« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月23日 (金)

凄、凄すぎる、ピー工房様は

よくわかんないから説明して聞いてみよっと。--2

取扱い説明書やマニュアルは作ってない、どうしてだよ。
マニュアルなんて無いよ、構成パーツの事なんか、webにあった商品仕様で十分でしょ。確認してよ。
どうしてこれだけで分かるのか理解できない。

**子供たちのセットアップ(準備3、エ~エ~不安だな、きっと出来ない、いや挑戦挑戦。


質問

前回の回答---------------------------
>ご提供できるマニュアルなどはございませんが、簡単な製品仕様
でございましたら下記URLよりご確認頂けます。

ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194

**少し驚きです**

---------------------------------------

当方が購入(貴社製造販売)した商品に関したマニュアルは全く(商品カタログレベル程度いがい)ないと言うことですか?
貴社もパーツ商品等を仕入れていると思いますが、それらの商品の説明サイトも無いし、わからないと言うことでしょうか。

BD、DVDに追加、HDD、SSDの追加、Wi-Fi、グラボ等の追加が必要な時、参考にする資料がなくメクラ状態で実施せよと言うことでしょうか。
パソコンのパーツなどは共通してることが多いですが、細部まで共通といったことはあまりありません、だから、多くのサポート資料がWeb上に有るのだと思っております。
上記のようなことの必要性が発生したとき、どのように確認したらいいのかお教えいただけるようにお願いします。
**初期設定後にBD増設、現状使用のSSD移設は必要です。

回答

お問い合わせいただいた内容を拝見致しました。
大変申し訳ございませんが、お客様によるパーツ増設の
動作保証は出来かね、その為の資料のご用意はございません。

Pc03pckobo01img

ご申告頂いております、BD、DVDなどはすべてSATA接続でございます
し、グラフィックカードなどならPCI-Expressとなりご紹介したページ
の内部端子に記載しております。規格となっておりますので、どの製品
をご用意されても接続口は一緒でございます。

Pc03pckobo02img
**今は同じでも規格はいつ変わるかわかんない、10年同じ????って

実際に増設作業を行い、何かご不明な点が出ましたら都度ご連絡を頂け
ればと存じます。

Pc03pckobo03img

以上を回答とさせて頂きます。


回答が早いと思っていたら、何なのこれって思ってしまう。

お客様が機器を触るから、資料なんかは作ってない。
*触る必要性が生じたとき、危険が生じないようにするための資料でしょ。
*これじゃ取扱い説明書つくれなかな、怖くて。ジャ、無いって明記しとけよ。

どの製品をご用意されても接続口は一緒・・・
*紹介されたページでわかる、似たところに差し込んだらいいってか。
*同じ形でも仕様があるだろ、5-8年先に分かりますか。
だから、組み込まれているパーツの詳細を知る必要ある、だからでしょ。
今のためでなく、将来のためにと説明したはずですよピー工房様。

納品書などで型式が確認できるのは、CPU(ポコッと箱で説明なし)とケースだけ。よくわかんない「当社特選」製品ばかり、チョット不安感じてきた。

Pc02pckobo01kye

ケースで気が付いたんですが、このケース「in-win em040」って10年前ごろのと違う、懐かし~、フロントメッシュで冷却性を高めたミニタワータイプで売り出したケース、この頃アツアツのCPU多かったから。OSは永~~く使われるWindows7が歩き始めた頃かな。それだけしっかりしているって事だけど。

実際に増設作業を行い--→不明な点が出ましたら都度ご連絡を頂ければと存じます。
*増設って、ハードだけじゃないよね、例でハード出したけど、機能だってだよ。
*これは便利いいかもしれない、調べてて分かりにくかったら、質問メールしとこって。
 困ったらメールして、寝て遊びに行って帰ったら「解決」、時短時短。

こんなことしてたら大変だと思います、本当にしてくれるなら大助かり、自分のサポートサイトが出来るかも。


少し腹立たしくかんじながら書いています。
10年以上たった古いPCだって、M/Bの型番、メーカーがわかってるから仕様がわかるし、SSDだって型番、メーカーがわかるので調べることができる、ほかのパーツだって一緒だと思う。

24時間、365日サポートいってもいつまでですか、「まともな取扱い説明書」もなく、構成パーツの品名・型式を教えなくていい事にはならない。
どうしても作らない、教えたくないなら、自社サイトで「有るかのように」振舞わず「無い」と明記すればいい

なかなか理解できません、ほぼどこでもある「取扱い説明書」「マニュアル参照サイト」いや失礼しました「ピー工房様中身カラカラの公式サイト」がありました。

腹立てても仕方ないので、気を落ち着けて再度確認することにしよう。


2022.09作成

 

| | コメント (0)

2022年9月22日 (木)

エェ!! 我社製品の取扱説明書は無いのだ

よくわかんないから説明して聞いてみよっと。--1

PC工房の公式サイトでは
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。
パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生した自然故障を保証します。
と記載されてる。

きっと、梱包し忘れてるんだ、ペーパードキュでなくたって問題ないので聞いてみる。
設置資料が何もない状態で、安全に設置できる程の力量も度胸も私には備わっていない、今どき、確かに同梱はなくなってきている、しかし、マニュアルなどの掲載先も無いのは稀かな。
今考えてみると、付属のされていたドキュメントの中に、あの四角い迷路図のような「QRコード」、登山道に有る道先案内ような「検索窓の画像」なかったなー、今どき珍しい。

Pc02pckobo01qrc

きっと有るよね、きっと有ると思い聞いてみた。

お問い合わせ内容をご記入ください。の問い合わせページがあったので質問を書く。
文字制限有るんならあるって書いておいてよ。入力して「次に進む」クリック、ェエ~ってヤダね。

Pc02pckobo02que

画面赤く表示、※ お問い合わせ内容は1000字以下で入力してください。だって。初めから表記すればね?

**子供たちのセットアップ(準備2)、チョット不安だなー「大丈夫」


質問

セットアップするにあたり、商品の確認、サポートの確認、購入機種に関する確認等を行っていましたが、2~3確認したいことがありますのでメールで問い合わせをさせていただきました。
下記内容は、現時点では不要と思われることではありますが、将来にわたり使用するにあたり、必要になった時には調べれるようにしておきたいのでよろしくお願いします。


1)パソコン本体の取り扱い説明、内部装置の増設の仕方・注意店など。
2)M/Bの接続ポート、制御ピン詳細、BIOS設定など
3)初期設定の仕方、注意点

等なのですが、どこかwebサイトに有るとは思いますが探しきれませんでした。

貴社webサイトをくまなく探してはおりませんが、以上のことが確認できるサイトを教えていただくようお願いいたします。
外部サイトでも勿論問題ありません(ケース、M/Bなどのメーカーで製品説明でも可)

回答

お問い合わせいただいた内容を拝見致しました。
ご提供できるマニュアルなどはございませんが、簡単な製品仕様
でございましたら下記URLよりご確認頂けます。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194

上記でご不明な点等ございましたら、お手数をおかけしますが

当センターまでお問い合わせください。


これが高評価で評判の「PC工房」の回答かと唖然とした。

Pc02pckobo03nai

まるで
マニュアルるなんかは無い、PCの構成機器の内容なんて「簡単な製品仕様」で理解できるんだ、あんたリテラシーが足らんと言われているように感じてしまった。今も昔もお世話になっているiiyama傘下企業の事、取り扱い説明書がないなんてない、iiyamaのディスプレー買ってこんな事なかった。
ディスプレよりパソコンって、設置、設定、運用が簡単な商品って思っていないんでけどね。

問い合わせした先の当たりが悪かったと思い、「上記でご不明な点等ございましたら、お手数をおかけしますが当センターまでお問い合わせください。」とあるので再度問い合わせするように考える


こんな対応で、設置、設定、運用なんて出来っこないと思うんですが。リテラシー不足ですかね?
今どきPC、結構長期間使えますよ、core2duoのPCって、W95から始まって、Wvista・W7・W8・W8.1、2006年発売だから14年近く使ってたことになる。
これも、M/Bをはじめ使ってるパーツの詳細がわかってたからである、core2duoシリーズ以降ならSSD搭載化でき、メモリーが増設できれば今だってoffice使うぐらいなら使えるよ、3-4年使いっぱなしの2.5インチのHDDのノートとよりサクサク動くと思う、グラボ死んじゃったのが悲しい。
でもメモリーが苦労するかな差込口の形一緒でもいろいろあるし、M/Bの仕様にも注意がいる。

こんな写真と、下の情報で「設置運用」できるって私には無理。
マザーボード画像

製品仕様一覧


モデル名SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Home]
型番ISoDEi-M06M-A124-UHCXB
OSWindows 11 Home
形状ミニタワー / microATX
CPU型番Core i5-12400
コア数6コア
スレッド数12スレッド
最大クロック数4.40GHz
基本クロック数2.50GHz
CPUクーラートップフロー空冷クーラー
グラフィックスUHD Graphics 730
メモリ規格DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
メモリ容量16GB(8GB×2)
メモリスロット数2
1stストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
光学ドライブ光学ドライブ非搭載
チップセットインテル B660
オーディオ機能High Definition Audio subsystem
有線LAN機能1000BASE-T
無線機能非搭載
キーボード日本語キーボード
マウス・ポインティングデバイス光学式マウス
電源350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
拡張スロット1PCI Express4.0 [x16]
拡張スロット2空き
拡張スロット3PCI Express3.0 [x1]
拡張スロット4PCI Express3.0 [x1]
拡張ベイ5.25インチベイ×2 ,3.5インチベイ×1 ,3.5インチ内蔵ベイ×2 ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×1
外部端子(前面)ヘッドフォン端子×1 ,マイク端子×1 ,USB 3.0×2
外部端子(背面)アナログ6chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.2-Type-C×1 ,USB 3.0×2 ,USB 2.0×2 ,1000BASE-T LANポート×1 ,マザーボード側ディスプレイ出力(DisplayPort×1/HDMI×1)
内部端子M.2×2(Key ID:M/PCIe Gen4 x4 /Type:2260/2280) ,SATA 6Gbps×4 ,内部USB 3.0(×4ポート分/20Pin×2) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
TPMTPM2.0(インテル PTT)
主な付属品電源ケーブル ,各種マニュアル ,保証書
サイズ約幅190mm×奥行415mm×高さ357mm ※最大突起物除く

2022.09作成

 

| | コメント (0)

2022年9月20日 (火)

あらら何で、取説、同梱リストないよ

PC注文して、鳥取へと「ぼっち旅」、天気予報から傘マークが無くなった金曜日(9日)出発。

もう少し涼しいかと思いきや、暑いし雨模様、蒸し蒸し湿度は90%以上、雨が止めば紫外線の嵐、腕と顔がカサカサで真っ赤っか。

連絡もらって1週間ほど預けぱなっし、ちゃんとお話ししてますよ。
預けっぱなしで迷惑かけても悪いので引き取りに、ついでに、回復ドライブ作成用のUSB、DP-DPのディスプレーケーブル、カードリーダーとBDを見ておこうとパーツ棚にいくと「エッ、無い」、内臓はBDは2種類だけ、カードリーダーは無い。

外付けの機器なら色々あるのだけど、お店の人曰く「内臓タイプ最近は・・・・・」だと、内臓タイプをつける時代で無ないのかもしれないがPC周りケーブルだらけ嫌だし。

Pc01doc004

回復ドライブ作成用のUSB、DP-DPのディスプレーケーブルは買っていくことにし後はあきらめる。


3日ほどたって「そろそろセットアップ」でもするかと箱を開け「内容チェック」

Pc01doc001

まずは注意書きと同梱リストを、アララ無い、無い何でないの。
**製品をご使用になる前の注意一枚ペラッと**は有ったけど、同梱リストはない。

同梱リストがないと、足る足らないは受け取った人にはわからないよね、どうして確認するの・・・・?

そうかそうか、取り扱い説明書に記載されてるケース有るよねって思い探す。
無い、無い、何でないの?、取り扱い説明書。

最近は、Web上で有るマニュアルで確認って多くなった、しかし何も書かれたのが梱包に含まれていないのは不親切でないかい。
とりあえず探してみるかな・・・・。

Pc01doc002

結局無い、なんでかな、なんでかな!!。

**子供たちのセットアップ(準備1)、これって出来る、いやPC工房のサポートは天下一品、エッ!鶏がらスープじゃないよ。


検索は
「PC工房 取扱説明書」と、え~~ぃ検索
Pckobo01tye
----ご利用ガイド|パソコン工房【公式通販】

あったあったと喜んだのはこの時だけだった。
------
ユニットコム・iiyama PC製品、各種製品のサポート情報
製品を永く・安全にお使いいただけるよう、各製品のアップデート情報やバックアップ方法、取扱い説明書などを掲載しています。

------  どこに有るんだよ、残念ながらよう探さなかった(2022.09.20現在)有るには有るが「これが?」ってのが。    


ついでに延長保証について---やっぱ尺度は「取扱説明書」だよね。
パソコンを取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにも関わらず発生した自然故障を保証します。

Pckobo02tye

保証を受ける時も必要でしょ、保証規定にも載ってるもん。
規定通りの使用なのか、はかる尺度が明示していないのに「正常に使用した」かどうかは、確認できないし判断できないのではないかと思うのですが。

こりゃ、同梱のし忘れ、サポートサイトが知識不足から探せなかったのかな~?

Pc01doc003

パソコン工房って人気のBTO企業だし、公式サイトにも取扱説明書がサポートが基準になるような記載だし、あるように記載して実は無いなら詐欺まがいだし無いわけがない。
悔しいが、老化によるネットリテラシーの欠如が災いしているようだ、クシュン、クシュン。

パソコン工房サイトの、商品サポートに関するお問い合わせ窓口があるので、気を取り直して問い合わせることにしよう。

2022.09作成

 

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

PC買っちゃった、どうにかなるだろう。

色々迷ったが、結局ミニタワーのWin11Proモデルにした。
/このモデルのカスタマイズ。

気持ちの上では、コンパクトPCと思っていのだが。
1.オールインワンで活用できない。
BDなどがコンパクトPCでは外部取付になる。
カードリーダなどが内蔵できない、WiFiしかり。
2.増設カード、メモリー・SSDの増設、交換などに不安が残った。
お店に確認したら、小型は何かとしにくいとのこと、質問した人は交換作業等(コンパクトPCの)したことはなかったようだ。
詳しいことは、サイトに有る「チャット」で確認すればってツンケン、私は年取ってるけどちょっとこれ寂しくない。
チャットで、内部部品交換の難易度を聞きたかったけど、話がつながらずあきらめた、交換時他パーツの取り外しの要否、商品の内部イメージ(写真等)が知りたかっただけだがかなわず。
3.ITXマザーボードは今まで使ったことがない。
大きさが1/2(ナイクロATX面積比)しかなく、歳のせいで見にくくなった眼、小さく動かなくなった手先、同じ姿勢を保てなくなった腰を考えるとミニタワーのPCかな。

小さい、必要パーツはあまり変わらないしクーリングの不安も少しある。
image
イメージはDOS/V POWER REPORT様の
microATX/Mini-ITXで作る自分だけの小型PCの記事から引用しています。

との結果になった。

4-5年主要部は、メモリーの増設いがいは必要ないように、SSDは1TB M.2 (PCIe Gen 4.0 x4 NVMe)にした。
BD、カードリーダ、WiFi、Bluetoothなどは後から付ければいいし、使える現状品は流用すればいいだろう。

今回色々デスクトップPCを見てみたが、結局ミニタワーサイズになった、スリムでもいいのだがオールインワンで行こうとするとミニタワーかな。
BTOショップでも特徴があるようだし、人気は「価格」でリードってところでしょうか結局は・・・・・、
各BTOショップには特色があると思います。

**子供たちのセットアップ
今回は、子供たちにPC工房のパソコンのセットアップに挑戦をしてもらおうと思う、今どきのパソコンはドキュメントさえそろっていれば、子供だって少しのサポートさえあればできる、使い方は勉強していけばいい。
今どきにも子供は大人よりしっかりしている、大人のように「知ったかぶりでコレダ」失敗も少ない、ドキュメントを見て考え理解することもセットアップぐらいなら十分だ。

4年の延長保証も受け、4年間安心して使っていけるように考えると、現win11の次の次程度まで使用することが可能だ。

2022.09.19作成

 

| | コメント (0)

2022年9月17日 (土)

砂丘温泉ふれあい会館、今は水道水で営業だって

蒸し蒸し暑いし、チョット疲れたので帰ろう。

近くに砂丘温泉ふれあい会館があるので、温泉につかって疲れも取ってと寄ってみたら、温泉設備故障で水道水で営業だった。

鳥取市福部砂丘温泉ふれあい会館設備故障に伴う水道水での営業について

To220914sakyu1458

期間は:令和4年9月2日(金)~当面の間(修繕完了まで)
昨日は柳茶屋キャンプ場閉鎖中だったし、道の駅きなんせ岩美は混んでるときに行っちゃたし、今日は水道水の温泉施設で入浴チョットついてないな。疲れちゃった・・・・。

 

2022.09.14撮影

 

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

青谷駅前には色々なものが!

鳥取市西部に青谷町がある。
以前といっても数十年前だが、青谷町には急行が止まるけど隣の泊り駅には、泊りと言うけど急行はとまらないって。

青谷駅前には青谷上寺地遺跡展示館があるので寄ってみた。
来年の秋頃には遺跡公園ができるそうだ、展示会場が出来上がると来てみたい。

青谷駅前には色々なものがありますよ。
駅前広場に、線路保全用の車両、トンボにカニなど盛りだくさんござる。

駅前広場

To220913ao1056

線路保全用の車両、展示車両でなく現有車両でしょうか?

To220913ao1053

トンボに

To220913ao1070

カニ、結構たくさんのカニがいた。

To220913ao1072

道沿いには、心和らげるお花も。

To220913ao1073

青谷駅前、少しはなれて青谷上寺地遺跡展示館があります。

2022.09.13撮影

 

 

| | コメント (0)

2022年9月14日 (水)

鳥取柳茶屋キャンプ場閉鎖中

今回ブラ~っと出かけてみたが、雨雨雨にたたられる、久しぶりのいい天気。

こんな日には、砂丘の近くでボッチのキャンプでもと来てみたら。

柳茶屋キャンプ場閉鎖中だって!、ヤダ~~。

To220913tot1178

入り口は、侵入バリアが施されてありました。

T0220913tot1180

期間は来年の3月31日(予定)までだそうです。
奇麗になって、便利になって、有料施設にならないように祈っています。

To220913tot1179

鳥取市サイクリングターミナルの左側です。

2022.09.13撮影

 

| | コメント (0)

2022年9月13日 (火)

鳥取東郷湖めぐみのゆ公園

鳥取県湯梨浜町の大きな東郷湖がある。

東郷湖の湖岸には公園が点在している、湖畔の南側、道の駅燕趙園近くにめぐみのゆ公園がある。
めぐみのゆ公園には、羽衣のオブジェ、温泉スタンド、足湯、温泉卵器、猫の昼寝場所があった。

羽衣天女のオブジェと説明書き

To220910togo0720 To220910ogo0689

七福神 布袋の湯 足湯

To220910neko0700

足湯の入り口には「猫のお昼寝場」でしょうか寝込んでしっまていました。

To220910neko0701

県道185号線沿いです。

 

2022.09.10撮影

 

 

| | コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

ぼっち旅キッチン(4.キッチン補助具)

1人ぼっちの車旅
静かな入り江、岸壁の木々を水面が映し出す、サーーという風音で水面の帯が木々を消していく。

鍋やコンロ、主役も大事だが、脇で目立たず彩を添える小物、脇役があるからこそ広がる食卓。


4.キッチン補助具

食事を摂るって大変、「お店を探し食べればいい」幹線道路だってどこにでもあるとは限らない、時間によっては閉まっている。
作るといってもそれなりの時間はかかる、時間は有り余っているといっても簡単がいい、できるならハンモックでリラックスリラックスがいい。
Kitchen4relax01

商品案内は主にamazon(キャンプ用品、調理器具)でしています。


<スープジャー>

スープジャーがあれば、外出先でもいつでも温かいスープが楽しめます。それだけでなく、ダイエット中の食事として人気があるオートミールを使ったおかゆや、夏に食べたい冷製パスタなど、持ち運べる料理もさまざま。
又、スープジャーは、密閉容器の中で保温しながらじっくり熱を通す「ほっとく調理」にもぴったり。調味料とともに容器に具材を入れ、熱湯を注いで2~3時間待てば、ランチタイムには食べごろになっています。

Kitchen4soup01

色々な種類の-スープジャー(フードジャー) です。

人気のスープジャーおすすめランキング!選び方も紹介
スープジャーといえば、温かいスープからひんやりデザートまでさまざまな料理を保存するのに役立つアイテムです。かわいいデザインやおしゃれなものも多く、ランチタイムを彩るアイテムとしてもぴったりですよね。そこで今回は毎日持っていきたくなるような、おすすめのスープジャーをLIMIA版のランキング形式で紹介します。スープジャーといえば、温かいスープからひんやりデザートまでさまざまな料理を保存するのに役立つアイテムです。かわいいデザインやおしゃれなものも多く、ランチタイムを彩るアイテムとしてもぴったりですよね。そこで今回は毎日持っていきたくなるような、おすすめのスープジャーをLIMIA版のランキング形式で紹介します。
 ↓ ↓ ↓ ↓
人気のスープジャーおすすめランキング! 

サーモス(THERMOS) 保温ランチジャー ネイビー 380ml

商品案内
温かいシチューやスープから、冷たいサラダやフルーツまでOK、開けやすい、サーモス独自の2ピース密閉構造、ステンレス魔法瓶と同じ構造だから高い保温・保冷力
保温効力(6時間):56度以上  保冷効力(6時間):12度以下


<保温マグカップ>

蓋付きなら保温効果はもちろん、ほこり除けにもなって、デスクワーク、コーヒーブレイクのお供としても人気があります。
保温マグカップの容量は、240~500ml程度です。飲むシーンにあわせて最適な容量を選びましょう。オフィスなどでコーヒーを1杯分だけ飲むなら240ml、ランチに熱々のスープやみそ汁なども飲むなら350mlくらいあればよいでしょう。

Kitchen4mugcup01

近年人気の保温マグカップ

サーモス 保温マグカップ 350ml

商品案内
●真空断熱構造だから、温かさ長持ち。通常の陶器素材のコップに比べて、保温性能が高い
●持ちやすい取っ手付き ●フタ付きだから高い保温力 ●本体は食洗機対応 ●結露しない。外側が熱くならない


<保温ボトル>

寒い日には温かい飲み物が飲みたい」「暑い日にはいつでも氷入りの飲み物が飲みたい」と思っても、遊び真っ最中だが設備が身近にない。特にアウトドアではなかなか難しいでしょう。
保冷・保温効果のある水筒をサーモボトルと呼びます。暑い季節には冷たい飲み物、寒い季節にはあたたかい飲み物を頂け、街でも山でも活躍してくれるアイテムです。

Kitchen4bottlecover01

色々の--- 保温ボトル  です。

和平フレイズ 水筒 フォルテック・スピード 1L

商品案内
和平フレイズ 水筒 スポーツビッグマグボトル 水分補給 フォルテック・スピード 1L ダークパープル 真空断熱構造 保温 保冷 大容量 FSR-7366


<水タンク>

アウトドアでは水は必需品、水タンクを用意しておくと便利です。
調理や手洗い、アウトドアでは水を使用する場面が多々あります。しかし、いつも水道が横に有るとは限りません、車に水が準備されているって結構便利、大きなタンクでなく4-5Lの水があれば一安心。
水タンクがあれば、時々設けられている「名水ポイント」、今日のご飯は美味しい、「・・・・・の名水」で炊いたのだから。

色々の種類があります、蛇口付、折り畳み、ポンプもあります。
Kitchen4wtank01

お水をキープ「水タンク」

タカギアウトドア用品 アウトドア水ポンプ

商品案内
水道のない場所でも使える ポリタンクに水を溜めておけば手軽にシャワーが使えアウトドアにおすすめな商品です。 電池不要の空気圧ポンプ 本体上部を20回程度ポンピングし、タンクに空気を送り込むと空気圧でシャワーがでます。 便利な止水機能 手元のレバーをスライドさせると通水・止水の切替えができます。 水漏れの心配はいりません 使用後は赤いエアー抜きボタンでタンク内の空気を抜くことで残圧による水漏れを防ぎます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポリタンクM-6949 

商品案内
タンクを置いたまま、水を出すことが可能なウォータータンク。取っ手付で持ち運びしやすい。無機系抗菌剤使用。
水などが入れやすく、タンク内の洗浄がしやすい広口キャップ。蛇口の汚れやほこり等の侵入を防ぐキャップ付。注ぎ口は向きを変えられるため、置き場所に合わせて調整可能。


<クーラーボックス>

食品保存、保冷には保冷庫が必要、保冷にはクーラボックス、発泡クーラボックス、車載冷蔵等がある。

Kitchen4cbox4set01

小型でおしゃれなクーラーボックスから保冷力最強なものまで。自分のアウトドアスタイルに合ったクーラーボックスを選んで安全で充実したアウトドアを過ごそう!

記事 ---- クーラーBOXの氷入れを作る

氷はビニール袋に入ってるが、時として破れてるのがあり、溶けるとクーラの中は水浸し。
何とかできないかと考えているときに、ダイソーでA4書類の収納BOXに出会う、ぼ~~っと見ていたら、BOXの中に板氷が入っている所が浮かんだ。
たしか依然買ったよなと、かえってクーラボックスに入れるとばっちり、氷の細部をWebで調べると、これまた丁度いいサイズ、以後小売りの袋が破れていてりしても、クーラボックスの商品が水没することが無くなった。

Kitchen4coolbox01

JEJアステージ 発泡クーラー No.15   --- 容量15.5Lの発泡クーラ

商品案内
内寸法(mm):335×203×228 容量(L):15.5 材質:本体/発泡スチロール、内本体/PP(ポリプロピレン)
外寸法:405×320×320mm
インナー付きもあるので、われ等で漏水が心配な場合はこちらがいい。
アステージ 発泡クーラー 15.5L インナー付

イオンの板氷
板氷/1.7Kg(260×130×60) ---大きさは若干の差があります。

商品説明 固くて溶けにくい氷です。

A4サイズの書類収納BOX
ザ・BOX③ナチュラル ---100均ダイソーで売ってました

商品説明 材質:ポリプロピレン 商品サイズ:32.8cm×9.2cm×22.3cm
上部の形状が違う、ザ・BOX④ナチュラルもあります。

-----------------------

車載用冷蔵庫

エンゲル 冷凍冷蔵庫 ポータブルSシリーズ 14L

商品案内
●この冷蔵庫は、食品を短時間に冷やすことはできません。 あらかじめ冷えたものを入れて下さい。 ●周囲温度が、40℃以上では庫内は冷えませんので、食料品など腐敗の恐れがあるものは入れないで下さい。 ●故障の原因となるため庫内に水を入れないで下さい。 ●バッテリーの消耗を防ぐため、エンジン停止時は必ず電源コード差込みプラグをシガーライターソケットから抜いて下さい。
●“速くよく冷える"車載用エンゲル冷凍冷蔵庫、その実力は、欧米やオ-ストラリアへの累計出荷台数300万台以上という実績が証明済みです。
●別売のAC電源アダプタでご家庭でも使用できます。

VERSOS 車載用小型 冷蔵冷凍庫9L -20℃~20℃

商品案内
ACとDCの2電源に対応(12V/24V)。ご家庭だけでなくキャンプや車中泊などでも使用できる冷蔵冷凍庫です。外出先での熱中症対策にも。コンパクトデザインで場所に困りません。
いつもの冷蔵庫がいっぱいになった時のセカンド冷蔵庫として大活躍。●DC電源にも対応しているのでご家庭内だけでなく車用としてもご利用いただけます。アウトドアや釣りのお供に。

小型(12L)のクーラボックスから始まり、サイズが丁度良かった15Lの発泡クーラーボックスに変え、断熱材を外部に貼って、氷り入れを作り重宝に使っていたが、時々氷が夕方に無くなり困ったことになることも、ソーラーの容量に不安があったがエンゲルの車載冷蔵庫に変えた。
コンビニなどは有るときは有るが、無い時はなかなか見つからない、食品が入っているので不安が無いようにしたいが・・・・・。
丁度発泡クーラーボックスの氷入れがすぽっと入るのでしきりとして使っている、緊急の時は、氷を入れクーラーボックスとすることができる。


2022.09.04作成 (4.キッチン補助具)

 

| | コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

ぼっち旅キッチン(3.調理器具)

1人ぼっちの車旅
スーパーで買う総菜、パックの副菜ばかりでなく、匂い香る出来立ておかずでチョットビール、温めるだけでも食欲がそそられる。

食品は、温めたり、焼いたりすると香りがでて食欲をそそる、多くは出来ないが温かい一品を含ませたいものだ。


3.調理器具

車での移動だが多くの器具は持っていけない、家でも、フライパン、鍋の2種類がほとんど、トースターでカリカリのパンを焼いて食べたいがあきらめた。
フライパンにチョット似た陶板と、小型の鍋でいろいろ考えて料理する、これから寒くなってくると「・・・鍋」シーズン、少量の材料をそろえるのに苦労する。
1人鍋って、白菜1-2枚、もも肉3-4切れ、エビ1尾、つくね2個、シイタケ1個等などって集めにくい、昔よりは小分けで売っているケースも多くなってきているので、少し考えれば出来そう。

商品案内は主にamazon(キャンプ用品、調理器具)でしています。


<陶板鍋>

直火にかけられる陶器の焼き板『陶板』をキャンプで使いこなしている人は、まだ少ないのではないでしょうか。実は、これで調理をすると普通の料理が格段に美味しくなり、キャンプでも家でも手放せなくなる調理アイテムです。

良いとこ
熱の伝わりかたが柔らかいので焦げにくく、食材がふっくらジューシーに焼きあがるんだそうです。 また、そのまま食器として食卓に出しても違和感がなく、陶板が温かいのでしばらくは熱々がキープされる。 さらに、鉄製の鋳物製品などと違い、洗剤で洗えばいいだけでお手入れ楽ちん。

楽しそうな彩---色々の陶板鍋


イシガキ産業 味の匠 アルミフッ素陶板

Kitchen3touban01

商品案内
商品サイズ(約):W215xD193xH65mm、深さは2.3cmあります。
表面は、フッ化樹脂加工でこびりつきにくく、お手入れ簡単。

記事 ----目玉焼きばかりじゃ!、簡単に出汁巻きを ---形はともかく美味しい。


<1人鍋>

ご飯を炊き、レトルト食品を温め、寄せ鍋を作る等一番出番がおおい、そのうえ食器入れにもなっている。

Img_0874//Imgp3992

パール金属 チリ鍋 うどん すき ステンレス 卓上鍋

和平フレイズ 両手鍋 ちょい鍋 18cm 

最初に買ったのはパール金属性、いつも行くスーパーの用品売り場で特売していたので購入した。
数年使っていたが、内部の高さが少なく少量しか炊けなく、特に吹きこぼれがしやすかった、和平フレイズは1.5倍ほどあり、鍋、うどんも余裕で作れるし食器入れておくこともできる、少し大きいだけで使い勝手はグンーンと良くなった。

Kitchen3ryonebe01 

商品案内(和平フレイズ両手鍋)
少人数にぴったり!
思い立ったらすぐ調理。ぱぱっと気軽に使える、小さめサイズのお鍋です。割れやすくて重い土鍋と比べ、アルミ製の土鍋風鍋は扱いやすさ抜群。
こびりつきにくく扱いやすい
内面は、ダイキン工業製のふっ素樹脂加工「シルクウェアEL」を使用。フライパンと同じ感覚で扱え、お手入れも簡単
調理中のちょい置きに
蓋のツマミ部分には、調理中の菜箸やお玉などを置ける凹み付き。ちょっとしたポイントが使いやすい。


<パンも美味しく>

ぼっち車旅を始めたころに「カリッ」としたトースト食べたいなと思ったのだが、いろいろ考えた結果あきらめた。
せめて、温かいパンをと考えていた時に使っている方がおり、お話を聞くと「便利ですよ」とのこと。
購入して使ってみると、勿論ホットサンドは作れる、ホットケーキもつくれる、そのままにしておくと短時間ならあったかいまま。

下村企販 ホットサンドメーカー

Kitchen3hotsnd01

商品案内
6枚切の食パンにハムや野菜などのお好みの具を入れてプレス焼き
左右に別々の具を入れれば、一度に2種類作れる
アツアツ・パリパリのホットサンド
※ガス火専用です
※火力は弱火を使用下さい。強火の連続使用は本体の変形の原因になります


2022.09.01作成 (3.調理器具)

 

 

| | コメント (0)

ぼっち旅キッチン(2.ご飯を炊く)

1人ぼっちの車旅
静かな海辺の展望パーキング、ぼっちの車旅でも白いご飯が食べたいとなんて思ったり。

炊き立てのご飯、味噌汁がプ~~ンと匂いを漂わす、ご飯に卵をかけて朝ごはん、海の見える町を聞きながら過ごす1人ぼっちの海辺、至極の時間。

でも、簡単に手間をかけず温かいご飯が必要、ご飯を用意するにはやっぱり25分程度はかかってしまう。

Kitchenasagohan01


2.ご飯を炊く(暖かご飯って最高)

暖かご飯を作るには25-30分はかかってしまう、夜1時間早く寝て、朝30分早起きして炊きたてご飯、どうせ時間は有り余っているんだから。
パックご飯から始めて、鍋で炊飯へ、季節の炊き込みご飯もおいしくできる、春は豆ごはん、秋は栗ごはん、並木を歩けば銀杏ごはんができる。

商品案内は主にamazon(キャンプ用品、調理器具)でしています。


<パックご飯を使う>

最初の頃は、パックご飯にカレー、パックご飯に卵かけなど+パック総菜が多かったが、車旅をしている方を見ていて、徐々にご飯を自炊するようになった。
今は主に、小パックのご飯んを雑炊にして食べている、材料の残りと卵を使えばおいしく作れる、パック雑炊も時々は使っているけど。

パックご飯
コンビニやスーパーで買えて、電子レンジで温めたり、湯せんしたりするだけでそのまま食べることができるパックご飯。なかには、賞味期限が1年近く保つ商品もあります。

Packiroiro01

パックご飯 いろいろ ----- 白米、玄米、産地等いろいろあります。

商品南内
商品例 Happy Belly パック 新潟県産こしひかり 200g×20個(白米)
(製造者:越後製菓)
新潟県産の特別栽培米コシヒカリを原料に、2000気圧の高圧処理を施し、加圧釜でふっくら炊きあげたごはんです。
電子レンジで加熱した際にふっくらもちもちになり、手軽に炊きたてと同様のごはんを召し上げれます。
超高圧処理により、添加物・酸味料等を使用せず殺菌ができ、ご飯と水のみで炊きあげることができます。
そのため、従来のパックご飯につきものだった、開けた時の酸味料のいやな匂いが一切しません。
米本来の味を存分にお楽しみください。

---------------------------------------------------------

ご飯だけじゃありません、
便利、便利こんなのもあります、便利な時代になってきています。
温かいご飯にのせるだけ ---- ソースを温める必要なし!温めたパックご飯にかけるだけ!

Packgohan01

レトルトで、常温保存のお手軽商品 ----便利な時代、少し持っていくと楽々
お家で普通に使って、お出かけの時に何個か持って出る、持って帰っても普通に使える、お家とぼっち車旅に活躍、もちろんフリーズドライも便利いい。ゴミも少ない!!

Kitchensouzai1

 


<固形燃料・1合鍋/コンロセット>

旅館や宴会で出てくる釜めし、炊けるのかな~~と思っていたが、旅の途中であった方が「簡単だし十分美味しい」言われていたので使ってみた。
燃料は、100均(ダイソー)で売っている、商品名は「固形燃料25gカップ入(アルミ付)×3個入」。amazonでも多種類の固形燃料がある、いろいろの煮物に便利。

セットアップして着火、あとは手間いらず燃料は25G、風の強いところ以外ならどこでも置ける、置きっぱなしにしていた古い燃料は失敗の原因になります。
海岸なら、風の来ないところに折り畳みの踏み台を置き、天板の上に置いておけば出来上がる、購入するときに風よけの良し悪しを検討対象にすれば良い。

釜めし用固形燃料 ---各種類の固形燃料です
【燃焼時間目安】
(10g)/13分-17.5分 (15g)/14.5分-19分 (20g)/16分-22.5分 (25g)/18.5分-25分 (30g)/18.5分-26分 (35g)/19分-26.5分 (40g)/19.5分-26.5分  ※あくまで参考目安のお時間となります。

記事---炊いてみよう、一合炊き炊飯釜 --- 初めて炊いた、炊き込みご飯

パール金属 ストロングマーブル 懐石 釜めし コンロ付セット 1合炊 H-5364

 新しい商品--パール金属 釜めし コンロ付 セット 1合炊き 和ごころ懐石 HB-5223


Imgp0148--新しくなっている--
パール金属 陶器製 釜めし コンロ付 セット 1合炊き ご飯鍋 炊飯 和ごころ懐石 HB-5223

商品案内(HB-5223)
一合炊き ※固形燃料は25gのものを使用してください。(別売り)
ご注意:固形燃料専用の卓上コンロです。他の燃料の使用は危険ですのでやめてください。又、固形燃料の注意事項も確認してください。
鍋本体は、固形燃料・オーブン・電子レンジ専用です。ガスコンロの直火、IHクッキングヒーター、その他の加熱器具では使用しないでください。


<カセットコンロ・鍋炊き>

小型のカセットコンロと両手鍋で炊いている。
1.米を研いだあとにしっかり浸水させる、『夏場は30分、冬場は1時間』
 *白濁するまで水の中に浸けておいておく。
2.しっかり水気を切る。
 *水気を切ったコメをキッチン袋に入れておくと数日は保存できる。
3.鍋にコメを入れ、水を入れる、水はコメの10-15%増し。
 *2合に対しては水400〜450ml、1合なら200-220mlかな。
4.5-6分ぐらいで沸騰する火力で沸騰を待つ。
5.強火2分、少しを弱くし3分、さらに弱火で5-7分、火を切る。
6.そのまま10分蒸らす---と、出来上がり

白ごはんCOMの---鍋炊きご飯の炊き方/レシピ を参考にしています。

蓋と鍋の間に段があるので吹きこぼれが防げる、ガラス蓋を使っているので見ながらなので融通が利く。
炊き込みご飯も、同じような時間でしている、おにぎりなどにして時間がたった時は、ほかの炊き方に比べて美味しいように思う。

Img_9958 

記事--これ便利、鍋でご飯を炊く --- 初めて炊いた時

カセットコンロに関しては------前頁のぼっち旅キッチン(1.湯沸かし)を参照してください。)

--------------------------------------------------------

和平フレイズ 両手鍋 ちょい鍋 18cm --- 今使っている鍋

Kitchentyoinabe01

商品案内
1-2人用に丁度いいサイズ感。
内面はふっ素樹脂加工で食材がこびりつきにくく、お手入れも簡単。
蓋ツマミの凹み部分に菜箸やお玉などを、ちょこっと置けます。
思い立ったらすぐ調理。ぱぱっと気軽に使える、小さめサイズのお鍋です。割れやすくて重い土鍋と比べ、アルミ製の土鍋風鍋は扱いやすさ抜群。


<車用(12V)炊飯器でご飯を炊く>

車で電気炊飯器、1合で30分炊飯10分蒸らしの40分待つことで出来上がる。
夏の暑い最中でガスコンロ15分の炊飯はつらい、火を使っていると短い時間でも離れられない、電気釜なら40分タイマーをもって少しぐらいなら移動できる。
鍋や1合釜と比べて、炊飯後の手入れが一寸だけ手間がかかるのと、バッテリーの減りが少し心配だった。

記事---こりゃいい、火を使わないって便利 ---初めて使用したとき

Img_6485

--------------------------------------------------------

メルテック 車内用 炊飯器(2合炊き) DC12V Meltec LS-11

Kitchen1gosuihan01

商品案内
●車内でいつでも炊き立てあつあつご飯が食べられる。●長距離ドライブ、アウトドア、レジャーに。●車用の炊飯器では大容量の2合炊き仕様。


<アルポットでご飯を炊く>

アルポットの商品説明には
海・山・公園などいつでも 何処でも熱いお湯がわかせ ご飯やインスタントラーメンが美味しくできます。持ち運び時安全なアルコールランプ構造の湯沸かし炊飯器です。強風下でも安心。防風内燃構造・お湯なら800cc、ご飯なら2合までOK。

Kitchenalpot01

アルポットは、放っておくとすぐに焦げてしまうため「自動炊飯」はできず、手間のかかる炊飯と言えます。途中、まだ水分が充分に残っている段階から、ヘラで底部をかき混ぜて上部の水分を落としてやる必要があるそうです。
他に手段のない場合などで、ご飯が食べた~~いといった時に使用できる程度と思っているので、今まで使用したことがない、しかし、慣れれば問題ないだろうし、最低限のものしか持ち込めないときなどは、湯沸かし、インスタントラーメン、味噌汁、炊飯等幅広く活用できる、一種類しか持っていけないならアルポットかもしれない。


一番楽なのは<固形燃料・1合鍋/コンロセット>かな!!
炊飯している間は、時間に余裕があり他の準備もできる、前準備はどれも同じだが、後始末が簡単だ。

9月になってもコロナ感染者数は多い、週平均で31日は167万人、1週間前の227万人の24%ほどの減少は「先は明るい」と考えてもいいのだろうか、10万人を切ってくれば涼しくなってきているので短期のぼっち旅に出かけたいもんだ。


2022.09.01作成 (2.ご飯を炊く)

 

 

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »