出石神社
出石神社
但馬五社の一社で、但馬一の宮神社として但馬開発の祖神、天日槍と八種の宝が祀られている、古事記、日本書紀にも名を連ね、古くから山陰の大社であったといわれている。
二ノ鳥居、道路沿いの駐車場近くに一ノ鳥居があります。
拝殿、絵馬が沢山ありました。
出石神社社殿。
神門、平安町時代旧鳥居の一部も説明看板とともに置いてありました。
2014.04.23撮影
神社や神についての本です。
神社南東の 道沿いに駐車場があります。
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント