小柳の清水(播磨十水)
祝田神社の、少し離れている鳥居の西側に小柳の清水(播磨十水)がある。
小柳の清水の碑、説明看板があり、湧口を守るように屋根と石柵が設けられている、奥に見えるのが、祝田神社の鳥居。
看板には
------------------------------------------------------------
小柳の清水は播磨十水
小柳の清水は播磨十水の一つである、播磨国風土記(奈良時代)には、当時この地方は出水の里と記されている。
室町時代後期、播磨守護赤松義村が播磨の国から十箇所の清水を選定した、これが播磨十水である。 江戸時代の地誌、播磨、鑑播磨古跡考に「ききふりし 平井の里の 清水をば 誰が名づけん 小屋なきの水」 竹號と記されている。
渇水時豊水時にかかわりなく一定の量が湧き出る。
------------------------------------------------------------
奈良時代の名水も、今はもう飲めないようだ。
2016.12.19撮影
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント