加東市の神社、春日神社(上滝野)
JR加古川線滝野駅北側、県道349号線沿いの左手に春日神社が有る。
春日神社は、10月の第1土曜日に行われる秋の例大祭での太鼓屋台の練り回しが盛大に行われている。
鳥居の奥は、舞殿になっている、その奥に拝殿、本殿、左手に社務所がある、鳥居の横の石柱には、郷社春日神社とある。
狛犬
・
拝殿
拝殿の奥は、広い幣殿が有る、幣殿は、昭和9年に境内の模様替え時に改築されたそうです。
拝殿の上部には龍の彫り物、眼らんらん、口を大きく開け、左上部を睨みつけている、左手3本の爪を立てて宝珠を掴んでいる。
舞殿、右手は社務所、鳥居から本殿までは一直線に配置されている。
JR滝野駅から県道を200m程行った所に有り、神社の周囲は玉垣で囲われている。
2016.11.11撮影
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント