ぐるっと大山-5.地蔵峠から新小屋峠
地蔵峠展望駐車場から新小屋峠までの大山。
大山池野営場(倉吉方面)から大山環状道路に入り、時計回りに0.7km程行くと地蔵峠展望駐車場がある。
地蔵峠展望駐車場、大山山頂から10km程、東の方角、標高570mから、新小屋峠、大山山頂から5km弱、南東の方角、標高990m迄の行程になる。
大山は、とがった山から平べったい山の形に変わっていく、最初は見えているが一向ヶ平展望駐車場を越えた辺りからは見えなくなる。
04.地蔵峠展望駐車場
大山をほぼ東から見ている。
展望台
広い展望台、以前来た時にあった大きな看板はなくなっていた。
ここには「トイレ」はありません。
展望台は老朽化しているのか、階段にロープで進入禁止にされていた。
烏ヶ山、大山、矢筈ヶ山も一望できる。
05-1
地蔵峠展望駐車場から一向ヶ平展望駐車場の間には数か所の展望用駐車場がある。
地蔵峠展望駐車場から5-600m程の所に3か所ほどの駐車場がある、樹木が邪魔をして見えないところが多いが、車を置き少し離れると見えるケースがある。
大山と矢筈ヶ山
烏ヶ山と大山
場所を移動すると見えるところが大きく変わってくる。
05-2
一向ヶ平展望駐車場少し手前に2か所の駐車場がある。
大きめの駐車場(下の写真)の出口あたりからとった所、看板があるので駐車場の名称か書いてるのかと思ったら「大山を美しく 自分のゴミは持ち帰ろう」との看板でした。
少し高台になった展望所、樹木で大山は見えません。
少し歩くと、道の正面になり大山が見えてくる。
05-3.一向ヶ平展望駐車場
大山山頂から6.5km、標高702m、少し近づいてきました。
この先少しの間、大山は見えなくなります。
道路が少し変わって、駐車場は広くなりましたが前のガードレールが残っています。
珍しく、展望所からがよく見える。
06.東大山展望駐車場
広い展望台ですが大山は見えません、トイレもありません。
南にとこじんまりとした山、どこでしょうね?
西方面は樹木だけ、作られたときは見えていたのでしょうかね。
07.通行規制ポイント
東大山展望駐車場から少し行った所に東大山養魚場がり、右カーブに沿って行くと前方に通行規制用の看板等がある、冬季はここで通行止めになっているのでしょう。
前方に見えているのは烏ヶ山だと思われる、も少し行った所で右手に少し見えるが、以後木々が邪魔してみることができなかった。
新小屋峠手前
峠近くに来ると、雪が道路わきにまだ積まれている。
ここで倉吉とお別れです。
鳥取倉吉の銘品案内---鳥取「松井酒造合名会社」のお酒
2022.04.20撮影