« SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(1) | トップページ | SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(3) »

2019年12月18日 (水)

SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(2)

HONDAマシンでカウル無し、エンジン部分が見えていたのが5台あった、エンジンの違いがよく分かる。

#55 1964 ホンダ CYB72
CBの代名詞になっていた、250cc。
当時はCB72に乗るためには軽免許でもよかった、軽四免許取ると250ccまでのバイクが付帯していた、そのうえ1975年までは市街走行(高速道路以外)ではヘルメット不要で乗れていた。
当時2輪の実技試験は、教習所もなく広場や練習場で練習、隠れて無免許練習して試験場に、だけど結構難しい(大勢すべる)実技試験だった、一発試験で通るのは至難の業、そこまでして取っても家の近くでアクセルターンをしようものなら白い目で見られていた時代だった。
   ---ドリーム CB72スーパースポーツ

Hi55_0639

#1 1964 ホンダ CB77
CB72の兄貴分、白バイとしてCP77として作られていた、305cc。
   ---ホンダのCB(201cc- over)の系譜にも載ってなかった。

Hi1_0658

#7 1964 ホンダ CB125
CBを冠して初めて発売(ベンリイ CB92スーパースポーツ)された後継機、125cc。
   ---BENLY CB / CB(under 200cc)の系譜

Hi7_0342

#46 1962 ホンダ CR110
市販ロードレーサー、50cc 通称シーアール・ヒャクトー。
その後1977年に販売された「ホンダ ドリーム50(ミッキーマウス)」のイメージモデルでしょうかね。 
   ---1962 / ホンダ CR110 カブ レーシング

Hi46_0653

#15 1963 ホンダ 3XCR72
市販ロードレーサー、250cc
   ---1962 / ホンダ CR72 ドリーム レーシング

Hi15_0660

2019.11.16-17撮影

 

|

« SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(1) | トップページ | SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(3) »

レース場に行って見よう」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(1) | トップページ | SUZUKA S of E MOTORCYCLE HERITAGE(3) »