« 加東市の神社、若宮八幡神社(黒谷) | トップページ | 加東市の神社、春日神社(上滝野) »

2016年11月20日 (日)

加東市の神社、住吉神社(上鴨川)

東条湖から、国道372号線(でかんしょ街道)に出る1km程手前に住吉神社が有る。
神社は、道路から少ししか離れてないが、木々に囲まれているので分かりにくいが、道路沿いには、案内板と小さいながら駐車場もある。

住吉神社は、式内社、住吉神社で比定社3社の内の1社、鎮座地名から上鴨川住吉神社とも呼ばれるている。

駐車場脇から階段で上って行くと境内に出る、右手に茅葺の舞殿、正面に鳥居、社殿がある。

Img_8953

狛犬

Img_8994Img_8993

鳥居、社殿
境内は本殿、割拝殿、長床、舞殿が前庭を挟んで配されている、古い神社形式を留めている。
10月4日・5日の秋祭りで行われる上鴨川住吉神社神事舞は、重要無形民俗文化財に指定されている。
**担い手の確保が困難になってきた為、2012年以降は10月第一土日に変更されている**

Img_9004

舞殿
左手に長床がある、舞殿、拝殿は茅葺だが、長床は瓦葺の屋根でできていた。

Img_8964

南行くと東条湖になる、少し南から東の方向には、西国26番札所清水寺がある。

2016.11.11撮影

|

« 加東市の神社、若宮八幡神社(黒谷) | トップページ | 加東市の神社、春日神社(上滝野) »

兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 加東市の神社、若宮八幡神社(黒谷) | トップページ | 加東市の神社、春日神社(上滝野) »