« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月29日 (月)

ぼっち旅キッチン(1.湯沸かし)

1人ぼっちの車旅
目的も無くなんとなく出かける、だからいつも1人ぼっち、自由気ままの車旅。

日の出を見たくて灯台前のパーキングで一泊、波の音を聞きながら岬の浜辺でお休み、雲海を観たくて動物の光る目に見られながら星を数える、日付を越えてのお休みもいいが、冬の日を浴びあたたか車内でお休みは、溜まった疲れが取れる。

ぼっち気まま旅でも、「飲み食い」は必修、ぼっち旅で利用しているグッズ、こんなの便利グッズも有る!といったことを調べてみた。


1.湯沸かし(まずは必須商品)

景色がよかったら「ティータイム」、朝食の「カップスープ」「味噌汁」、緊急の食事に「カップラーメン」と、いろんな場面で支えてくれる必須商品。
海岸で朝食後、波の音を聞きながらコーヒータイム、お湯も800ccあれば余裕がある。

商品案内は主にamazon(キャンプ用品、調理器具)でしています。


<ケトルとガスコンロ>

今一番よく使っている湯沸かし方法。

風よけなのだが大きすぎて使いにくかったので、高さを半分ぐらいに切って使っている、小型化したので簡単に取り出すことができるようになった、さっとお湯を沸かせるようになり、アルポットの出番が少なくなった。

朝2回沸かし1Lポットに入れておく、3⁻4時間ならそのまま使える、時間がたってぬるくなっていた場合、必要な量をケトルに入れ再加熱1-2分で沸騰、やっぱりガスコンロは火力が強い。

Kitchen1oyu01

和平フレイズ ケトル 0.7L ミニサイズ --- 底面が広いので安定感がある。

商品案内
コンロでお湯を沸かして、そのまま湯呑に注げるので便利です。満水容量0.7L(適正容量0.4L)。0.7Lなので一回の湯沸かしでポットが満タンにならない。
**4こゆで卵が可能、沸騰2-3分あとは放置5分していると「固ゆで卵」が出来た。

--------------------------------------------------------

カセットコンロ

新しいタフまるJr、ジュニアIA-JR-2M(後継機)、現在使っているエコJr
現在使っているのと、後継機では防風機構が違う
Kitchenkonro01

イワタニ カセットコンロ タフまるJr. 日本製 ---新しくなっている。

商品案内
炎に影響を及ぼす風は、外側風防と内側風防の2段階のプロテクトでさえぎります。 2つの風防を備えることで、ごとくの上にのる鍋や調理器具の大きさ、形状にかかわらず、安定した遮風効果が得られます。

アイ・システムネットワーク アイコンロ・ジュニアIA-JR-2M

商品案内
旧タイプに近いが、燃焼部分が通常の形式になってしまっている、遮風効果が低下しているのではと考えられる。

携帯用カセットガスコンロ ---多くの種類の機種が出ている。

便利そう--イワタニ カ FORE WINDS フォールディング・キャンプ・ストーブ


<アルコールコンロ、バーナ湯沸かし器>

アルポットの場合、車外使用においても風邪などの影響はほとんど受けないので、海岸の堤防に置いて使ったりすることもできる、また、見た目には火を使ってるように見えないので不安を与えない。
今は主に、コンロと同時使用が必要な時がおおい、ご飯を釜で炊き、カレーをアルポットであっためる(特に天気が悪い時に良い)

アルポット と  クックセット・アルコールバーナー付

大木製作所 アルポット 005115////Esbit(エスビット) クックセット・アルコールバーナー付 985ml ESCS985HA0

大木製作 アルポット

商品案内(株式会社大木製作所)
発売以来 約30年間のベストセラー商品です。 海・山・公園などいつでも 何処でも熱いお湯がわかせ ご飯やインスタントラーメンが美味しくできます。持ち運び時安全なアルコールランプ構造の湯沸かし炊飯器です。強風下でも安心。防風内燃構造・お湯なら800cc、ご飯なら2合までOK。     
アルコール燃料でお湯が沸かせるいつでも何処でも、外気温0の時でも使えます。持ち運びも楽で、アウトドアや非常時としてもお勧めできます。

アルポットを使用した記事です。
夏のゆで卵、アルポットでらくらーく---ゆで卵を作る

15分程度でゆで卵完成、暑くても安心簡単に作れる。
少しゆで過ぎかな、黄身は中まで硬くなっていた、時間は、もう少し短かった方がよかったかもしれない。
Yudetama06//Yudetama09 

アルポットの湯沸しを確認して----湯沸かし時間の確認

沸騰した状態には、20分前後。
初期水温--13℃
3分後--30℃   7分後--56℃   11分後--65℃
15分後--85℃  19分後--95℃   その後1~2分で沸騰した(最後の写真)
Potp4006//Potp4013

よく似たのに
Esbit(エスビット) クックセット・アルコールバーナー付  があります。

商品案内
固形燃料の代わりに、アルコールバーナを使用する方法のようです、今までに使ったことはありません。
軽量、ハードアルマイト加工されたクックセット。985mlと470mlの2種類のポットが付属されています。ポットのハンドルはステンレス製でメッシュバッグが付属、ウィンドシールドは985mlのポット内に収納可能です。50mlのアルコール燃料で約600mlの水が約12~13分で沸騰します。※気温20度、水温20度、海抜20mでのテスト結果(飯塚カンパニー調べ)


<車用電気湯沸かし器>

火を使わないので安心、火を使うと夏場は熱い、オールシーズンで使えるのは助かる。
時間が結構かかる。
コンロカバーが大きい時は、小型(350-500cc)の湯沸かしが有ったらと思ったが、コンロが簡単に取り出せるようになったので買わなかった。
350ml湯沸かし器は、湯沸かしだけでなく、ポットとしても利用できるので便利かもしれない、コーヒー、ココアなども温かいまま保存できる。

メルテック電気湯沸かし器  と  350ml車用湯沸かし器

 

メルテック 車用 電気湯沸かし器 あったカーケトル(1L) DC12V オートストップ機能・空焚き防止機能付 Meltec CK-673  /// 車載電気ケトル 100℃ 350ml 12Vカー用&24Vトラック用 車用 ボトル 魔法瓶 水筒 カップ 304ステンレス ポータブル 沸き立つ 5分で真空断熱 漏れない 車中泊 カップラーメン コーヒー 粉ミルク

メルテック 車用 電気湯沸かし器 あったカーケトル(1L)

商品案内
車(DC12V)でお湯が沸く
●水を入れ、車のアクセサリーソケットに電源プラグを差し込みスイッチを入れるだけ。●1リットルのお水が約60分で沸く(約90℃)。
自動で止まり、空だきを防止
●お湯が沸くと自動的に止まる。(オートストップ機能) ●空だき防止機能付き。
※本体・電源プラグは非常に熱くなります。取り扱いにはご注意ください。
防災用に、レジャーやキャンプ、ドライブに
●アウトドアや旅先での車中泊にもおすすめのアイテム。●車に1個積んでおくと「もしも」のときに大助かり。

車載電気ケトル 100℃ 350ml

商品案内
家族と一緒に出かけるときは旅行用に最適です。車のアダプターに差し込んで数分で均等に暖かく、道路上のお湯、コーヒー、牛乳、茶を飲むことができます。
用途が幅広い:おでんやスープなども入れることができます。コーヒー・紅茶・カップめん・赤ちゃんのミルク用などにオススメの保温式カーポットです


2022.08.29 作成 (1.湯沸かし)

 

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

買うならキャンペーン中かな

買うなら今、パソコン工房は今キャンペーン中です。
**よく考えると去年の末頃してなかったっけ・・・・・。

--- パソコン・PCパーツ・周辺機器がお買い得!パソコン工房のセール ----
PC工房今回の案内 → パソコン工房感謝祭 前回より少し少ないかな??


キャンペンの事、mem・SSD交換、延長保守の件聞きにショップに行ってきた。
キャンペーン、延長保守の件、「故障時の受付はショップで可能」「内容はサイトに載っている通りです」だと。
mem・SSD交換は、「コンパクトパソコンは変更などのことはあまり考えていないから、ミニ、ミドルタワーなどがいいですよと言われた」「詳しいことは、サイトのチャットできいてくれ」だって。
エッと思ったが、見てくれの悪いおじんには・・・・・・・・。

仕方ないので、家に帰りチャットで確認した、PC工房のコンパクトパソコン(製品名)はmem、SSDの交換が難しいか、難しくないか聞きたかったが時間の無駄だった、修理窓口の人でないから仕方ないかもしれない。
**ネットでIN WIN A1 Prime IW-A1PRIMEの内部、交換作業がわかるものを探したが、組み立てがほとんどだった。**
見た感じでは、miniITXボードは小さいので結構狭いところに組み込まれているもんだと感心した。

コンパクトパソコンの内部(AMD、水冷)、i5だともう少しCPUが上に移動するのでSSD周りに余裕がでる。
Inwina1inside1
mem、SSD交換程度なら問題ないと思うんだけど。

コンパクトパソコンの筐体は、しっかりしたケースメーカの商品だから、mem・SSD交換に高等技術が要求されるほど難しいと思われない。ミニ・ミドルタワーに比べたら小型だから少し邪魔なものが多い程度かな。と思うことにした。
こりゃダメだとなったら、3,000円で交換作業してもらえるようだ。

Imdameda01


パソコン工房感謝祭、最大2万円分還元! 超還元プログラムキャンペーン中
キャンペーン期間 8月5日(金)11:00~9月2日(金)10:59

BTO商品を買うと、キャンペーン中なので下記の商品券、ポイントがもらえる。


今のセールの事を見てみると
**今買うなら、キャンペーンのお金で、何とか4年は安心して使おう**

パソコン工房感謝祭
10万円(税込)以上のBTOパソコンご購入
・店舗でご注文の場合 5,000円分の商品券

最大2万円分還元! 超還元プログラム
iiyama PC   110,000円以上ご購入
4年間延長保証加入
商品券および、WEBポイント還元時----  12,000円分還元
11万円の4年間延長保証は---------  16,500円
**差額は4,500円、年あたり1,125円
 (パソコン工房感謝祭分と合わせると500円余る)
-------------------------------------
*ちなみに、3年間延長保証加入の場合
商品券および、WEBポイント還元時----  8,000円分還元
11万円の3年間延長保証は---------  11,000円
**差額は3,000円、年あたり1,000円円
 (パソコン工房感謝祭分と合わせると2,000円余る)


iiyama PC   66,000円以上ご購入
商品券および、WEBポイント還元時
4年間延長保証加入
商品券および、WEBポイント還元時----  7,000円分還元
(11万円商品時に比べ5,000円少なくなる)
66,000円の4年間延長保証は-------  9,900円
**差額は2,900円、年あたり725円
(10万円の商品でパソコン工房感謝祭分と合わせると、4年間延長保証加入---15,000円、ポイントは12,000ポイントで3,000円の出費)
4年間延長保証が付いてくると考えたら良いのかもしれない。

Pchosyu4y1


買うなら、商品110,000円が一番効率がいい、BTOパソコン購入時に延長保証料込みで支払い、当日か後日オプションパーツ等を延長保証料分を購入することになる、BDディスク、モニターなど買う予定があれば丁度良いかも。

いつまで使えるかしれないが、追加の費用がいらないように・・・・。
どのパソコンがいい。

最低が、OS--Win11Pro、mem--16GB、SSD--500GBで組んでおけば、Photo、web動画編集程度であれば3-4年は十分、もう少し機能強化が必要でも、memが32GB,SSDが1TB、グラボ追加で十分行けるだろう。
BTOで組むと最低でも、92,580円(PC工房)、88,779円(ドスパラ)になる、延長保証に入るつまりなら、20,000円程必要な追加パーツなど組み、17,000円の商品券・ポイントをゲットするのもいい。


では、110,000円で、どんなパソコン組めるの。

//////////


出来れば、このパソコンいいなと思っていた。
第12世代インテル Core i5搭載コンパクトビジネスパソコン
Core i5 SOLUTION-C066-124-UHX [Windows 11 Home]

基本価格が、102,980 円
OS--Win11Pro、シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布を追加で---------111,081 円  延長4年保守価格では--127,743 円
ケースが、 IN WIN A1 Prime IW-A1PRIME相当の小型ケース、電源750W、パソコンパソコンしないからいいかも。

-----------------------------------------------------

Win11Proが初期設定の、ミニタワーのビジネスパソコン
第12世代インテル Core i5搭載ミニタワービジネスパソコン
Core i5搭載 SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布サービス、1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 4.0×4] 、500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源を追加で---------111,582 円  延長4年保守価格では--128,319 円

SSDを、1TB VMe M.2 [PCIe 4.0×4]に頑張って導入、故障しなかったら5年以上は安泰かも。


さてどうしたものか、コンパクトパソコンのほうは、PC工房でmem、SSD交換の事を聞いたら、コンパクトパソコンはパーツ交換などのことはあまり考えていないから、ミニ、ミドルタワーなどがいいですよと言われた。
mem、SSD交換がしにくい程のコンパクトなパソコンとは思わないんだけど、やっぱり不安は出てくるもんだ。

同じ価格だったら、昔なら変更するのを基本に考えるからミニタワー型、年取った今は、ただ使うだけ最低限のことができる小型がいいでしょう。

どちらか考えたい、結局「win8.1パソコンにmem、SSD変更」でWin10で使ってたりして、考えるな~~~。

| | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

さてはてどうする、Win8.1の行く末!!

なんでもかんでも生活リズムがスローテンポになってるので考えなきゃ。

Windows8.1のサポート終了が近づく記事を見て、こら大変だと調べてみたが時の移ろいは激しく、以前のように旧パソコンのパーツは使えない、パーツも集約され、以前のように必要なものだけ調達して組むのも難しい。
色々調べてみるが、小生が利用する活用範囲であれば、自作、BTO、キットどれでもさほど変わらないようだ、メーカー製のパソコンも拡張性が有れば問題はないだろう。

手間暇かけなくてすみ、不要なプレインストールソフトが導入されていない事となると、ショップのBTOパソコンがいいようだ、現状使用中のWin8.1のパソコンも、古いデータ、ソフトが必要なことが有るので即廃棄とはいかない。

Satehate01

現在でも、写真加工、ちょっとした動画の編集程度なら現状のWin8.1でも可能である、”CORE i5 第2世代” ”ASRock H61M-S”は優秀だったといえる。


現在使用中のWin8.1の歴史をたどってみると

10年間ほどCPUはインテル80386,80486パソコンを作って使っていたが、インテルx64(64ビット)CPUにかわった初期のパソコンを、思い切って買った唯一のショップ組み立てパソコンを使っていた。当時のOSはWindowsXP。
MSI --- Core 2 Duo、DDR2 533/667/800、mem:4GB
MSI N1996 MOTHERBOARDS P965 Neo(2006/07)

Winxp01
現在は、グラフィックボードが期限なしの休暇中で未使用

-------------------------------------

パソコンも5年近く過ぎると、OSもWinVista、Win7と進み動きも悪くなり新しくいパソコンを計画、使っていなかったパソコンの筐体を使い、電源を入替、M/B、mem、CPUを調達、他のパーツは流用して作った。
ASRock --- CORE i5 第2世代、DDR3 1600/1333/1066、mem:8GB
ASRock H61M-S(2011/3)

Win701

進化の歴史
OS Win7Ultimate -- Win8Pro -- Win8.1Pro へ
HDD 3.5インチHDD500GB -- 1TB -- SSD256GB へ

Canon DPP4(少量のRAW現像等)、Creative Cloud5.5(チョット古いかな)もOffice2013も問題なく使えている、10年たったパソコンにしては上出来だ。
memの大容量化、SSDによる高速化が寄与しているのだろう、mem16GBに、PCI Express 2.0のグラボを調達したらまだ使えるかも・・・。


--- パソコン・PCパーツ・周辺機器がお買い得!パソコン工房のセール ----

Win8.1 Proの今後を感がえると

1)現状のWin8.1 Proをアップグレードして我慢の使用
(2025年Win10サポート終了までは使える)
DDR3L-1600(2R×8) 16GB -- 約5,000円
SSD 500GB --------- 5,000-8,000円
*グラボ ------------- 10,000円前後
*OS Win10 Pro  ---- 28,000円   合計38,000-40,000
**Win8.1からWin10にアップグレード出来ても10,000~20,000円前後はかかってしまうし、古いアプリのデータ使用にも問題が出る。

Pcw81rog1

2)自作パソコンを作り変更
ミニタワー --- 96,543 円
コンパクト --- 113,344 円
mem 500GB、SSD 500GB、OS Windows 11 Pro
Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MicroATXマザーボード
電源 80PLUS BRONZE認証 電源ユニット 550W(コンパクト750W)
手間暇がかかる、厄介なことに「知力、気力」の低下、「お目目、手先」機能の不具合が散見される、1日かからず出来ていたことが数日から数週間(ほっておく期間含めて)かかってしまうかもしれない。10年ほどの間はパーツ交換、OSアップグレードしかしてないないから知識の欠如は多大だ。

Pcdiy01

3)BTO製品を購入し変更
ミニタワー --- 94,981 円
コンパクト --- 109,580 円
mem 500GB、SSD 500GB、OS Windows 11 Pro
Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MicroATXマザーボード
電源 80PLUS BRONZE認証 電源ユニット 500W(コンパクト750W)
各種接続、初期設定して、アプリは使うものだけを移行すればいい。
購入方法(金額等)、次期を考えれば、4年の保守もポイント金額で賄える(9月2日迄)、ただし自分流(???が付く)のパーツが使えない。
ケーブルをセットし「スイッチポン」で設定画面が開く、とにかく便利なったもんだ。

Pcbtoc1

同機能だと価格はあまり変わらない、一回保守、サイトの商品説明の事ショップに行って教えてもらって来よう。

中古で頑張る手もあるかな

安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン

2022.08.25作成

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

ディスクトップパソコンで比べる

ディスクトップパソコンといっても種類がある。

パソコン工房で大きさを見てみると
コンパクトPC------約幅224mm×奥行357mm×高さ273mm
スリムPC-----------約幅98mm×奥行403mm×高さ363mm
ミニタワーPC------約幅175mm×奥行387mm×高さ360mm
ミドルタワーPC----約幅190mm×奥行475mm×高さ422mm
※最大突起物、スリムの足部は除く

視覚的に見ると下記のようになる。
シリーズにより若干の大きさが違いがあるようです。

Pckobobox1


商品説明で、マザーボード画像として載っていたものです。

コンパクトPCは、ASRock B660 MiniITX

Pckobocommb01

スリム、ミニタワーは、ASRock B660 MicroATX
 ミニタワー**GeForce GTX 1660のグラフィックボード使用機はASRock B660M-HDV仕様

Pckobominimb01

ミドルタワーは、MSI Z690 ATX

Pcmsimidmb01

商品説明に
**※バックパネル写真は、基本構成マザーボードの写真となります。時期により、同チップセット・異なるメーカーのマザーボードで出荷される場合があります。とあります。----どこのメーカーになるかもわかりませんと言っているのでしょうか。

また、MEM、他パーツの多くはどこの製品化はわかりません、SSDはIntel製、ADATA製、Crucial製、Kingston製、LITEON製、Micron製、PLEXTOR製、SAMSUNG製、SK hynix製、WD製だそうです。 (弊社特選※)って記載されている所だけでもと思います、まるでどこのでも同じと思っているようで少し親切さが無いように感じてしまう。

結局、フルカスタムでするか、どこのパーツかわからないが動くんだから気にしないで使う使用することになるのでしょう、「評価が高いショップで粗悪品は少ないだろう、いやないだろう」と考えたほうが精神衛生上いいのではと、葛藤の日々を過ごす・・・・。


ケースサイズ別に、下記商品で組んだ場合を試算したら。
**4-5年は出費をしなくても使っていけるかなと思って設定した、BD、DVD、カードリーダなどは現状品を使う**

OS Win11 Pro 、 core i5 12世代 、 冷却グリス「おすすめ」塗布
mem 16GB 、 SSD 500GB
電源 ミドル--500W 、** コンパクト、スリム 標準
4年延長保守、下取り有 ------の場合では
延長保証は、少し機能の差があっても4年安心して使えるのは良いと思う。
**PC工房では、現在「超還元プログラム」の販売促進で
本体11万のPC(商品価格で変わる)の場合 4年延長では
延長保証料金 16,500円だが、12,000ポイントが付与される、故障があってもいいと言うことではないが安心の一助になる。


大きさ別のBTOパソコンの価格

コンパクト「商品ID 903271」  ----- 126,743 円
SOLUTION-C066-124-UHX [Windows 11 Home]
*boxはIN WIN A1 Prime IW-A1PRIME-BLACK でしょうか。
*電源は750W

Pccomp01

スリム「商品ID 910377」 ------------ 105,835 円
SOLUTION-S06M-124-UHX [Windows 11 Home]
*【セール9/2(金)10:59まで】通常価格より2,000円OFF!
*電源は、基本構成の400Wのみ

Pnslim01
**右の写真は、別のPCです。

ミニタワー「商品ID 897197」 ------ 109,953 円 
SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
*OS Win11Proが基本構成の商品がある。

Pcminit01


BTO製品と個別にパーツを選び、組み立てたときの価格比較をおこなった。

各パーツは同じではなく、規格が同等程度になっている、M/Bはメーカーが同じだが商品としては別商品だろうOEM供給商品でしょうか、必要性の少ない機能は組み込まれていないようだ、一般的に現在ではM/BのPS2、DisplayPortなんて必要ないだろうから付いていない、通常の使用で問題がないのなら無いほうがすっきりしている。

Pcoutput01

個別でのパーツ選択は、有れば会員限定などの販売促進がおこなわれているのを選んでいる、価格は通常価格('22.08.19)で計算した。

ケースの大小に関係なく必要なパーツ
mem 16GB --- 6,980円
 CFD W4U3200PS-8G  DDR4-3200 デスクトップ用メモリ 288pin DIMM 8GB 2枚組
SSD 500GB --- 5,980円
 Crucial P2 CT500P2SSD8JP P2シリーズ PCIe NVMe Gen 3/M.2 SSD
core i5 12400 --- 28,780円
 Intel Core i5 12400 BOX 第12世代インテルCore i5プロセッサー
OS Windows 11 Pro --- 22,744円
 Microsoft Windows 11 Pro (HAV-00213) Windows 11リテールパッケージ
**ケーブル・ビス等は入れていません**

Pcpartsp3

共通部品 合計 64,484円


個別パーツ組み立てとBTO品比較

コンパクト --- 113,344 円
 (BTO品-----109,580 円)
ケース --- 24,880円
 IN WIN A1 Prime IW-A1PRIME-BLACK
 80PLUS GOLD認証 750W電源搭載 Mini ITXケース
M/B --- 23,980 円
 ASRock B660M-ITX/ac
 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MiniITXマザーボード

ミニタワー --- 96,543 円
 (BTO品-----94,981 円)
ケース --- 7,980円
 Antec P5 圧倒的な静音性を実現した Micro ATX対応コンパクトPCケース
M/B --- 17,490 円
 ASRock B660M-HDV
 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 B660チップセット搭載MicroATXマザーボード
電源 --- 6,589 円
 DEEP COOL PK550D R-PK550D-FA0B-JP
 80PLUS BRONZE認証 電源ユニット 550W

参考に、組み立てキットにOSをプラスしたら  ---- 89,724円
 UNITCOM Amphis KIT MN261
 第12世代インテル Core i5 12400 CPUとThermaltake製ミニタワーを採用した組立キット
**個別商品で合計すると(下記)----90,856円になる
 (在庫切れになっている、現在、ミニタワーは在庫切れ商品しかない)

CPU Intel Core i5 12400 BOX --- 28,780円
メモリ CFD W4U3200CM-8GR --- 7,170円
内蔵ストレージ SanDisk SDSSDH3-500G-J25 --- 7,040円
マザーボード ASUS PRIME H610M-A D4 --- 14,980円
PCケース Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 --- 2,922円
電源 玄人志向 KRPW-BK550W/85+ --- 7,220円
OS Windows11 Pro --- 22,744円
**チップセットが、H610となっている。


いろいろ調べたがますます迷ってしまう。
ミニタワーで、組み立てキット、BTO、個別に選別を比べてみると。

 組み立てキット + OS  89,724円
 BTO商品  94,981円
 個別にパーツ選別  96,853円

今どきのPC、パーツが7種類で完成してしまう、1パーツ減っても動かないようですね。
さてさてどうしたものか、考えこんでしまう・・・・・・。手間なしが一番かな。

2022.08.22作成。

 

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

自分に合ったPCを探してみよう

パソコンを探す???。何に使うって!!.

ネット閲覧、文章作成。
風来坊で彷徨った時の写真の整理と加工。
ネットで使う、画像、動画の作成 ぐらいでしょうか!!。

Pcnet01

この程度なら
CPUはcore i5、mem 8GB、SSD 250GB、内臓GPUで十分、余裕を考えて、mem 16GB、SSD 500~1000GBにしておけば当座は使えるだろう、将来のGPU増設のため電源をアップ。
OSはWindows11Pro、離れたところでも使いたいからリモートできるように。

Pcparts01

即納品で有ればいいのだがあまりない、mem16GB、SSD500GBが初期設定の機種も多くなっているが、結局BTOせざる得ない事になる。
比較サイトの評価、コスパ、相談のしやすさ(店舗有無)から見てみた。

2サイトの評価で星5個
総合評価
パソコン工房、ドスパラ

価格が安いは
(A)パソコン工房、ドスパラ、STORM、SEVEN
(B)ドスパラ、FRONTIER

カスタマイズは
(A)(B)SEVEN

取り扱い店舗がある
兵庫県で見たら
パソコン工房-----兵庫6店
ドスパラ---------兵庫3店
STORM----------通販専門
SEVEN----------通販専門では
FRONTIER------ヤマダ電機**修理受付は無い
TUKUMO--------ヤマダ電機**修理受付は無い
マウスコンピューター-兵庫 無  になる。

BTOパーツが確認できるのは---SEVENだが、評価が高いショップで粗悪品は少ないだろう、パーツ1個1個調べて組むのも大変だし選択幅も大きくはないようだ。
近くに接点店があるのは---パソコン工房、ドスパラ、FRONTIER、TUKUMO、FRONTIERは比較的ハイスペックが多いかな。

結果としてパソコン工房、ドスパラ、TUKUMOで比較した。
比較スペック CPU i5 12世代、mem 16GB、SSD M2 1TB
電源500W、cpuグリス--高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス、延長保証--4年
 ------ピックアップした。


ドスパラ
Magnate IM - マグネイト IM 16GB BTOモデル
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-12400
グラフィックス インテル UHDグラフィックス730
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ 500GB NVMe SSD / HDD 無し
カスタマイズ内容
[OS]Windows 11 Pro 64ビット -- +6,600円
[CPUグリス]高熱伝導率 ダイヤモンドグリス ICD7C(ダイヤモンド92%含有グリス)-- +2,000円
[電源]550W 静音電源 (80PLUS BRONZE) -- +3,000円
[SSD]1TB NVMe SSD -- +11,000円
[光学ドライブ]光学ドライブ無し
[延長保証]4年延長保証 -- +14,289円
商品合計:115,777円(税込

Pcdospara1


パソコン工房
SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
ISoDEi-M06M-A124-UHCXB-U
OS Windows 11 Pro
CPU Core i5-12400
mem DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2)
SSD 500GB NVMe対応 M.2 SSD
グラフィックス UHD Graphics 730
電源 microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
カスタマイズ
CPU冷却グリス 【熱伝導率: 16W/m・K】 ナノダイヤモンドグリス JP-DX1 塗布サービス -- +2,000円
1stストレージ 1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 3.0×4] (弊社特選※) -- +9,700円
電源 500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源 -- +3,000円
保証延長4年 -- +15,215円
合計金額 122,685 円
ドスパラとの差 -- +6,908円

Pckobobiz1
初期導入OS Windows 11 Proでカスタム数が少ない。


TSUKUMO
eX.computer エアロストリーム RM5J-D221/B
インテル® Core™ i5-12400 プロセッサー
インテル® UHD グラフィックス 730 (プロセッサー内蔵)
8GB (8GBx1枚) DDR4-3200
500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
ASUS TUF GAMING B660M-E D4 (MicroATX)
Windows 11 or 10 Home
カスタマイズ
OS Windows 11 Pro 64bit版 (ディスク付属)【+6,600円】
mem 16GB (8GB x2枚) DDR4-3200 メジャーチップ採用【+11,000円】
SSD ストレージ詳細 [高速M.2 Gen3] 1TB WD BLUE SN570 【+8,250円】
光学ドライブなし(別途、ドライブをご用意下さい。)【-550円】
eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 S/ 防塵フィルター搭載)
電源 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 500W (最大550W、定格500W)【+3,300円】
CPU冷却グリスオプションなし
合計金額 123,400税込み
 延長保証(3年) 6,050円
総合計  129,450円
ドスパラとの差 -- +13,673円
**注意)CPU冷却グリスなし、延長3年**

Pctsukumo01_20220818105601
カスタマイズの幅が広い、修理受付がヤマダ店舗でできないのが残念。


低価格----------------+6,908円----------------+6,765円---→ 高価格
Pccostl1


SEVENでカスタマイズすると
[BTOパソコン] ミニタワー型デスクトップPC/Intel Core i5搭載/8GBメモリ/高速SSD

SR-ii5-7660A/S3/W11/LW
■インテル® Core™i5-12400 プロセッサー
■8GB DDR4メモリ DDR4-3200
■マイクロタワーケース
■240GB SSD m.2/NVMe対応
■DVDスーパーマルチドライブ
■80Plus Standard認証 電源ユニット
■有線LAN ギガビットLAN
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5
■Windows11 Home プレインストール  (Windows10 カスタマイズ選択可)
カスタマイズ
OS Windows 11 Pro 64ビット 正規版 +5,980円
ケース Thermaltake Versa H17(標準)
電源 Silverstone Strider Essential 500W 80PLUS Bronze認証取得 +1,980円
M/B ASRock B660M Pro RS(標準)
mem Crucial DDR4-3200 16GB (8GBx2枚) +6,450円
SSD SSD Crucial MX500 1TB +8,800円
光学ドライブ無し -1,500円
3年延長保証 合計金額の10%
合計(税込):135,839 円
ドスパラとの差 -- +20,062円
**注意)CPU冷却グリスなし、延長3年**

Pcseven1
昔だったらここかな、でも今じゃ邪魔くささが先にたってしまう---モ~~ヤダ!


SEVENはパーツが明確でいいが、他ショップでは解りにくい。
基本のM/Bで見てみると(選択した機種で)
M/B
 ASRock B660M----パソコン工房、SEVEN
 ASUS TUF GAMING B660M-E D4 ----TSUKUMO
 不明----ドスパラ---インテル H610 マイクロATXマザーボード
SEVEN以外は、カスタマイズパーツはほぼわからないといったところである。
注意)パソコン工房/時期により、同チップセット・異なるメーカーのマザーボードで出荷される場合があります、とある。


価格に関しては、各ショップではセールもおこなっているので加味する必要がある。
店頭が近くに有るのは安心なので、「パソコン工房」が私にとっては良いのかなと思う、延長保証を考えるとパーツ追加は良いが交換しなくてもいい構成が安心だ。

パソコン工房は、近くで店舗もあるし、セールもやってるみたいなので個別PCで検討してみようかな?。って!

**上記の価格等は、2022.08.13-17ごろの情報です

2022.08.17作成

 

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

どれがいい、BTOパソコンチェック

「Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します」の背筋が凍えるメッセージに涙、はたまた目にゴミの涙か?。
ASRockのH61 M-SのM/B、第2世代のcore i5 CPU、4GBのmemを、パーツを取った古いミニタワーケースに取付Win7でスタートして今に至る。
早10年、8GBのmem、256GBのssd、Windows8.1に入れ替えて順調に動いているが、この機会に、そろそろ変え時期かもしれないと思う昨今である。

まずは今どきのPCと調べてみた。
前記事での(3)当たりかなと、参考にしてWeb上をテクテク歩きまわった。


3.写真や簡単な動画編集など画像・映像系の用途にも使いたい。
画像・映像用パソコンの推奨スペック
CPU:Core i5、Ryzen 5以上
メモリー:8GB~以上
ストレージ:SSD160GB~+HDD1TB~

Rank03


下記サイトで、評価が星4以上で、合計が星9以上を見てみた、機種の選定は、下記各主要パーツ要件で価格が低いのを選んでいる。

BTOショップ
パソコン工房
ドスパラ
STORM
SEVEN
FRONTIER
TUKUMO
マウスコンピューター
評価(A)
5個
5個
5個
5個
5個
4個
4個
評価(B)
5個
5個
4個
4個
4.5個
4個
5個
店舗は
兵庫6店
兵庫3店
通販専門
通販
ヤマダ電機
ヤマダ電機
兵庫 無

評価欄は星の数(5個中)で、下記サイトを参考にさせていただきました。
評価(A)おすすめBTOパソコン---BTOパソコンおすすめメーカー
評価(B)パソコン大百科--BTOショップ比較一覧

------------------------------------------------------------------

各メーカーBTOパソコンで比較(一部BTO不可が含まれている)してみました。

各主要パーツ要件は下記の通り。
intel Core™ i5-12世代
mem--16GB ・ SSD--500MB NVMe SSD ・ OS win11 home
光学ドライブ(無設定できる場合は無)、ケースミニタワー(一部小型)、電源 は標準でしています。
PCの変わりが早く、下記内容も変わってしまっていることがあります、2022年8月10頃の情報です。
**簡単な動画、RAW現像、Photo編集などができるように**

各BTOの機種と価格/詳細は下部にあります。

パソコン工房 --------------------------
STYLE-M06M-124-UHX 
¥87,980 円~

ドスパラ ---------------------------
Magnate IM 16GB BTOモデル
¥79,979円(税込)  --------最安値

STORM ----------------------------
estimate EX-12D
販売価格: ¥98,520円(税込)

PC通販のパソコンショップSEVEN -----------
SR-ii5-7660A/S3/W11/LW
**¥109,530円 mem16BG SSD500GBにした場合

FRONTIER -------------------------
FRCSH610/C
販売価格 ¥99,800円

TSUKUMO -----------------------------
【BTOモデル】eX.computer デスクトップパソコン 
¥99,800(税込)

マウスコンピューター -----------------------
mouse DT5 #2206DT5-B660W11
¥ 107,719 (税別)

--------------------------------------
PCメーカーで2~3見てみると・
HP -------------------------------
ベースユニット SFF 800 G9 ベースユニット--**ビジネスモデル
税込合計金額 ¥126,641(運送料込)

Dell -------------------------------
Inspiron コンパクトデスクトップ 
販売価格¥96,7860円 (税込・配送料込)

店舗の有無、通販専門、パーツ選択の自由度等いろいろあるが、25,000円程度の開きで収まっている。

各BTOの詳細------------------------------------

パソコン工房 --------------------------
HP コスパで選ぼう!パソコン工房!

STYLE-M06M-124-UHX [Windows 11 Home]
Windows 11 Home
Core i5-12400 インテル
B660 DDR4-3200
DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2)
500GB NVMe対応 M.2 SSD
DVDスーパーマルチ
UHD Graphics 730
ミニタワー
microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

Pckobom06m1
¥87,980 円~

ドスパラ ---------------------------
HP パソコン通販のドスパラ

Magnate IM 16GB BTOモデル
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
グラフィック機能 インテル UHDグラフィックス730 (CPU内蔵)
電源 450W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
SSD 500GB NVMe SSD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応)
ケース EM041 ミニタワーケース (MicroATX)詳細はこちら
マザーボード インテル H610 チップセット マイクロATXマザーボード
無線LAN 無線LAN子機 無し
サイズ 190(幅)×420(奥行き)×360(高さ) mm
重量 約7.8Kg
持込修理保証 保証期間1年

Pcdosv1
¥79,979円(税込)

STORM ----------------------------
HP ストームはBTOパソコン、ゲーミングPC通販専⾨店です。

estimate EX-12D
AeroStream (i5-12400 / 16GBメモリ / 内蔵グラフィックス / 500GB SSD(M.2 NVMe)) RM5J-D221TN/CP1
ケース CoolerMaster MasterBox E501L(前面メッシュパネル,120mmFANx1)
OS (WINDOWS11) Windows 11 Home 64bit DSP プリインストール ※OSメディア(DVD)付属
【Intel第12世代】Intel Core i5-12400(6コア/12スレッド )
マザーボード B660 Micro-ATX DDR4
crucial 16GB(8GBx2) DDR4-3200/PC4-25600
グラフィック (CPU内蔵 UHD Graphics 730グラフィック)
SSD (NVMeSSD_1) 高速NVMe SSD 500GB PCI-Express 3.0 x4接続
DVD/CDドライブ/黒(DVD-R/CD)※バンドルソフト無し
サウンド オンボード
LAN オンボード
電源 850W 80PLUS GOLD電源

Pcstormma12d1
販売価格: ¥98,520円(税込)

PC通販のパソコンショップSEVEN --------------
HP BTOパソコン・PC通販のパソコンショップSEVEN

SR-ii5-7660A/S3/W11/LW
[BTOパソコン] ミニタワー型デスクトップPC/Intel Core i5搭載/8GBメモリ/高速SSD
■インテル® Core™i5-12400 プロセッサー
■8GB DDR4メモリ DDR4-3200
■マイクロタワーケース
■240GB SSD m.2/NVMe対応
■DVDスーパーマルチドライブ
■80Plus Standard認証 電源ユニット
■有線LAN ギガビットLAN
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5
■Windows11 Home プレインストール

Pcsebensri51
特価 89,800 円(税抜)
¥98,780 円(税込)
**¥109,530円 mem16BG SSD500GBにした場合

FRONTIER -------------------------
HP BTOパソコンのFRONTIER(フロンティア)
ヤマダ電機傘下のBTOパソコンブランドで、創業20年以上の実績を持つ老舗メーカー。

FRCSH610/C
Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
インテル Core i5-12400 プロセッサー
標準CPUクーラー
インテル H610 チップセット
16GB (8GB x2) メモリ
512GB M.2 NVMe SSD
DVDマルチドライブ
インテル UHD グラフィックス
300W TFX電源 80PLUS BRONZE

Pcfrontier01
販売価格 ¥99,800円

TSUKUMO -----------------------------
HP ツクモがおすすめする評判のBTO PC

【BTOモデル】eX.computer デスクトップパソコン ミニタワー
AeroStream (i5-12400 / 16GBメモリ )内蔵グラフィックス / 500GB SSD(M.2 NVMe) RM5J-D221TN/CP1
■ マザーボード : ASUS TUF GAMING B660M-E D4
■ グラフィック機能 : 内蔵グラフィックス
■ SSD : 500GB WD BLUE SN570 WDS500G3B0C (読込最大 3500MB/s, 書込最大 2300MB/s, NVMe)[M.2 Gen3]
■ 電源 : CWT製 500W (最大550W、定格500W) 80PLUS BRONZE認証
■ ケース : eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 S/ 防塵フィルター搭載)
■ セキュリティ対策ソフトなし

Pctsukumo01
¥99,800(税込)

マウスコンピューター ------------------------------
HP BTOパソコン(PC)通販のマウスコンピューター

mouse DT5 #2206DT5-B660W11
Windows 11 Home 64ビット
インテル® Core™ i5-12400 プロセッサー
インテル® UHD グラフィックス 730
8GB (8GB×1 / シングルチャネル)---16BGにUP
M.2 SSD 512GB (NVMe)
IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応 ※連続160MHz帯域 Wi-Fi 6対応機器が必要 + Bluetooth 5 内蔵
電源 350W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
本体重量 約5.9kg
1年間無償保証・24時間×365日電話サポート

Pcmousei51
¥ 107,719 (税別)

------------------------------------------------------------------

PCメーカーで2~3見てみると・
コンパクトPCになっています、各メーカー独自の大きさのPCが中心になっているようです、変更できない項目も多いようです。

HP -------------------------------
HP 2022年おすすめデスクトップパソコン

ベースユニット SFF 800 G9 ベースユニット--**ビジネスモデル
OS Windows 11 Pro (日本語版) **Pro仕様です。
チップセット インテル(R) Q670 チップセット
プロセッサー Intel(R) Core(TM) i5-12500(6C/3.0GHz/18M)
メモリ 16GB (8GBx2) DDR5 DIMM 4800MT/s
ストレージ 512GB SSD (M.2 NVMe PCIe TLC)
光学ドライブ DVD-ROMドライブ
ネットワークコントローラー インテル(R) I219-LM 1 ギガビット ネットワーク コネクション
標準モニター用ポート DisplayPort 1.4a (DP++) x2 、HDMI 1.4 x 1
HP Client Security Gen7 HP Client Security Gen7
電源ユニット 260W 80PLUS Platinum電源ユニット(92%効率)

Pchp01
税込合計金額 ¥126,641(運送料込)

Dell ---------------------------------
HP パソコンを開けば、そこがオフィスに

Inspiron コンパクトデスクトップ 
第12世代 インテル® Core™ i5-12400 プロセッサー (6コア, 18M キャッシュ, 2.5GHz - 4.4GHz)
Windows 11 Home, 日本語
インテル® UHD グラフィックス 730 共有 グラフィックス メモリー付き
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
16GB, 16GBx1, DDR4, 3200MHz
ネットワーク アダプターi
インテル® Wi-Fi 6 2x2 (Gig+) と Bluetooth

Pcdell1
販売価格¥96,7860円 (税込・配送料込)
------------------------------------------------------------------

googleで「PCを選ぶ基準」とサーチすると
【富士通公式】パソコンサイト - 60歳以上の方はシニア割で...があった。~~フ~ンと思って見ると。
 ↓↓↓↓
広告
画面が大きく、操作がしやすいパソコンを取り揃え。趣味も広がり、生活も便利に! パソコン初心者でも安心の電話サポートあり。トラブル時はご訪問サービスも受付。富士通の公式直販サイト・欲しいPCが見つかる・学割キャンペーン実施中
デスクトップでは
ESPRIMO WD2/F3 「2021年10月モデル カスタムメイドモデル」 --69867円~
主なスペック
OS Windows 11 Home 64ビット版
CPU Intel Celeron G5905 (2コア/2スレッド/3.5GHz)
メモリ 4GB (4GB×1)
ストレージ 約500GB HDD・・です

Fujitsud2f31

amazonでも(’22.8.5現在)---ESPRIMO WD2/F3 「2021年10月モデル」

------------------------------------------------------------------

BTOショップの特質で1~2ショップを選び、希望のグレードに合わすのがいいかなと思う。
ここはサポート終了(Win8.1)もそろそろだし検討してみるか~~な。

2022年8月15日作成

| | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

ちょっと最近のパソコンは・・・!

くそ暑い8月、コロナは第7波真っ最中、いつまで続くのだろう。
感染症いろいろある中で、コロナの媒介者は蚊、ネズミ、鳥等でなく「人間」じゃないの、徒党を組んだり、遠いところまで出かけて「悪い事」するんじゃないと「神の掲示」かもしれないかも。

7月にワクチン4回目打って、暑いさなか涼しい白山山系と北アルプスに挟まれた高原へ行こうと調べていたんだけど、コロナ感染爆発、豪雨襲来で当座見送れと言われてるようだ。

って事はとりあえず置いておいて。

今PCはWin8.1proを中心に使っているのだがそろそろサポート終了になりそう、Win7が出た当時のPCだからWin11には無理だろうから買い替える必要がありそうだ、M/BはASRockのH61 M-Sである、もう10年は越してるかも。

長い事PCを組んだりすることが無かったので、現状を確認するため調べてみた。

マイクロソフト(MS)たどると、1990年代前半はDOSの時代、DOSの上に乗ったWindows3.1、1950年後半にWindows95が出て”「WYSIWYG」 が叫ばれ、DOS/V機が襲来し日本本流のNEC PC9801シリーズが衰退していく。
「WYSIWYG」----What You See Is What You Getの略で、「見たままを得られる」という意味です。

--------------------------------------------------------------------

当時だと、個別に調べて買ってきて組み立てる必要があった。

参考に、当時有名だったM/B「AUSASTex P/I-P55T2P4」です。

Ausastekip55t2p4img
チップセットTriton II、PCI4本対応のマザーボードでしょうか、”P/I-P55”は何でしょうね、P5マイクロアーキテクチャ対応でしょうか?忘れちゃった。
背面にはコネクター1個(PS2キーボード)のみ、FDD(当時はこれ)、音源、ビデオ、HDD他いろいろ用意しなければ何も出来ない。

--------------------------------------------------------------------

昔はPC1台組もうとおもうと色々考えなければいけなかったけど、今は、用途、設置場所に合わせ「箱の大きさ、CPU、メモリー、SSD(HDD)、GPU」を選び、各あるベンダーを比較して選べばいいようだ。古いパーツは、だんだん流用できなくなってきている。

用途別に考えた場合何がいいのかな調べよう。

価格COMの--デスクトップパソコンの選び方 を参考にしました。

1.ネット閲覧やメール、文章作成など軽めの作業を行いたい。
軽作業用パソコンの推奨スペック
CPU:Core i3、Ryzen 3
メモリー:4~8GB
ストレージ:HDD~1TB

Rank01

2.文書作成に加えプレゼン資料作成などを行いたい。
ビジネス用パソコンの推奨スペック
CPU:Core i5、Ryzen 5
メモリー:4~8GB
その他:MS Office搭載

Rank02

3.写真や簡単な動画編集など画像・映像系の用途にも使いたい。
画像・映像用パソコンの推奨スペック
CPU:Core i5、Ryzen 5以上
メモリー:8GB~以上
ストレージ:SSD160GB~+HDD1TB~

Rank03

4.最新ゲームプレイや動画配信もしたい。
ハイスペックパソコンの推奨スペック
CPU:Core i7、Ryzen 7以上
メモリー:16GB~以上
ストレージ:SSD256GB~+HDD1TB~
その他:ビデオチップ搭載

Rank04

5.パソコン1台でBDもテレビも見たい。
BD・テレビ対応液晶一体型パソコンの推奨スペック
BDドライブ 搭載
テレビチューナー 搭載

**後でPC本体に追加すればいいかな**

Rank05

6.パソコンで本格的にゲームを楽しみたい。
パソコンでゲームをする場合、一般的に高い性能が要求されます。そのためメーカーが「ゲーミングPC」としているゲーム用パソコンであれば、必要な性能がそろった製品を購入できます。

Rank06

さてと、こんなところかな思ってピックアップした。
歳だから最後のPCで片手プラスの年は使いたい、そこそこ動き、動画ができる、上記の「3」で良いのかなと考え、もしも動画等がしたくなった時のためGPU追加できるように電源に余裕、Win8.1に比べてWin10(Win11は解らん)はCドライブにカスが溜まりにくいようだが少し余裕をもってssdアップ、後で追加できる(DVD等)のは考えない。

intel Core™ i5-12600K、mem--16GB、SSD--1TB NVMe SSD、OS win11Pro
 光学ドライブ無し、ケースミニタワー、電源500W、あとで足せるものは削って比較することにした。
**赤字は交換しにくく思うパーツ、少し張り込んでって所かな**

ドスパラ---ノートパソコンの選び方、スペックの見方や目安を用途別にご紹介

パソコン工房----パソコン工房の予算・目的別BTOパソコンのおすすめ!

--------------------------------------------------------------------

個別商品で組み立てると。

CPU Intel Core i5 12400 BOX --28,780円
M/B ASRock B660M-HDV --17,490円
Asrockb66001
MEM CFD W4U3200CM-8GR(16GB) --7,180円
SSD Western Digital WD Blue SN570 NVMe SSD WDS100T3B0C --12,870円
os  Microsoft Windows 11 Pro --22,744円
ケース SilverStone SST-PS15B-G --5,200円
電源 Corsair CX550M 2021 CP-9020220-JP --7,590円
合計 101,854円
 **パーツはPC工房で調べました(2022.08.05現在)

--------------------------------------------------------------------

BTOで見ると/基本構成からカスタマイズした価格です。
---赤字は変更した部分です-----

PC工房 Core i5 SOLUTION-M06M-124-UHX Win11 Pro --104,681円

Pckoubou01
基本構成
SOLUTION-M06M-124-UHX [Windows 11 Pro]
  ISoDEi-M06M-A124-UHCXB-UWindows 11 Pro 
Core i5-12400 
インテル B660 
DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 
500GB NVMe対応 M.2 SSD ---*1TB
光学ドライブ非搭載 
UHD Graphics 730 
ミニタワー / microATX 
350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源ドスパラ---*500W

----104,681円

PC工房、ビジネスパソコン

------------------------------
ドスパラ Magnate IM 16GB BTOモデル----99,779円

Dospara01

製品仕様--基本仕様
OS Windows 11 Home 64ビット---**Win 11 Pro
CPU インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
グラフィック機能 インテル UHDグラフィックス730 (CPU内蔵)
電源 450W 静音電源 (80PLUS BRONZE)----**550W
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
SSD 500GB NVMe SSD----**1TB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応)
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケース EM041 ミニタワーケース (MicroATX)詳細はこちら
LAN 1Gb 対応LANポート×1(オンボード)
マザーボード インテル H610 チップセット マイクロATXマザーボード
エネルギー消費効率 区分/年間消費電力量(kWh/年)/省エネ基準達成率 17区分 118.6kWh/年 (62.51%)
サイズ 190(幅)×420(奥行き)×360(高さ) mm
重量 約7.8Kg
持込修理保証 保証期間1年

------99,779円

ドスパラ、ディスクトップパソコン

--------------------------------------------------------------------

個別パーツでは、最低でもこれだけはいると思われる、比較する機器のパーツが同じではないが、2、000円前後の差しかないようだ。

パーツ選択でも、後々変更がしにくいパーツ
OS   HOME か Pro
CPU  Intel か AMD  ランクが 3or5or7
SSD  M2 か Serial-ATA 容量が250、500、1000GB
電源  先を考えて500-700W?
ケース  パーツにアクセスしやすいのがいいが置き場所が

後から変更(追加)もしやすい
グラフィック CPU統合 か 専用グラフィックカード
メモリー  8GB か 16GB
光学ドライブ  DVD か BD

昔に比べると選択の余地がない、いろいろ考えるよりBTOで選択するほうが楽である。
組み立て、OSインストールだって楽になったといってもそれなりに手間がいる。

--------------------------------------------------------------------
このぐらいの機能でいいのかな~~~。
OS Win11Pro、リモートディスクトップがいるので
PCU Intel Core i5-12400、余裕があればCore i7
SSD M2 1TB、500GBでもいいが大きいほうが安心
メモリー 16GB、32GBはまだまだ高い
グラフィック CPU統合
後は必要があれば後付け、DVDなどは取り合えず現状品流用かな。

--------------------------------------------------------------------

各メーカー、HP,DellのBTOなども検証して考えてみたい。
中古でもいいが思ったより高いし、OSがWinProのは少ない、再生の中古ではあるんだけど。

2022.08.11作成

 

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »