三木市、伽耶院を行く
兵庫県観光百選では、三木市で「伽耶院」「志染の石室」「三木城跡」が載っておました。
**232-234ページ**
伽耶院は、志染町大谷にあり、宗派は本山修験宗、本尊は毘沙門天、山伏の寺として知られる。
伽耶院は行く途中に仁王門が道路の左側にある、仁王門の左側を通りさらに行くと駐車場がある。
階段を上り、奥の方に進むと本堂がある、本堂は、形式や規模に古来の密教仏堂形式の特徴をもち、堂内の毘沙門天像(重文)を安置されている。
本堂の奥には多宝塔がある。
駐車場の前は崖になっており、断層が露出している、自然の力ってすごいもんですね、もし地震の後この上を歩いたら突然道が1m下、落ちたらきっと怪我しますね。
場所は、山陽道の三木東インターから少し北に行くと「伽耶院」の看板が出ている、少し手前には稲垣酒造が有り、清酒「染櫻」の看板が有ります。
撮影 2012年5月10日
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント