« リーズナブルな温泉二ヶ所(津市) | トップページ | 鈴鹿クラブマンレース決勝日、さあはじまるよ! »

2018年3月17日 (土)

鈴鹿クラブマンレースRd2、耐久3時間レースがあるよ

3月の17-18日に鈴鹿クラブマンレース・ラウンド2がある、ラウンド2には混走の3時間耐久レースがある。
鈴鹿サーキットのファン感謝デーから、引き続き鈴鹿周辺にいレース観戦、天気は雲ひとつ無い青空が広がっていた。

予選を見ながら、サーキットの西コースはどんなんだろうと、いつものようにテクテクと歩いた、ファン感謝ーデーのあとで回ってみたかったのだが、足が痛くなって今回になった。

最終ーコーナーあたりからスプーンの奥までである、全体的にどんなもんなんだろうとカメラ片手に風景と、標準ズームでどの程度撮れるのかと撮って見る。
標準ズーム・・24-105mm(フルサイズ)で、パチパチ、パチパチ、昔は考えられなかったですね、ほんと便利なことになりました。

全体写真は24mm

最終コーナーあたり、少し置くがシケイン、昔カシオトライアングルといっていたところ。

Img_6805

ヘアピンカーブ、車のスピードが落ちるし、車との距離が少ないので撮影ポイントになっているようだ。

Img_7082

西コースへ行くトンネルが3箇所あるが、すべて工事中であった。

Img_7147

スプーンカーブ、全体が見渡せるが台数が少ないレースでは単調になってしまいそう。

Img_7186

スプーンの最後は行き止まりになっている、以前は先まで行けたようで階段が見えていた。

Img_7192

標準ズームで撮ったらこの多きさ、スプーンコーナ手前のストレートで。

Img_7226s

いらないところを削ると・・・・・
----画像をクリックすると拡大されます----

Img_7226

ヘアピンでは結構大きく撮れる、シャッタースピード等変えてみたらいいかも、100mm程度なので重なり合った写真などは迫力が出ないようです。

Img_7288s

網の隙間から撮るとこの大きさ、最終コーナーあたり。
網や柱は邪魔になりますね、危険防止のためには仕方ないけど、300mm程度の明るい望遠がほしいですね、でも腕ついてきませんので勿体無いですかね。

Img_7324

2018.03.17撮影

 

 

|

« リーズナブルな温泉二ヶ所(津市) | トップページ | 鈴鹿クラブマンレース決勝日、さあはじまるよ! »

ふらっと風来坊」カテゴリの記事

レース場に行って見よう」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リーズナブルな温泉二ヶ所(津市) | トップページ | 鈴鹿クラブマンレース決勝日、さあはじまるよ! »