買うならキャンペーン中かな
買うなら今、パソコン工房は今キャンペーン中です。
**よく考えると去年の末頃してなかったっけ・・・・・。
--- パソコン・PCパーツ・周辺機器がお買い得!パソコン工房のセール ----
PC工房今回の案内 → 前回より少し少ないかな??
キャンペンの事、mem・SSD交換、延長保守の件聞きにショップに行ってきた。
キャンペーン、延長保守の件、「故障時の受付はショップで可能」「内容はサイトに載っている通りです」だと。
mem・SSD交換は、「コンパクトパソコンは変更などのことはあまり考えていないから、ミニ、ミドルタワーなどがいいですよと言われた」「詳しいことは、サイトのチャットできいてくれ」だって。
エッと思ったが、見てくれの悪いおじんには・・・・・・・・。
仕方ないので、家に帰りチャットで確認した、PC工房のコンパクトパソコン(製品名)はmem、SSDの交換が難しいか、難しくないか聞きたかったが時間の無駄だった、修理窓口の人でないから仕方ないかもしれない。
**ネットでIN WIN A1 Prime IW-A1PRIMEの内部、交換作業がわかるものを探したが、組み立てがほとんどだった。**
見た感じでは、miniITXボードは小さいので結構狭いところに組み込まれているもんだと感心した。
コンパクトパソコンの内部(AMD、水冷)、i5だともう少しCPUが上に移動するのでSSD周りに余裕がでる。
mem、SSD交換程度なら問題ないと思うんだけど。
コンパクトパソコンの筐体は、しっかりしたケースメーカの商品だから、mem・SSD交換に高等技術が要求されるほど難しいと思われない。ミニ・ミドルタワーに比べたら小型だから少し邪魔なものが多い程度かな。と思うことにした。
こりゃダメだとなったら、3,000円で交換作業してもらえるようだ。
パソコン工房感謝祭、最大2万円分還元! 超還元プログラムキャンペーン中
キャンペーン期間 8月5日(金)11:00~9月2日(金)10:59
BTO商品を買うと、キャンペーン中なので下記の商品券、ポイントがもらえる。
今のセールの事を見てみると
**今買うなら、キャンペーンのお金で、何とか4年は安心して使おう**
パソコン工房感謝祭
10万円(税込)以上のBTOパソコンご購入
・店舗でご注文の場合 5,000円分の商品券
最大2万円分還元! 超還元プログラム
iiyama PC 110,000円以上ご購入
4年間延長保証加入
商品券および、WEBポイント還元時---- 12,000円分還元
11万円の4年間延長保証は--------- 16,500円
**差額は4,500円、年あたり1,125円
(パソコン工房感謝祭分と合わせると500円余る)
-------------------------------------
*ちなみに、3年間延長保証加入の場合
商品券および、WEBポイント還元時---- 8,000円分還元
11万円の3年間延長保証は--------- 11,000円
**差額は3,000円、年あたり1,000円円
(パソコン工房感謝祭分と合わせると2,000円余る)
iiyama PC 66,000円以上ご購入
商品券および、WEBポイント還元時
4年間延長保証加入
商品券および、WEBポイント還元時---- 7,000円分還元
(11万円商品時に比べ5,000円少なくなる)
66,000円の4年間延長保証は------- 9,900円
**差額は2,900円、年あたり725円
(10万円の商品でパソコン工房感謝祭分と合わせると、4年間延長保証加入---15,000円、ポイントは12,000ポイントで3,000円の出費)
4年間延長保証が付いてくると考えたら良いのかもしれない。
買うなら、商品110,000円が一番効率がいい、BTOパソコン購入時に延長保証料込みで支払い、当日か後日オプションパーツ等を延長保証料分を購入することになる、BDディスク、モニターなど買う予定があれば丁度良いかも。
いつまで使えるかしれないが、追加の費用がいらないように・・・・。
どのパソコンがいい。
最低が、OS--Win11Pro、mem--16GB、SSD--500GBで組んでおけば、Photo、web動画編集程度であれば3-4年は十分、もう少し機能強化が必要でも、memが32GB,SSDが1TB、グラボ追加で十分行けるだろう。
BTOで組むと最低でも、92,580円(PC工房)、88,779円(ドスパラ)になる、延長保証に入るつまりなら、20,000円程必要な追加パーツなど組み、17,000円の商品券・ポイントをゲットするのもいい。
では、110,000円で、どんなパソコン組めるの。
出来れば、このパソコンいいなと思っていた。
第12世代インテル Core i5搭載コンパクトビジネスパソコン
Core i5 SOLUTION-C066-124-UHX [Windows 11 Home]
基本価格が、102,980 円
OS--Win11Pro、シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布を追加で---------111,081 円 延長4年保守価格では--127,743 円
ケースが、 IN WIN A1 Prime IW-A1PRIME相当の小型ケース、電源750W、パソコンパソコンしないからいいかも。
-----------------------------------------------------
Win11Proが初期設定の、ミニタワーのビジネスパソコン
第12世代インテル Core i5搭載ミニタワービジネスパソコン
Core i5搭載 SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布サービス、1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 4.0×4] 、500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源を追加で---------111,582 円 延長4年保守価格では--128,319 円
SSDを、1TB VMe M.2 [PCIe 4.0×4]に頑張って導入、故障しなかったら5年以上は安泰かも。
さてどうしたものか、コンパクトパソコンのほうは、PC工房でmem、SSD交換の事を聞いたら、コンパクトパソコンはパーツ交換などのことはあまり考えていないから、ミニ、ミドルタワーなどがいいですよと言われた。
mem、SSD交換がしにくい程のコンパクトなパソコンとは思わないんだけど、やっぱり不安は出てくるもんだ。
同じ価格だったら、昔なら変更するのを基本に考えるからミニタワー型、年取った今は、ただ使うだけ最低限のことができる小型がいいでしょう。
どちらか考えたい、結局「win8.1パソコンにmem、SSD変更」でWin10で使ってたりして、考えるな~~~。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- GPSロガー「GNS3000」を使う(7)(2024.07.12)
- GPSロガー「GNS3000」を使う(6)(2024.07.08)
- GPSロガー「GNS3000」を使う(5)(2024.07.06)
- GPSロガー「GNS3000」を使う(4)(2024.07.05)
- GPSロガー「GNS3000」を使う(3)(2024.07.03)
コメント