宍粟市の神社、雨折神社(山崎町)
雨折神社(宍粟市山崎町千本屋)
雨折神社、宍粟市山崎町千本屋89
宍粟郡の式内社、雨折神社の比定社。
江戸時代には、貴船大明神と称していたが、明治九年、雨祈神社にもどしたという。
鳥居
神社の南面に鳥居が有るが、西面にも鳥居が建っていた、鳥居と社殿の間は広場になっている、社殿左手に、お稲荷さん、右手には、神馬が建っている。
狛犬
・
拝殿
拝殿の奥に、幣殿、本殿がある、拝殿との間にはスペースがあり、扉は閉ざされていた。
神社の周囲には駐車スペースは無く、近くまで車で行くことが出来なかった。
2016.12.20撮影
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント