2kmほどの道が整備されている。
丁度、明日も天気がいいようなので道の駅で一泊、朝早くからポコポコ歩いて行ける所まで行こうかなと思って行ってみた。

見えるか見えないか知らないが、大山が見えたら丁度良い。

Sima1027tomi2060

駐車場もこの通り、山登りの前泊気分で来てみたが。

Sima1027tomi2062

えぇっ「車中泊禁止」なんで??。
着いたとき誰も居ないとこなのに、仕方ないのとやな感じと諦め、踵を返し来た道を戻った。
「別に来ていらん」と言われてるようで後味がわるい、明け方上る低い山は「老人」にはいいんだが仕方がない。

Sima1027tomi2058

道の駅 広瀬・富田城

 

2022.10.27撮影

 

| | コメント (0)

御来屋漁港地魚料理・恵比須は満員

御来屋漁港のおさかなセンターの二階に地魚料理・恵比須がある。

前回行ったときは朝早かったので諦めてた。
今回も少し早かったので、後醍醐天皇の御腰掛の岩等港西側を散策した。

Otto1027miku1823

散策を終わりおさかなセンターに帰ってくると、車、車と駐車場一杯になっていた。
入り口にいくと、結構大勢の方がおられる「さてはてどうしたもの」かとしばし考えた。

Totto1027miku1834

いくら美味しい、珍しいといっても「時を逸したら、ただの飯」かもしれない、波の音を聞きながら、山にたなびく雲を眺めながら、待つのならいざ知らず今回はあきらめる。

美味しい魚を食べたければ、漁港で求め海岸で炊いてが一番かも!。

2022.10.26撮影

 

 

 

御来屋漁港直販店地魚料理・恵比須

 

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

今日も海は少し荒れ模様(鳥取県東郷)

鳥取市西部に宝喜温泉館がある。

宝木温泉館の近くには、山陰自動車道の瑞穂宝木インターがあるが、乗り降りは東方向(上り方向)しか出来ないので注意がいる、また、インターを降りて一度国道国道9号線に出て回ってくる必要がある。

日の暮れは早くなった、ついた5時頃は暗くなっていた。

Totto1026houk0820m

翌日早く湯梨浜の宇野公園駐車場へ。

ここは、空いているし広いし最近は鳥取に来ると結構寄っている。
道の駅はわいで車中泊、夜明けとともにここへきて、波の音を聞きながら朝ごはん。

今日も海は荒れ模様、沖は穏やかに見えるが近くは白波が立っている。

Totto1026yuri1765

海水浴場沖にある鳥居、鳥居にも白波が打ち付けている。

Totto1026yuri1778

2022.10.25-6撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

美しい諸寄の港一望、城山園地

美しい諸寄の港と日本海が一望できる、城山園地

浜坂と諸寄の間、国道178号線北側に標高140m程の山がある、中腹の諸寄がわ標高70m辺りに城山園地がある。
国道178号線から、入っていくと視界が大きく開け、諸寄港が一望できる駐車場に着く、園地には東屋にテーブルベンチもあり、一服にはもってこい。
距離も国道から750m程、つづら折りの道だが退避場所もあり園地迄楽に行ける。

城山園地にある東屋、中央の休憩テーブルあたりが諸寄の洞門あたりになる。

28hama22101608

東屋の南にある案内板。

28hama22101613

城山園地周辺の見どころ案内
矢城ケ鼻灯台方面は落石のためいけないようだ。

28hama22101612

JR諸寄駅、JR花坂駅起点の観光案内です。
散策モデルコース
(歴史と文化の街「浜坂」・北前船の寄港地「諸寄」)

28hama22101610

諸寄港全景
左側砂浜は海水浴場、海水浴場の西側に駐車場、トイレがある。

28hama22101629

諸寄港石ノ前照射灯
諸寄港日和山灯台が左の山の上に少しだけ見えています。この灯台は2011年12月23日廃止になりました。現在、諸寄港石ノ前照射灯が残っている。

28hama22101630

諸寄の洞門あたり。
諸寄東ノ洞門--入り口の幅が20~25㍍、長さが60㍍、高さが15㍍の洞門
諸寄西ノ洞門--幅5.5㍍、奥行き7㍍で、岩脈の弱線に沿って侵食が行われてできたもの


28hama22101637

新温泉町の案内版。

28hama22101617 

園地の説明版

28hama22101616

ここに立って撮るんでしょうか、台にカメラを置いて狙うんでしょうか?
夕日だとどの辺に、沈んでいくのでしょう、南に2-3度だけ寄っている。

28hama22101645

岡垣徹治歌碑

28hama22101609 

28hama22101618

自然歩道案内版

28hama22101619

城山園地地図

2022.10.08撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

東郷温泉水明荘 PM1時過ぎ、アウト!

鳥取湯梨浜、東郷湖畔周囲に温泉がある、一番東になるが東郷温泉「湖畔の宿 水明荘」がある。
国民宿舎なので、受付時間は短いと思い、1時-2時ごろが一番空いてるのではと思い行ったが、あ~~残念間に合わず。

**日帰りのお客様 ●10:30~14:00(受付 10:30~13:00)だって**
残念だが次回にでもと、あきらめて後のした。

湖畔の宿 水明荘

31hawa22101591

近くに、東郷湖羽合 臨海公園 あやめ池公園や展望のいい出雲山展望台がある。

2022.10.07撮影

 

 

 

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

凄い、ピー工房様の「取扱い説明書」って!

パソコンは色々なんだが、BTOパソコンの取説について調べていたら。

 ど  ど ・・!!「なんだこりゃ」
  
馬鹿にするにもほどほどにしてほしい


調べていて、少し変でないと思った業者がある。
評価は高いのだが、不思議なことに、パソコンの「取扱い説明書」が見当たらない。

評価高き、ピー工房様です。

Pc04pckobo01tpim

Webの公式サイトには
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。
延長保証/パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生し・・・・・・。
と、語句は多々見られるのだが、実体は見当たらない。

Pc05waiwai01im

もし「取扱い説明書」が無いのであれば、Web上に許偽の情報を表示消費者を騙していることに成るんではと思う。
事実、2022年9月20日現在では、探してみたが無かったし、iiyamaサポートマニュアルも無かった、保証に関しても「無いものに従って」って正常ってどう判断、それは決まってる俺(ピー工房)の判断に決まってるだろって事?。

PC工房様には、もし事実だったらダメではと「取扱い説明書の件」でやり取りの中で申し伝えは行いましたが、なんの反応もありません。

------------------------------------

取扱い説明書等掲載サイト-----

<ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報>
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報

製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。


でも、まさか作っておらず表記だけし、誤魔化ししているはずは無いと尋ねてみた。

数回、添付漏れの「取扱い説明書」頂けませんか。と
回答は
改めて関連部署へは確認させて頂きましたが。
取扱い説明書」は 「iiyamaサポートマニュアル」が該当となり、それ以上詳細な物のご用意はございません。

何故関連部署に確認していただいたかは
取扱い説明書類、パーツ仕様等、製造者の範疇で、販売、サポートがどうこう言う範疇で無いので、問い合わせ先が間違っていないか確認いただきました。

Pc05oneg03im

 


iiyamaサポートマニュアルってどんなのと言えば。
近いのは、マウスコンピューター様の「マウスコンピューター ドライバ・マニュアルのダウンロード」の下のほうに有る。
サポートマニュアル Windows11 2.11MB です。

PC工房様とマウスコンピューター様は、共に株式会社MCJグループのようです、マウスコンピューター様は、よくテレビで宣伝していますが注意も必要でしょうかね、問い合わせには丁寧に答えていただいております。
なお、マウスコンピューター、iiyamaディスプレーを購入したときは添付されたいましたけどね。

PC工房様のは、「CHAPTER 1、CHAPTER 2」は、ほぼ、全くぐらい一緒、「CHAPTER 3」は別物になっている。

CHAPTER 1
はじめに /3 ・ 安全上の注意 /4
本体使用上の警告 /5 ・ 電源、電源コード使用上の警告 /6
本体使用上の注意/ 7 ・ 電源、電源コード使用上の注意 /8
健康上の注意 /8 ・ ご使用になる前に必ずお読みください /9

取説などの最初に有る分ですね。
Pc05sapoma01im

CHAPTER 2
トラブルシューティング /13 ・ 1 ●トラブルシューティング /14
  電源が入らない、画面が写らない、インターネットが繋がらないetc
2 ●リカバリー方法と種類 /24 ・ ●クリーニング /26
ノートパソコンのお手入れ方法 /27 ・ デスクトップパソコンのお手入れ方法 /27

開梱設置、設定、使用方法の後に有る分ですね。
Pc05sapoma02im

CHAPTER 3
サポートセンター /29 ・ お問い合わせの概要 /30
修理の概要 /31 ・ 修理に関する注意事項 /32
初期不良・有償修理 /33 ・ PC リサイクル /34

問い合わせ先などが載ってるところです。
Pc05sapoma03im

PC工房、ロアシステムの明記もないみたい、サポートセンターの名称、連絡先もない。
いったいどこが発行したのかもわからないし、どこでも使えるような体裁になっている。
まさか、チョット失敬して「コピー」じゃないと思うけど。
CHAPTER 3 は
マウスコンピュータ様のは、名称が入っているので使えなかったのでしょう。

------------------------------------

これを見る限り、
使用前の注意---→使用(設置、設定、運用)に関しての項はなく---→問題があれば、電話する前に確認しろ---→それから電話、メールしろ。

これでは
取扱い説明書に要求される「商品を購入した消費者が、その商品の使い方を理解出来る」とはほど遠いように感じます。
これって、JISに指針も出てるように聞いてます、勿論ISOにも、PC工房様がJISをどう捉えておられるかは計りしれませんが。


これが「取扱い説明書」だと到底思えません。
ポンとパソコン送ってこられても、開梱、設置、初期設定は出来ません、特に今回は、事情があり「パソコンリテラシー」が少ない人(まだ取得してない)が設定する予定でした、勿論このことはPC工房様にも伝えています。
以前、ドスパラのパソコンでしたときは、横でコーヒーを飲んで見てるだけで、付属の説明書をワィワィ言いながら初期設定が済、見たかった画像がテレビに写った時は大喜びでした。

しかし、「ほかの資料では・・・」「参考に出来るWeb上では・・・」などの申しでもなく、ただただ「有りません」「作ってません」。
挙句の果て、「残念ながら、ご要望のような詳細マニュアルのご用意がございません」、いるのは、消費者向け製品の製造会社ならある「取扱説明書」「クイックリファレンス」の類のものなのです。
それも、まるで「クレーマー」を扱うかのように丁寧な言葉で、それも名無しでメールでくる。一気に不信感を抱くようになりました。

Pc05oneg01im

 

**子供たちのセットアップ(準備end --結局「取説」が存在せず、中止とあいなりました。

他のサイト参考でと思ったのですが、子供たちの反応が。
なんで玩具にでもあるよ?、 機械だけ送ってくるの「中古」違う?
調べたとき載ってたよ、詐欺ちゃう!、 政治家と一緒やん「嘘付き」等、侃々諤々しばらく盛り上がっていました。

決定的なのは、「なんにもしない人が得するって」スコイ、カンニングと同じや。
------「出来ればそれでいい」は良くない事だと思い中止いたしました。

***取説でやり取りしてる間に、連休が過ぎ去る手前まで来てしまったのが中止の原因だけど、でもきっと「PC工房って嘘つき」って思ってると思います。***

Pc05oneg02im

子供たちが喜ぶと思ってしたことが、いやな思いを経験させてしまいました。


それよりビックリしたのは
パソコン事業を中心に据えた企業の社員様たちが、上記のような物を、これが「取扱い説明書」他には存在しませんと声高に言い張る、私には驚き以外有りません。
納得して言ってるのやら、言わされているのやら複雑な思いです、企業は大きくなるとこうなるんでしょうね!! 社員が2千数百人の企業になると。

Pc05oneg04im


あとがき
色々書きましたが
私は、PC工房が三宮にあり、DOS/Vパラ、ソフマップと競っていた時から利用しています。
ここ10年ほどは、ドキュメント制作、少しばかりのRAW現像程度なら、PC本体を変える必要がなくパーツ交換で使えています。
当初より、memは8GB、HDDはSSD256、第2世代のCore i5でそこそこ動いている、リモートディスクトップで使ってるので負荷も少ないようです。
Win8.1も来年にはサポートが切れるので「いよいよ潮時」かと、色々検討した結果がこの始末。正直な所「子供の声」が当たってるかと思っています。

クイックリファレンス、取説を作るのにはいかほどのコストがかかるのかしりませんが、Web上で表記するのであれば用意をするべきだと思います。

アハッハッハ、そうかそうか「最初から一切作ってないんだ」きっと、ナンチャッテ!!、ですか、まさかね?

お店の人たちは、親切だし丁寧だった、メールの向こうは、普通の問い合わせと思ったのに、「マニュアルなどはございません」「Webの製品仕様見たらわかる」「どの製品でも接続口は一緒です」「増設の動作保証は出来かね、その為の資料のご用意しない」。
これが、24時間・365日受付のパソコンサポートコールセンターの実態ですかね。

------------------------------------

BTOパソコンは初心者が買うことは少ない、だから「取扱い説明書」は必要ない、になる。
しかし、物事をきちっとしている企業と、していない企業、長い目で見ると違いは出てくることがおおいのではないですか。
公式サイト上に、在りもしないものを表記して誤魔化すようなことをせず、在りもしないものは表記しないのが普通だとおもうのです、不必要な時間の無駄も省けます。

今回は特別で、どうしても設置、設定の説明書が必要でした。
今どきのパソコン「普通の人(子供達も)が、普通に同梱資料を参考にして、設置設定作業すれば、Webに繋がる」予定でしたが、「パソコン工房のパソコン」では出来ませんでした。残念でした。

iiyamaサポートマニュアルでは理解できなかったようだし、後日頂いたメールも全然でした。
読んでみて曰く、パソコンって、プラグ(コンセントの抜き差し)でスイッチ入るの?、だそうです、馬鹿みたいな話ですが、これさえも説明出来ていないと言うことです。

購入後のサポートと言ってたので、やり取りしていましたが、挙句の果てに「クレーマ扱いで」名無しの返信メールがくる。

あ~~バカバカしぃ、いい勉強になりました、と言う所です。暇になったらメール整理でもしよ!!。


2022.10 作成

 

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

鳥取・湯梨浜町はわい 新川公園

天神川河口に有る新川公園
岡山県境あたりが水源だと思うが、福本川、田代川、加谷川などが合流して日本海にそそぐ天神川がある。
天神川東沿いに海岸近くまで道があり、海岸から2-300m付近に新川公園 駐車場がある。

駐車場はそれほど広くはないが、未舗装の駐車場もある。
トイレ、水道設備もあるので、少し長時間過ごしても心配なさそうだ、ただしヘンピな所になる。
近くの展望台からの夕日だと、大山の方向に沈んでいくのではないだろうか、東から見る大山は・・・・ですけど。

新川公園入口
北側には新川公園、天神川展望台がある。公園は海岸近くまで続いている。

31hawa22101560

公園西側
道路沿いに桜が植えられている、春には桜の名所になっているのかもしれない。

31hawa22101563

海岸近くでは工事中であった、工事中の手前には数台停めれる駐車場があるが、工事中のため駐車禁止になっていた。
駐車場から海岸まではすぐ近く、短時間釣りでもしようと思ったときは、ここに駐車するほうが便利よさそうだ。

31hawa22101564

天神川河口
河口は一部を除いて、砂の堤が出来ていた、河口は3百数拾m有ると思われるが、現在は、西側あたりに数拾m程度水路が開いているようだ。

31hawa22101569

砂防用垣
1km以上、長瀬公園迄続いている。

31hawa22101566

公園北側から見る、駐車場まで150mはある、芝は綺麗に刈こまれていた。

31hawa22101574

天神川展望台
公園の小高くなった所に東屋があり、周囲を見通せ休憩にはいいようだ。

31hawa22101577

展望台から駐車場方向を望む。
広々とした芝生、ここは、ボールけり、ボール投げでなく「ゴロフ禁止」の看板があった。

31hawa22101580

東方向から望む。
東斜面ではススキではないが、雑草が紅葉していた。

31hawa22101584

駐車場方向から望む
幅は50m程度ある、東側に道があるが、道の東側にも整備されたところがある、公園なのでしょうかね?

31hawa22101589

トイレの北側には水道設備もある。
駐車場は、トイレ手前舗装部と未舗装部の駐車場がある。

31hawa22101590

天神川河口公園

2022.10.07撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

鳥取・大山町 豊成海岸展望駐車場

御来屋漁港から海岸沿いに、県道269号線を東に4km程行くと豊成海岸展望駐車場がある、御来屋海岸展望所からだと3km程度になる。
駐車場は少し広く、海岸沿いで海が望め、トイレもある。

駐車場は、海岸から高くなった所にあり直接海岸に降りれないが、少し南へ行った所(駐車場から30m程)に階段があり海岸に降りていける。
広さも有り、海岸沿いには道がついているのでゆっくりするのにはいいかもしれない、「地魚料理 恵比寿」でお昼ご飯を食べて、ここで海を眺め、波の音を聞きながらコーヒータイムがいいかも。

駐車場の北側、北側のほうが少し広くなっている。

31tomi22101543

駐車場の南側。
海岸沿いに有る松は綺麗に剪定がされていた。左手はトイレ。

31tomi22101544

路傍の花、雨の濡れていた。

31tomi22101546

駐車場南側に有るトイレ。
トイレの周囲は植栽がされている、南に行く通路が有り、整備された広場、東屋、海岸へ降りる階段へ行くことができる。

31tomi22101542

トイレ手前の小鳥達、スズメかな?

31tomi22101553

トイレの南側には水道がある、噴水の水飲みとホース付きの蛇口があった。

31tomi22101557

駐車場の南側端に東屋がある、トイレを少し南に行った所には海岸に降りる階段が設けられている。
重機で工事中奥のあたりが、砂浜一面にハマヒルガオの群生がある木料海岸辺りになる。

31tomi22101548

東屋にはテーブルと4つの椅子がある、海岸方面は開けているので一休みのは丁度いい。

31tomi22101556

海水浴場の波よけでしょうか、砂浜の沖に堤が造られている。
一番北側には、船が係留されている場所がある、階段を下りた辺りになる。

31tomi22101551

北側の波よけに、石がポツンと有る何なんでしょうね。

31tomi22101549

豊成海岸展望駐車場

2022.10.07撮影

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

鳥取・御来屋海岸展望所

御来屋漁港から海岸沿いの道を東へ、1km程行くと御来屋海岸展望所がある。

駐車場は十数台程度の大きさで、海岸沿いに展望広場がある。
トイレは無い、ベンチが3基ほどある。

交通量は少なく、釣り竿を持って展望所西の浜あたりで投げ込み、海岸でぼ~~っとしてみるのもいいかも、浜を掘ったり、探すと餌も取れるかも。

駐車場
西端に、観光案内看板がある。

31miku22100814

google map 2015年6月の画像だが、樹木が大きくなっていて駐車場から直接海は見えない。
今年は’22年、7年間の歳月で樹木はこれだけ大きくなっている。

31miku2210gmap1012

展望デッキ
ベンチは3基ほどあるが他の施設はない、海岸に降りる階段は整備されていた。

31miku2210m0817

北側には何もなく水平線が見えるだけ。

31miku2210m0815

展望デッキの西側は、砂浜が続いている。

31miku2210m0818

観光案内看板の一部
近くの観光地を見るため一部を切り取っています。

31miku22100819

御来屋・海岸展望所

2022.10.07撮影

 

| | コメント (0)

御来屋漁港とお魚センターみくりや

山陰自動車道の名和ICから北に10km程行くと御来屋漁港がある。

漁港の北東の位置に、直売とレストランを併設した「お魚センターみくりや」がある。
1Fが水産物直販所、2Fが地魚料理 恵比寿になっている。
営業時間は
9:00~16:00(鮮魚直売所) 
11:00~14:30(Lo 14:00)(地魚料理 恵比須〉
定休日は火曜日になっている。

トイレはお魚センターみくりやの中にある、営業時間内なら使わさせてもらえそうだ。

お魚センタ―みくりや

31miku22101540

入口には、地魚料理 恵比寿 の案内がされている。
入口を入って左側に行くと階段がある、トイレも左側にある。

31miku2210m0785

御来屋産の地どれ一番の棚、左にカニがあった。

31miku2210m0775

美味しそうなのは良いが、一盛り買うと料理出来ない、話をすると小分けも可能かもしれない。

31miku2210m0780

値札に「境港」とありました、賀露港からも入ってきてるそうだ。

31miku2210m0777

鳥取海産物の案内
境港の水産加工品製造業 --- 鳥取境港 門永水産 ---のお魚。

飾ってありました、マトウダイでしょうかね?

31miku2210m0778


御来屋漁港

御来屋漁港は、ほぼ大山の北に位置し、初夏の旬、サザエは鳥取県No.1の水揚げ量で、大山山頂から15km程度で水がきれいなこの沖は貝類の宝庫だそうです。

御来屋港の一番北に有る防波堤、海面よりは結構高い、港は2重の防波堤で囲まれたような構造になっている。
今回は、雨だったのでゆっくり出来ず仕舞い、朝早く来たので恵比寿のも行けなかったので、ぜひ次回はゆっくり寄ってみたいもんだ。

31miku2210m0787

みんなの壁画プロジェクト「海と海の子供」

31miku2210m0813

壁画の説明看板

31miku2210m0789

北の防波堤先端に有る防波堤灯台。

31miku2210m0801

防波堤灯台看板

31miku2210m0803

北防波堤先端辺りから見た漁港。
お魚センター方面。

31miku2210m0804

漁港の中央方面。

31miku2210m0805

御来屋漁港

2022.10.07撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

鳥取・赤崎 花見潟墓地駐車場

鳥取県琴浦町に、JR山陰本線の赤崎駅がある。
駅から5-600m程北に行くと海岸に出る、海岸少し手前の道を東に進んでいくと花見潟墓地駐車場に出る。

花見潟墓地は、駐車場から東に海岸沿いに3-400m広がっている、また、韓国映画「アテナ・戦争の女神」のロケ地として知られている。

駐車場は、3-40台は停めれる広さで、海岸より一段高くなったところに有る。
トイレは設置されていない。

31aka22101520b

駐車場の北東の隅から海岸へ降りる道がある、写真の中央当たりに「菊港の波しぶき三度笠」がある。

31aka22101538b

駐車場に有った看板や注意書き。
 ---アマゾンで案内--アテナ・戦争の女神

31aka22101523b

注意書き

31aka22101522b

墓地の説明、案内看板

31aka22101525b

道路案内
一段降りた海岸沿いに防波堤があり、防波堤に沿って「鳴り石の浜---花見潟墓地---菊港---赤崎港以東まで」繋がっているようだ。

31aka22101527b

花見潟墓地駐車場

2022.10.06撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

豊岡、新堂簡易パーキングエリア

山陰近畿自動車道--日高豊岡自動車道は、佐津ICと但馬空港ICの間20数kmが一般道になっている。
現在丹波市氷上から但馬空港迄は、遠坂トンネルの¥320円で通行できるようになっている。

中間あたりに、新堂簡易パーキングエリアがあり休憩が出来る、本来はトイレもあるが故障で使えなくなっていた。

道路案内標識
トイレもある、パーキングの東入り口あたりにある。

Hyou1008toyo01

現在(2022.10.08)”故障中のため使用できません”となっている。

Hyou1008toyo1757

東屋もあります、公衆電話BOXもありました。

Hyou1008toyo1756

西出入口方面

Hyou1008toyo1758

新堂簡易パーキングエリア

佐津インターを出て1kmぐらいの所にも小さなパーキングがある。

2022.10.08撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

荒れる浜坂漁港/新温泉町

新温泉町の日本海に面したところに、松葉ガニ・ホタルイカがおすすめの「浜坂漁業協同組合」がある浜坂漁港がある

魚介類のお取り寄、浜坂漁港 

天気は快方に向かったが、海は荒れていた。
防波堤に有る小さな灯台だが、飛沫で包まれていた。

Hyou1008hama1719

東の空は雲が重く垂れ込めていたが、北の空は青空が広がってきた。

Hyou1008hama1730

矢城ケ鼻には灯台があるのだが、駐車場から登っていく道は閉鎖されていた、落石で危険とのことだ。

Hyou1008hama1726

ここは”静かなる大岩?”でしょうか西にそびえる岩。
岩の前に駐車場があり、釣りには良いとこかもしれない。

Hyou1008hama1754

浜坂漁港

2022.10.08撮影

 

| | コメント (0)

城山園地から諸寄漁港を望む

但馬海岸の浜坂と諸寄の間に、突き出た岬がある。

岬の諸寄港が見えるあたりに城山園地がある、園地の奥には芦屋城跡がある。

諸寄漁港
漁港の東側に駐車場があり、隣は海水浴場になっている。
駐車場には、トイレもあり釣りに行っても安心できるようだ。

Hyou1008hama1628

展望所には、東屋、ベンチもある、あまり人が来ないのでノンビリと出来る。
駐車場では、車もゆったり停めれるし、ベンチでコーヒータイムがいい。

Hyou1008hama1608

記念写真用に「撮ってちょ~台」よ用意されている。

Hyou1008hama1645

海も荒れているようだ、諸寄の洞門あたりの岩には白波がたっていた。

Hyou1008hama1638

JR西日本山陰本線「諸寄」キーホルダー 電車グッズ もあるよ

山陰本線「諸寄」キーホルダー

 

2022.10.08撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

やだー、雨ざーざー嫌だな~。

鳥取は朝から小雨模様。

大山町の海岸を東へ行く、御来屋漁港直売店、お魚センターみくりやがある。
美味しい魚がいっぱい、地魚料理の店もあるが、朝早かったので開店前だった。

Totto1007mik1541

シーズンになって来たんでしょうか。ここは赤コーナーかな!

Totto1007mik0776m

開店前でしたっと言っても、朝ごはん後でしたけど。

Totto1007mik0785m

夕方から、小雨で始まり屋根バリバリバリの激しい雨。
取り敢えず、ごぼてんのホットサンド、フランクフルト無かった!。

パンにごぼてんのせて。

Totto1007hama1600

焼いていく。
今回は、2分、返して1分、1分、1分でした。

Totto1007hama1602

丁度こんがり食べごろ。

Totto1007hama1604

二つに分けてお皿へ、キュウリ塩漬け、ヨーグルト、目玉焼き+ブロッコリーと紅茶。
後でコーヒータイム、テレビは映らない、freespotがあるのでウッセェ、ウッセェ、ウッセェワでも聴いて、眠くなると寝よう。

Totto1007hama1605

2022.10.07撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

東郷・宇野公園海岸は荒れ模様

前回暑すぎて出来なかった忘れ物、探しに伯耆海岸に来る。

朝早く東郷臨海公園の宇野海岸に来た。
駐車場は広く、トイレ水道完備で駐車場が広いので良く空いている。

海は荒れている、来る途中の長瀬公園駐車場ガラガラだった、釣りはチョット無理だっただろう。

長瀬公園方向、灯台のところは水飛沫だ。

T0tt01006haw1517

公園前の岩も波に被っていた。

Totto1006haw1499

さあ、波の音を聞きながらゆで卵でも作ろう。

2022.10.06撮影

 

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

各社の「取説」事情どうなってる。

各BTOパソコンメーカーの入り口サポートはどう。

世の中には色々の製品がある、多くの機器製品は、設置、設定が必要となり説明書が付属されているのが普通になっている。
パソコンだって例外でない、販売先の事情によりいろいろだと思うが、多くは普通の人々が対象になっていると思う。高いスキルを持った人を対象にしているショップもあるのは事実だ。

BTOパソコンだってパソコン、一般的なBTOパソコンなら使い方のスキルはともかく、今どきのパソコン購入後、設置初期設定をしてインターネットまでは、設置のための説明書、Windows初期設定があれば結構短時間でおわってしまう。

開梱--同梱品チェック---固定用テープ、スポンジ等撤去---本体設置---ケーブル類接続---SW/ON---Windows初期設定---インターネット接続設定---で完了。
初期設定後の作業は有るが、ここまでの作業は子供だって少しサポートすれば出来る。
開梱して、設置して、繋いで、初期設定して、ど~~んと「50インチ全面に銀河の星々」喜ぶよ!!。

サポートのマニュアルが整っていれば、問題はさほど起こることは少ない、確認して用意することができる、今のパソコンは便利になったようだ。

今回問題が少し発生し、実際BTOパソコンは「買って、受け取ったパソコン」で、普通の人が普通に設置できるのだろうかおもい少し調べてみた。

普通にです、PC知識に乏しい普通の人(含子供達)が、購入した所からの提供品、サポートで設置設定して使えるのだろうか?

 

BTOパソコンWebサイトを見て確認した(解る範囲)結果です。
(評判の高そうな8社です)


Pc04pckobo01tpim

PC工房  取扱い説明書はサイト内で探せませんでした。

取扱い説明書等掲載サイト-----

<ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報>
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報

製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。

---------------------------------

**両ページの中には、共に「説明書」の語句は含まれていません、勿論「マニュアル」の語句も含まれていません。
このページ「取扱い説明書などを掲載」ほんとなんでしょうか、別ページかもしれません。

***よくある質問ページの検索窓で「取扱説明書」を検索 0件***

 -----------------------------------

延長保証
パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生した自然故障を保証します。 「個人」のお客様と「法人(法人・個人事業主・学校・官公庁・各種団体)」のお客様で保証加入料金は変わりません

PC本体に同梱されていた「iiyama サポート マニュアル」はMouseコンピュータサイトの共通マニュアル--「サポートマニュアル---Windows11」の1.2.3項目あるが、1.2が一緒、3はサポート関係なので別、Mouseコンピュータは、別に「初期設定等」がある。
マウスコンピュータとPC工房同系のBTOショップみたいだけど。

------------------------------------

取扱い説明書が無い、まさかBTOショップの上位の評価を受けているので間違いだと思い確認中。

------------------------------------


マウスコンピュータ  テレビでよく見るのでしっかりしてる?かな。
最新の取扱い説明書は探せませんでした。
旧機種の開梱設置は一部ありました、Win10、8.1、7はサポートマニュアルに初期設定等が含まれていた。

共通マニュアルDLサイト------
Pc04mouse01man

HOME >サポート >ドライバ・マニュアル ダウンロード
サイトの下のほうに「共通マニュアルのダウンロード」があり、一覧からPDFをダウンロードできる。
サポートマニュアル、操作マニュアル、サーバーマニュアルに分かれている。

***よくある質問、ご利用ガイドには検索窓はなかった***

設置方法を検索すると----古い機種が検索で出てきた
コンピュータの設置 - 目次 - 箱を空ける前に
https://www2.mouse-jp.co.jp › yamato-m01.pdf
コンピュータの設置. 外観の説明. コネクタの接続. キーボード. マウス. ディスプレイ ... 開封が済んでいるパソコンに関して、これから設置方法をご説明いたしま.
**昔は有ったみたい、ほかもあるのかもしれないし、他の説明書に組み込められたかしれない。


Pc04dospara01tpim

ドスパラ  老舗パソコンショップ
一時神戸中心部に、パソコンのパーツショップとして、PC工房、ドスパラ、ソフマップがあった、PC工房は神戸中心地から無くなり、ソフマップはパソコン・パーツは電気大型店(コジマ電気)の一部みたいになった、三宮の中心で”パソコンパソコン”しているのはここだけになってしまった。

マニュアルダウンロードサイトです。
取扱説明書、 「 はじめにお読みください 」 、 ユーザーズマニュアル ダウンロード

この FAQ では、最新版の取扱説明書、「 はじめにお読みください 」 各種、および Diginnos / Prime ユーザーズマニュアルをダウンロードすることができます。

***FAQサイト検索窓で「取扱説明書」で検索 ヒット数 32件***

---------------------------------------

サイトには、2001年のXP時代から最新まである、老舗PCショップといった所

取扱説明書 - 2021 年 7 月 ~
 各部の名称と接続方法、使用上のご注意(ノート)、Windows セットアップ
機種別マニュアル - 2021 年 7 月 ~
 最新機種ノート

旧マニュアル
はじめにお読みください
  デスクトップ用、ノート用、タブレット用
Diginnos ユーザーズマニュアル
 ( Windows 10 )( Windows 7 / 8.1 / 10 )
Prime ユーザーズマニュアル
 ( Windows XP / Vista / 7 )
PC 簡単組み立てマニュアル
かんたん組み立てマニュアル

--------------------------

FAQページも注目検索ワード表示で探しやすい。
**検索枠内文字数も200文字以内と結構楽に検索できる**

注目の検索キーワード
ドライバー | Diginnos | リカバリー | 領収書 | インストール方法 
| SSD | USB | 起動 | 解約 | インストール ドライバー


パソコンショップ SEVEN フルカスタマイズ系のBTOですが、ドスパラやパソコン工房並みの価格設定です。
カスタマイズの幅が広く選べるパーツの種類が豊富なので高級パーツばかり追加すると高額になります。

マニュアルサイトは無いが
パソコンショップSEVENご利用Q&A」が充実便利

***上記サイトの検索窓で「取扱説明書」で検索すると、数件***
  取り扱ってる商品の説明書に関してが中心
--------------------------

取扱い説明書に関しては、パーツレベルで有るので、将来的にも役立つ。

Q.BTOで選択した各部品の取扱説明書・ドライバCDは付属しますか?
パーツに付属しているものは パソコンと併せて発送させていただいております。

Q.BTOで選択した各部品の箱は送ってもらえますか?
箱が保証書を兼ねているパーツもあるため、 原則全ての箱類をパソコンと併せて発送させていただいております。

Q.OSを購入した場合インストールCDは付属しますか?
OSご購入時は日本Microsoft正規のDSP版簡易パッケージを添付いたします。
パッケージにはインストールディスクとプロダクトキーが記載されたライセンスシールが含まれています。
当店でOSインストール作業・ドライバ設定まで行います。

OSのインストール手順についても、Windows7-11,新規、再インストール手順がある。
--------------------------

topページの>よくある質問から、すぐいけるのがいい。
色々詳しく載っているので、調べものが有るときは使わせてもらってもいいかもしれない。


FRONTER ヤマダ電機傘下のBTOパソコンブランド、創業20年以上の老舗メーカー。
ヤマダ電機でBTOパソコンを受け取ることができる、修理などは直接起こることになる。

サポート・サービス>仕様検索サービス から検索できる
シリアル番号からご購入製品の仕様やリカバリーコードを検索することができます。デバイスドライバーやPDF版マニュアルのダウンロードもこちらから検索することができます。

FRONTERサポートFAQページ
HOME > アフターサポートセンター で開梱設置、Windows初期設定等ある。

必要なのを検索して利用、内容は詳しくわからないが充実が続いていれば安心できる。

***現状の機種が探せなかった、シリアル番号検索したら出てくるのかもしれない***

 


サポートページ下部に
電子マニュアルのダウンロードがある

TSUKUMO> BTOパソコン> サポートについて

computerガイドブック、機種別にクイックセットアップガイドがある、ドライバーダウンロードのおさめられている。

TSUKUMOはヤマダ電機グループのBTOパソコンメーカー。
古くは、アマチュア無線機器販売で九十九電機として知られている。
小型PCからウルトラハイエンドPCまで取り扱いがある。


昔はフルカスタマイズ系のBTOパソコン主、今はフルカスタマイズ系からパッケージ型の製品に方向に。
ケースでは、ミドルタワー、静音ミドルタワー、省スペースが主となっているようだ。

取扱い説明書は調べられなかった。

構成パーツを、商品説明&カスタマイズで個別に説明されており、パーツサイトにリンクが張られていて確認でき、安心感がある。



フルカスタマイズ系BTOパソコンなら鉄板とも言える人気のBTOパソコンメーカー。

歳とって「作るの辛いな」となった時にはここにお願いしよう、構成パーツを個々に決めることができる。

ARSockのM/Bが好きだし、SSDはCrucialのg4安心できる、
色々検討して「よしこれで行こう、この構成ならいいだろう」-----「じゃ、お願いね」といった感じ。

取扱い説明書は調べられなかった。


20022.10作成

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »