ふらっと太山寺となでしこの湯
ここ数日間いい天気だったので、野良仕事のしすぎなのか少し疲れた、以前に比べると体力が無くなっている、自由になる時間も多くなってきたので以前から廻っている「兵庫県観光百選」の今を少しづつ回ってみることにした。
神戸市西区の伊川谷に太山寺と言う本堂が国宝のお寺がある、近くになでしこの湯と言った温泉がある、疲れをとりがてら太山寺にも行ってみた、近くなんだが40数年前に当時の同期達とキャンプに行ったときに訪れて以来である。
太山寺本堂の説明である、神戸市内の建造物の中で唯一の国宝だそうです。
花もなく一部工事中の状態で少し チョット寂しさがありましたが、工事は今月中に終わるとのことである。
三重の塔も国宝と思っていたが、県指定文化財とのことである。
仁王門から奥ノ院までさほど距離はない、若葉が出たときに行って見ると綺麗だろうなと思いながらウロウロとし、疲れをとるためになでしこの湯に行く。
太山寺となでしこの湯は歩いて十分程度である、神戸市地下鉄の学園都市駅となでしこの湯はマイクロバスが送迎をしているし、宿泊設備もある。
左が宿泊設備で、右がなでしこの湯である、外には足湯があり足をつけて本でも読むといいのかもしれない、湯につかるとやっぱり疲れは取れるもんである。
****++
兵庫県観光百選について(兵庫県政100年協賛出版)
出版社・神戸新聞社 発行・昭和42(1967)年10月15日
定価・500円(〒90)/発売当時 B5サイズ 300ページ
兵庫県観光百選は、明治百年にちなんで 、県下から百ヶ所の観光地を選び出し、その開発と保存に協力しようと、神戸新聞社、デイリースポーツ社、兵庫県観光連盟の共催で行われたもの。
本は、昭和42年1月10日から神戸新聞紙上に連載された記事を加筆増補し出版されています。
| 固定リンク
「兵庫の観光名所めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂市福浦地区西部の海岸(2024.06.23)
- 備前福河駅(JR赤穂線)(2024.06.22)
- 旧街道の道標「福浦」(2024.06.22)
- 神戸の中華そば「もっこす」(2024.05.18)
- 簡易パーキング(豊岡市新堂)(2022.11.24)
コメント