« 2021年9月 | トップページ | 2022年4月 »

2021年10月

2021年10月26日 (火)

山陰地方の温泉、道の駅MAP

前回作った、山陰温泉MAP「山陰地方 温泉、道の駅MAP」のブロック別の詳細を作ってみました。

山陰海岸の丹後半島から島根県ですが、兵庫県の東部と島根県の西部は作っていません。

画像をクリックすると「幅1280ピクセルで表示」します。

①京都丹後半島(丹後経ヶ岬から久美浜)

Sanin2110map1

3か所の道の駅近く(4-5km以内)には日帰り温泉がある、少し離れたところにもそれぞれ1か所あるが、600⁻700円の入浴料になっている。

②兵庫県東部(豊岡から香住)

 温泉は城崎、香住にあるが、ほとんどが700円以上で件数も少なかったので作成していません。

③兵庫西部、鳥取東部(浜坂から岩美)

Sanin2110map3

兵庫県西部は浜坂、湯村の温泉があり、鳥取県東部は岩美温泉があり、入浴料が安くていい。
兵庫県の浜坂は、リーズナブルの日帰り温泉があり、余部迄10km強、香住まで20km程と数日観光する拠点にはいいのではないかと思う。
観光案内--新温泉町観光案内 → 観光パンフレット、温泉のすすめ、山陰海岸ジオパークパンフレットが掲載されている。
道の駅きなんせ岩美は近くには温泉、4-6kmのところには海岸に面した展望パーキング(荒神神社、城原展望所)があり、朝のモーニングコーヒーもゆっくりと・・・。

鳥取観光案内-2021/5/31発売分
まっぷる 鳥取 大山・境港 三朝温泉・蒜山高原'22 (マップルマガジン 中国 2)

④鳥取市付近(鳥取砂丘付近から浜村温泉)

Sanin2110map4

道の駅が2か所、近接とはいかないが500円前後の温泉が数か所点在している、
道の駅神話の里白うさぎから鳥取港かろいちまで7km強、財布と相談して海鮮のランチ奮発してみるのもいい。

⑤倉吉、湯梨浜付近(青谷町から大栄町)

Sanin2110map5

鳥取県の中央当たり、東郷温泉、三朝温泉、関金温泉があり、道の駅も温泉地近くにある。
倉吉市は古代伯耆国の中心地、観光によし---倉吉観光情報

⑥大山北側(北栄町から米子市)

Sanin2110map6

名峰大山の北、赤崎から米子まで40km程、道の駅は東に多いが、西側大山恵みの里から--あらエッサまでの20数キロにはない、アラえっさから出雲方面は、湯川まで50km近く道の駅はない、半島側、南(山側)側にはある。
温泉は東側は1ヵ所、多くは西側米子市にある、

⑦米子、出雲(米子市から出雲多岐)

Sanin2110map7

米子から出雲、神々の地、ぐる~~っと”神仏の通い道”、島根で”パワースポットめぐり”、島根おすすめ縁結び”パワースポット17選”いろいろある、温泉も点在している。
のんびりしていてもキット神と仏に巡り合うかもしれない。

参考--山陰地方神社の本
山陰の神々―古社を訪ねて 神話のふるさと因幡・伯耆・出雲・石見
山陰の神々 神々と出会う旅

鳥取県は主要道路が海岸に近く、朝早く出発、見晴らしの良い海岸で「モーニングコーヒー」も楽しいし、道の駅に来るお客様の迷惑にもならない。
道の駅キララ多岐では、海岸に沿った久村海岸駐車場が1.5KMほど北に行ったところにあり、トイレも完備しているのでもってこいだった、少々ゆっくりしても安心安心

真夏と12月~3月を避ければ、静かだし、一部の神社を除けば比較ゆっくりできるところのようだった。
もうすぐ11月、少しでも便利にと、道の駅、キャンプ場など調べたが、今年は活用できないかもしれない。

googleMAP----風来坊旅行マップ(山陰沿岸) **道の駅、温泉、休憩ポイントなど。

2021.10.26作成

 

 

 

| | コメント (0)

2021年10月19日 (火)

山陰温泉MAP

温泉と道の駅、まずは山陰から調べてみよう。

阪神地区から近くのんびりできそうなところは、近場では山陰地方、四国、和歌山でしょうか。
四国は橋の通行料が1500~2000円強いる、往復で4000円結構な出費になる、和歌山では、都市部は高速で抜けるには1500円程度、往復で3000円になってしまう、短期では山陰がいいように思う。
山陰は、高速道路の整備も進んでいるし無料区間も多い、国道9号線も海に近いところを通っているのでいい。

山陰の「温泉と道の駅MAP」
主にねぐらにする道の駅などの近くに、温泉が有る無いが分かっているだけでもいい。
日帰り温泉などは休館があるし時間もばらばらだ、目的にしていた所が休館!!、調べたら他の日帰りも休館だったりしたり、結構な距離があったりする。
今は、通話5分以内は無料これ便利いい、確認するのに5分はかからない。

山陰地方 温泉、道の駅MAPです。

温泉マークで、黒っぽい赤は400円未満、赤は400-500円、緑は501-600円、青は601-700円、700円を超える場合黒色。また、マークが重なっている場合があります。
道の駅は車のマーク、海岸沿いの赤い小さな丸は、主に海岸線でパーキングがある所、ティータイムに最適?、朝早く行きモーニングコーヒーしてもいいかもとチェックしました
温泉の金額は、シニア(高齢者)料金があれば高齢者料金で仕分けしています、700円を超える場合の多くは除外しています。

クリックすると拡大されます。
Saninonsenmap

各ブロックの、道の駅、日帰り温泉の数は下記のとおりです。
京都府丹後半島~兵庫県香住付近までは入浴料の手軽な所も少なく滞在型は不向き?、豊岡の気比の浜キャンプ場も有料になってしまっている。
鳥取県は、入浴料にシニア(高齢者)料金が設定されている所が結構ある、島根県は松江--出雲あたりは温泉も多いが、西に行くとまばらになっているようだ。



①丹後半島

道の駅—3か所
温泉  か所
~500円 1
~600円 4
601~円 1

 

④鳥取付近

道の駅—3か所
温泉  か所
~500円 9
~600円 1

 

 

⑦米子—出雲
 2ブロック

道の駅—13か所
温泉  か所
~399円 5
~500円 13
~600円 3
601~円 3


②香住-豊岡

道の駅—3か所
温泉  か所
城崎 7か所
他3か所とも
 ほぼ601~円

 

⑤湯梨浜付近

道の駅—5か所
温泉  か所
~399円 5
~500円 2
~600円 1
601~円 1

 

⑧江津-三瓶

道の駅—7か所
温泉  か所
~399円 4
~500円 6
~600円 1


③岩美-浜坂

道の駅—2か所
温泉  か所
~399円 4
~500円 2
~600円 1

 

⑥大山付近
  南北共

道の駅—7か所
温泉  か所
~399円 1
~500円 7
~600円 3
601~円 1

 

⑨浜田以西

道の駅—5か所
温泉  か所
~399円 1
~500円 6
~600円 3
601~円 2

山陰地方は、12月から2月は雪が多くなり、気軽に車中泊にと出かけにくい。
気候のいい晩秋は、空も晴れ夕日も綺麗いだったように思う、出雲まで270km程度、大山までなら200kmぐらい、結構安い温泉も点在しており、道の駅も結構ある。高速も無料区間が多く整備されており、国道空いているほうだ、ふら~~と出ていくのにはいいかもしれない。
ブロック別の地図整備すれば安心して出かけられそうだ。

2021.10.19作成

 

| | コメント (0)

2021年10月17日 (日)

まず温泉をチェックしてみようかな。

車中泊には、温泉と就寝の地が必要だ、一回調べてみよ~っと。

まずは温泉って、日本の中ではどうなんだ?
特に、心を休め、体を休め、免疫を高めるためには温泉が一番だと、リーズナブルの温泉を中心にみていきたい。
まず温泉数、源泉数で見てみると、「あれれ、近場で無いない!!」、一番近くて静岡県、兵庫県17位は近県で2番目に多いみたい。

温泉地数 源泉総数 近県の源泉順位
1位:北海道
2位:長野県
3位:新潟県
4位:青森県
5位:福島県
6位:秋田県
7位:静岡県
8位:群馬県
9位:千葉県
10位:鹿児島県
1位:大分県
2位:鹿児島県
3位:静岡県
4位:北海道
5位:熊本県
6位:青森県
7位:長野県
8位:福島県
9位:宮城県
10位:栃木県
  17位:兵庫県
  27位:岡山県
  39位:大阪府
  15位:和歌山県
  46位:奈良県
  40位:京都府
  22位:鳥取県
  26位:島根県
  45位:徳島県
  43位:高知県

環境省温泉地保護利用推進室発表の令和元年度都道府県別温泉利用状況を参照させていただきました。

源泉数の多い順に色付けすると、近畿、中国、四国って”さむーー”って感じかなと思ってしまう。

Onsenlankmap

火山分布図を並べてみると、フムフム納得って言ったところでしょうか。

Kazanmap

温泉はこんなところで、安い温泉と道の駅のマップでも作ってみようと思う。

 

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2022年4月 »