宍粟市の神社、御形神社(一宮町)
御形神社(宍粟市一宮町)
御形神社、宍粟市一宮町森添280
宍粟郡の式内社、御形神社の比定社、御形神社境内には日本一の大絵馬、縦4.5m、幅7.2mがあります。
神社の4-500m西の道路沿いには、式内社御形神社と彫られた石柱が建っていた。
鳥居
鳥居手前の右手に広い駐車場があり、その奥は公園になっている。
神門
鳥居をくぐって少し進むと左手に手水舎、前方に神門がある、鳥居と神門の間右手にも駐車スペースが有る。
狛犬
・
社殿
御形神社本殿は、国指定重要文化財、社殿の奥には、神木「夜の間の杉」がある。
元々高峯山に祀られていたが、奈良朝の宝亀3年(772)に当地に移されたそうです。
2016.12.20撮影
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント